プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして、ペットのチワワの事で相談があります。

実家を出てチワワ1匹と暮らしていたのですが、1ヶ月ほど前に事情により実家に戻ることになりました。

実家には両親・兄弟・祖母が一緒に暮らしています。
日中は祖母以外仕事で家を出ており、私が連れて帰ったチワワと祖母だけが家にいます。
日中ひとりで寂しい思いをしているであろう祖母には犬が一緒にいれば気が紛れて良いだろうと考えていました。


あらかじめ、犬が食べて良い物とダメな物を家族には教え、
しつけの時以外は極力おやつは与えないようにと言ってありました。
もちろん祖母には分かり易いように食べて良い物悪い物の図説を渡し、
「わかったわかった何もあげないからね」との返事で安心しておりました。

気が付いたのは実家の生活が始まって一週間ほどのことです。
だんだん朝夕のドッグフードを残すようになりました。
それなのに太っていってるような・・・。

もしやと思い、犬が祖母の部屋に行っている時に覗いてみると、なんとおせんべいを与えていました!
その場で「あげないで!」と言い、食べれるものと食べてはいけない物をもう一度説明しました。
「わかったもう何もあげないから」との返事。(すねている様子で)

しかし次の日も菓子パンを与えている所を目撃→注意→もうあげないと言う。
これを何度か繰り返し、何度言っても忘れてしまうのだと気付きました。

日中仕事で誰も居ないとなると、何を与えているかわかりません。

犬が祖母の部屋に入らなければ大丈夫かもしれないとも考え、
私は部屋から自由に出られないようにドアに柵をしました。

柵には「犬に何も与えないで・部屋から出さないで」と注意書きをしました。
注意書きをすれば忘れても大丈夫かもしれない、と。

しかし、私が帰ると柵が外され、犬は自由に家中を走り回っています。
祖母に柵を外したのか聞くと「私は外していない」と言います。
もちろん両親と兄弟なわけがありません。

祖母の認知症がかなり進んでいる事を初めて知りました。
認知症にはペットが良いなどネットに書いてありましたが、
中毒性のある物や脂質の高い物などを与えられては小さい体のチワワはすぐ病気になってしまいます。


私が仕事を辞めるわけにはいかず、職場に犬を連れて行くことも不可能です。
最終手段は部屋に鍵を掛け、私がいない間は犬を閉じ込めるしかないと思っています。
しかし、そうすれば犬も祖母も寂しい思いをする・・・。
何か良い方法はないでしょうか?

同じような状況の方、認知症やペットに詳しい方、アドバイス御願いします。

A 回答 (4件)

認知症でなくても 年寄りというものは 何かで犬をひきつけたいので


だめだといっても あたえます。わかっていても あたえます。病気のせいではないと思います。
犬の健康を守るためには 別の部屋にして 犬の部屋には入れないようにしてあげるのが一番です。
他の家族がいて 開放した時も かくれて与えると思います。気をつけてあげて下さい。
(犬が喜ぶのを みたいと思うので)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

認知症は関係なく年寄りの癖の様なものだとしたら
犬が喜ぶのを見たいだけのためにあげているとしたら、
すごく自己中心的で許せないですね・・・。
まあ判断力がないのかもしれませんが・・・。
部屋に鍵をかけるしか方法が見つからないです。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/28 16:53

おばあちゃまが可愛がっておられる、小さなお子様はいらっしゃいませんか?(孫とか、近所の子とか。

一緒に住んでなくてもいいですので)
もしいたら、
「自分がその子に、タバコを吸わせていたら、どう思う?」と聞いてみられてはいかがでしょう?
私は、主人がうちの犬に人間のおかずをあげていたとき、そうやって説得してやめてもらいました。
主人には子供がいますので(連れ子ですね。)、
「もし私が○○(子供の名前)にタバコ吸わせてたらどう思う?」
「おいしいもの食べれない犬がかわいそう?だったら、○○もかわいそうね、タバコ吸えなくて、おいしいお酒も飲めないし。」
「「だってジュースより喜ぶんだもん」って言って、私が子供にお酒飲ませてたら、どう思う?」
「それであなたに止められたとき、私もあなたが言うように「ちょっとくらい大丈夫、死なないよ」って言ったらどう?」
「世間には子供にタバコを買い与える親もいるけれど、それって本当の愛情だと思う?」
「人間のおかずとタバコは違う?でも、犬の体によくないって意味では変わらないのよ?あなたのしていることは、私にとってはそういうことなの!」と。

それでもわかってもらえないなら、私も部屋に「引き離す」しかないと思います。
わたしは、お年寄りの認知症予防や、子供の情操教育のために、犬を飼うことを、否定はしません。
犬はみんな広い意味で「使役犬」だと思ってますから(ペットも人を癒すという「仕事」をしているのだというふうに考えています)。
でも、それは、「愛情(エゴではなく、本当の意味で相手を思いやる愛情)と責任を持って飼う」からこそ、じゃないでしょうか。
そうじゃなければ、犬はただ利用されているだけに過ぎない、かなしい存在になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

そうですね、祖母に言ってみたいと思います。
それでわからなかったら、もうどうしようもない気がしてきました。
やはり部屋に鍵を掛けるが最善策かもしれません。
ご経験からのアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/10/29 11:44

No.1です。

追記です。

我が家は祖母自身が買い物には出かけなかった(膝と腰が悪く一人であまり遠くに出歩けませんでした)のでこの方法をとりました。
質問者さんのお婆様がご自身で買い物に出かけるような場合でしたら私の方法は無理ですね…。
その時はお役に立てずすみません。
    • good
    • 1

対策になるかわかりませんが、私の祖母も認知症でした。


我が家は犬はいるものの屋外犬なので質問者さんのような苦労はありませんでしたが、犬にあげない分祖母自身が食べる事は多々でした。
その辺あまり気にせず祖母は認知症前も認知症初期時も食べていたので、高血圧などの薬を服用することなどもしばしばでした。
(その後脳梗塞や心室細動など何度かおこしました)

結果的に我が家がとった行動は戸棚や扉(納戸等)、冷蔵庫などかけられるもの全てに鍵をかけました。(祖母の手が届く範囲)
また施錠が無理な場所には危険なものや食べ物は一切置かない事で対策をとりました。
鍵に関しては100均などにうってるベビーロックやホームセンターにうってる簡易的に施錠できるものでOKです。(冷蔵庫は祖母が亡くなるまで(壊されてしまい)何回ベビーロックを変えたかわかりません…)
そしてお菓子類は一切買うのをやめました。
元々両親はお菓子をあまり食べないし、なければないで私や兄弟も食べない、あるいは食べたくなったら自分で買ってきて食べるタイプだったので結果的に「必要な食べ物だけが家に最低限ある」といった状況になりました。

ご家族の助けは必要になると思いますが、食べ物類はお婆様の手の届かない場所へしまいなるべくロックをかける、もしくは基本的に家に必要以上の食べ物を置かないのが一番いいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

認知症の人が家に居ると言うことは、家族共々かなりの注意が必要になるのだと実感しました。
今現在祖母は毎日午前中買い物に行きます。
自分のお昼ご飯とおやつを買いに行き、自分の部屋の冷蔵庫に色々と置いています。そこから犬にあげているので、管理出来ないのが現実です。

これから先祖母が自分で買い物を出来なくなったときにはそのような処置が必要だと思いました。

お礼日時:2009/10/28 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!