重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新型インフルエンザの予防接種を受ける優先順位と時期が
はっきりしてきましたが、基礎疾患患者は12月頃に接種
可能とニュースで見ました。

私は心臓に持病がありますが、日常生活に支障があるほどひどくは
なく、年に2回病院で検診(X線、エコー、心電図など)を受けて
います。私のような通院歴でも優先的に接種できるのでしょうか。
本来なら検診を受けている先生に聞くべきなのでしょうけれど、
引越しをして20年来かかっていた病院を去年転院し、別の
大学病院に転院して半年前に1度検診を受けたのみなのでどうすれば
いいのかわからずこちらで質問いたしました。
持病がある人の接種ということは近所の内科などでの接種ではなく
おそらくかかりつけの病院での接種ということになるのでしょう
けれど、私のような場合も1度検診を受けただけの大学病院に
いきなり行って接種できるものなのでしょうか。
先月出産して新生児がいるのでぜひ予防接種したいのです。

A 回答 (3件)

ご心配ですよね。


資料をリンクしておきます。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl …

特に2番が心臓疾患の項目です。

こちらの項目の中であなたがどの段階に相当するのか?
判断する基準としてご利用ください。
    • good
    • 0

基礎疾患患者の成人の方は12月上旬ごろから、接種可能予定です。


基礎疾患の詳細は、No.1の方の資料リンクでお確かめ下さい。

予防接種は、原則主治医の方が行います。
他の病院で接種の場合も、主治医から「優先接種対象者証明書」を
貰わないと受けることが出来ません。
これは、全国共通です。

alohasyaさんは、転院しましたが、これからも今の大学病院に通院予定ですよね?
なら、その大学病院の先生が主治医に当たると思うので、一度問い合わせてみると良いと思います。
    • good
    • 0

確か、持病をお持ちの方が有線接種を受けるには、医師の診断書だか証明書みたいなものが必要になるはずです。


なので、主治医の先生に相談してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!