プロが教えるわが家の防犯対策術!

病院の個室と大部屋、
どこの病院でも最低でも一泊2万円以上、高いところでは20万円以上の差がありますよね

そうゆう場合、やはり高いお金を払っている個室患者のほうを
優先して訪室したり、看護の質に差が生じているのでしょうか?
もちろん個室に入る患者さんはそれだけ重症度が高いということも
あるでしょうが、、、
病院実習にいって回復期や疾患も軽い患者さんが
個室を使っているのも見てきたので
現場の看護師、医師、その他医療従事者の意識に個室・大部屋患者の差など、
現状はどうなんでしょうか?

A 回答 (5件)

重症管理時は別として 入院安静加療の場合は次ぎの様なものです。


食事付きの宿屋にとまる時、相部屋 普通の個室 超豪華部屋
色々有りますね。当然サービスもちがいますね。
こんな所です。なんせ 上記の如く 病院側が必要と考えているのは
安静加療。されど患者が求めているのは より良い環境と見栄(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり宿屋に泊る時と同じように
サービス、看護の違いはあるということでしょうか?
大部屋でも患者さんが良い環境と思えるのが理想です。

お礼日時:2009/11/01 17:50

いや、現場サイドとしては部屋の別なんて全然意識しませんね。



だいたい個室=富裕層かというと全然そういうことはない。個室しか空きベッドがないから個室に入るケース、感染症を持っているから大部屋に入れられずに個室に入るケースも多々あります。実際問題、生活保護受けているような人でも個室に入る場合がある。逆に個室希望している人でも大部屋しか空いてなければ大部屋に入ってもらって個室の空きが出るのを待ってもらうことになります。

訪室に関してもまあ、個室の方が周りの患者に会話などを聞かれずに我々医療者側としても世間話などにも応じてあげやすいケースはありますが、別に大部屋の患者に対してそっけなく対応するかといえばそんなことはありません。
私は医師ですが、大部屋の患者にも個室の患者にも一日の訪室の回数は同じです。もちろん、患者の重症度により頻回の訪室が必要な場合などは必ずしも全患者の部屋への訪室回数が同一とはなりませんが、基本的には朝一回、夕一回です。
看護師にしても定期的な検温、血圧測定などのバイタルチェック時と食事の配膳など決められた時以外は患者にナースコールで呼ばれた時に適宜訪室という形です。

そりゃあ部屋によって設備の差はありますよ。大部屋にはベッド以外にはテレビぐらいしかなくてしかもテレビ見るにも有料のテレビカード必要、対して個室はテレビは見放題でトイレも場合によってはバスも部屋の中にある。しかしながらそれはあくまで設備の差であって医療者側の意識とは関係ないですね。まあ、病院の経営者側からすれば個室に入って差額ベッド代出す患者と大部屋の患者の違いは関係あることかもしれませんが、現場の人間には正直どうでもいいことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先日病院説明会に行き、質問のようなことを言われましたので
ショックでした。
現場の方は差別意識が無いというお答えで安心しました。

お礼日時:2009/11/01 17:47

大部屋と個室;


 これは部屋が無いときやりくりします。
設備や広さetc 病院法で決められています。

然し特別室と言うのは大部屋・小部屋 の概念から少しはずれていま
す。当然 病院法はクリアーしていますが、更に オプションがつくの
です。
簡単に言うと カネは高くても自分で自費で払うから 良い所に入れてくれ 
なのです。
療養中は 仕事にも使いたいから 応接セットも要る パソコンも要る
あれも要る これも要る 私的なヘルパーも欲しい 秘書の部屋も欲しい
etcで高額になるのです。
治療と言う観点を離れて 支払者の患者と営利を求める病院側の相談なのです。
自費ですからいくら高くても入院患者が納得すればOK。
いくら部屋が無いからと言って 一般患者が自費で払えば別ですが 
特別室に入る などと言うのはまず聞きません。
 

この回答への補足

なるほど 特別室ですとやはりまた概念が変わってくるのですね
特別室は資料の写真でみたことありますが、本当に病院?って
感じのホテルのような部屋でした。
ありがとうございました

補足日時:2009/11/02 20:42
    • good
    • 0

医療の質も看護の質も大差はないと思います。

簡単に言えば厚生省の成約制限で縛られる部分も保険適用なら同じでないでしょうか。
個室料金の高さも固定資産税やその他の条件で病院が経営できなくならないように経営者が考えている部分もあります。同じ平米数でも渋谷と相模原や大宮では違うようにまた規模にも寄りますし・・、。
現場の看護師、医師、その他医療従事者の意識に個室・大部屋患者の差など、現状はどうなんでしょうか?
・・・医療にかかわった時重篤な患者さんと軽症の患者さんでの扱いは違いますが病室で差をつけることはありません。医療従事者を見くびらないで下さいね。それ以上に軽症になっても重篤の患者と同じ扱いをを要求する患者に辟易したことあります。(勤務していた時)
 いい加減いい後とかかわってる方はいませんからあまりこういったこと考えないほうがいいと思います。でも、何の為に現状を知りたいのですか??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はいま看護学生なのですが、
病院説明会にいってたとき、とある病院で
高い個室料金を取っている病院はたとえばナースコールを
個室と大部屋両方から押されたとき、金銭の関係で大部屋を優先する
といったことを聞きました。(その病院は他の病院の皮肉で言ったんだと思います)
なのでもしそういった事実があるならば、自分が病院を選ぶ基準にはいると思い、質問したしだいです
差がなくてほっとしました ありがとうございました

お礼日時:2009/11/02 20:47

患者の立場から考えると…


よほど重症で静養が必要な場合でなければ、適度な刺激(周りからの音、光、匂いなど)があったほうが、病気の治癒には有効です。
(人間の神秘というか、たとえ意識がないようでも、周りの様子を察知する能力があるようです。)
とくに高齢者は、個室にいると刺激が少ないため、昼間から寝て過ごす時間が増えます。そして昼夜逆転が起き、夜間譫妄、不穏、徘徊の原因となります。さらに転倒・転落など原因となります。これらの危険については個室にステーションからモニタで監視していても防げませんが、多くの患者がいっしょにいるほうが看護師や医師も訪室する回数が多いぶん、目が行きとどくと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

患者の年齢などによっても個室・大部屋を選択する基準になるんですね
大部屋のほうが目が行き届く、確かにそういった面で
個室にも利点があるのですね
ありがとうございました

お礼日時:2009/11/02 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!