アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

戦後は1945年からですが
戦前(戦争の始まり)はいつからですか?

A 回答 (5件)

解釈の仕方は色々あるとは思いますが一般的な使いかたとして、戦前とは「終戦前」、戦後は「終戦後」と考えて問題ありません。



説明しますと、大東亜戦争の敗戦によってそれまでの「天皇を頂点とする立憲君主制国家」から「国民主権の民主主義国家」への転換という価値観の変化の境目を指す言葉が戦前であり戦後という事です。

戦前には同じような意味で「御一新前」「御一新後」という明治維新前と後を指す言葉がありました。
これも同じく「将軍を頂点とする封建制」から、「天皇陛下を頂点とする立憲君主制」へと大きく価値観が変化した事象を表現する言葉です。

よって現代の日本語における戦前とは、大東亜戦争後における価値観の変化前を意味すると解釈できます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/29 23:22

大正期を戦前という言い方はしません。



よって、昭和二年(元年は大正十五年の12月26日から31日までですから無視)から、太平洋戦争の始まる昭和16年12月までが戦前です。

というふうに私は理解していましたが、父が言うには、始まりは5.15事件が始まりと言ってます^^;、、、

二人とも、日中戦争(シナ事変)は戦争という認識はごく最近の解釈で、あれは戦争ではなく事変なので、戦前の基準にはならないという点では合致してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/25 19:32

> 戦前(戦争の始まり)はいつからですか?



一般的には、
第一次大戦後~第二次大戦:戦間期
第二次大戦中:戦中
第二次大戦後:戦後
と呼ばれています。
この戦間期がいわゆる戦前ですが、戦前は特に1930年代を指すことが多いようです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/25 19:32

戦を基準に考えるんなら


戦から戦の間だから今使われる戦前と言うのなら
一般的には日露から日華(これは事変なので入れないのなら)
大東亜までの事じゃないかな?

それより前も戦前だろうけど江戸時代とかは
そう言う言い方なら普通維新前だからねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/25 19:31

1937年より前からです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/25 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!