
3ヶ月の男の子がいます。
母乳の出があまり良くないため、混合で育てています。
最近、毎回ではないのですが、授乳中にひどく泣いて暴れます。
母乳が出なくて癇癪を起こしているのかと思ってミルクを作って与えても、ほとんど飲まずに大泣きして暴れます。
初めは夕方にそうなったので、たそがれ泣きかと思っていたのですが、今日は午前中からそうでした。
何が原因か全然わかりません。
授乳中以外でも、ぐずりがひどいです。
夜は比較的よく寝てくれるのですが、日中はほとんど寝ず、泣いてばかりです。
機嫌よく一人遊びすることはほとんどありません。
あまりに泣いてばかりなので、私もついイライラしてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
3か月くらいになると、満腹感というのがわかりはじめるそうです。
今までのようにガブガブ飲まなくなる時期で、飲む量が減る場合もあると言われています。
もう必要ないと思っている場合もあるかもしれません。
それから我が家ももうすぐ4か月になるのですが、大暴れして泣くことが3か月くらいから多くなりました。
そんなときは、いろんな理由があるみたいです。
ウンチがでそうでお腹がぐるぐるしている。
ミルクの温度が気に入らない(これうちはよくあるんです。)
とにかく寝たい。
オムツがきつい。
などなど。
私はほぼ完母なのですが、1日1度だけ私がお風呂に入る間にミルクをつくってパパかお姉ちゃんがあげています。
そのとき、普通は人肌といわれるミルクの温度なのに少し暖かめでないと嫌がります。ぬるくなるとグズグズいいます。
昼間はほとんど寝ません。
泣いていることが多いので、泣いていてもベビーカーにのせてお散歩に連れて行きます。
最初はぐずっていてもそのうち周りの景色を見たりしておとなしくなり帰りには寝ていることもあります。
ちょっと寒いようなら着せて、ひざかけをかけてあげてください。
ベビーカーで寒いようなら前抱っこできる抱っこ紐でくっついて外に連れ出してあげてはどうでしょうか?
泣いてばかりで家事もできない。とイライラするときはあきらめて赤ちゃんにつきあってあげることにしています。
べったり赤ちゃんにつきっきりなんてこの時期だけだろうなーと思うので。
No.2
- 回答日時:
時期的な事もありそうですし、出ないから怒っているのかも知れませんが、
自分では気付かない乳腺の詰まりがあって
母乳が冷たくてまずい、げっぷが足りなくてお腹が苦しい、
という原因も考えられます。
母乳相談や母乳外来にご相談になったことはありますか?
誰でも必ず出るわけではありませんが、マッサージだけでなく、
母乳の出を良くするための色々なアドバイスももらえますから、
もしまだ行かれた事がなければ、ご相談になってみる事をお勧めします。
3ヶ月コリックでしたら、赤ちゃんを抱っこして散歩に出るなど
外の空気を吸わせたり、湯上げタオルやおくるみで赤ちゃんをくるみ、
少し足を伸ばし気味に座った太もものところに赤ちゃんを寝かせて
ゆらゆらと揺すると落ち着いて寝てくれる子が多いです。
(抱っこでもいいのですが、疲れちゃいますからね。笑)
http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/ …
または、スーパーの買い物袋のようなナイロン袋を耳元でガサガサと鳴らしたり、
ラジオのホワイトノイズ(ザーという雑音)を聞かせることでも
お母さんのお腹の中を思い出して安心するようですよ。
まだ3ヶ月ですから一人遊びは難しいと思いますが、
泣いてばかりだとこちらがどうしていいかわからなくて
ヘトヘトになりますよね。
でも、ここを過ぎると寝返りからお座り、ハイハイと、
この時期だけのめまぐるしい成長を見られる喜びが待っています。
お休みの日にはご主人に30分でも連れ出してもらってゆっくりするとか、
うまく気分転換できるように協力してもらって、何とか乗り切って下さい。
どれか一つでもお役に立てば幸いです。
回答ありがとうございます。
桶谷式の母乳相談室には数回行きました。
その後、色々あって足が遠のいてしまったのですが…。
散歩ではないのですが、あまりに泣き止まないときは
車でドライブしたりジャスコとかでぷらぷらしてます。
家にこもっているよりも精神的に楽だし、ジャスコでついでに育児相談してオムツのサンプルもらったりしてます(笑)
一応日中も寝てくれることは寝てくれるのですが、すぐ起きてしまうんです。
寝るのに時間はそれほどかからないのですが5分とか、下手すると下に置いた瞬間に起きてしまい、30分も寝てくれたら御の字です。
家事がなかなかできずに、少しでも寝ている間に片付けたり、少し泣かせておいて片付けてますが、主人に怒られることも度々です。
主人はどちらかというと協力的な方で、子どもをお風呂に入れてくれたりミルクを飲ませてくれたりしてくれます。
でも私は今専業主婦で家事育児だけしていればいいって環境なのにあまり手伝って貰うのも心苦しいし、休みの日くらいゆっくりしたり好きなことして欲しいって気持ちもあります。
2ヶ月になって外出できるようになった頃から、買い物にも一人で行かなくなりました。いつも子どもと二人、いれば主人も一緒に3人で。
子どもは可愛いですが、たまに一人になりたい気持ちもあり…でも一生懸命働いてくれている主人に泣き喚く子どもを押し付けて一人で外出なんてできません。
愚痴になってしまい、ごめんなさい。
回答いただけて嬉しかったです。
上手に気分転換できるように努力してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おっしゃるとおり、ぐずっているのだと思います。
そして母乳をがぶがぶ飲んで癒されたいのでしょう。母乳をがぶがぶ飲めば癒されるかどうかは別として、それが彼の求めているものなのだと思います。単に空腹なだけではないので、ミルクではダメなのです。味だって微妙に違うだろうし、母乳とは別物です。味という点では、ひょっとしたら、母乳の出が悪いのもさることながら、母乳の味に不満ということもあるかもしれません。母乳は、お母さんが食べた物によって味が変わりますし、子供の月例とともに薄まってきますので。
夕方にそうなった時は、それはそれでたそがれ泣きだったのかもしれません。今日の午前中は、それはそれで何か不満か不安があったのでしょう。毎回、同じ理由で泣くわけではありません。大人だってそうですよね。うちの子も、すきあらば泣いていました。イライラしたもんです。みんな、そうですよ。熱や便の状態が普段通りなら、特に心配することはないでしょう。
だからってお母さんが我慢することはないです。そろそろ育児サークルなどに連れていってみてはどうでしょう。保健所に問い合わせればサークルを紹介してくれるかもしれません。ついでに無料で育児相談もしちゃって税金のもとをとりましょう。近所の先輩ママさんに相談がてらおしゃべりしたり、子育て経験のある学生時代の友達に電話やメールをするのもいいですよ。
よく「大変なのは最初の3ヶ月だけよ」なんて言いますが、それが3年のように感じられるんですよね。知恵をもらって、工夫して、乗り切りましょう。ほっとく、常に抱っこする、夫に一時帰宅してもらう…、私もいろいろやりました。
回答ありがとうございます。
なんだかイライラして心に余裕を無くしていましたが、少し気持ちが楽になりました。
今はあまり人と関わりたくないのですが…産後間もない頃母乳の出が悪いことを相談した時にあれこれ言われて、しかも人によって言うことが違って混乱してかえってストレスになり、余計母乳が出なくなってしまったのを未だに引きずってます。
でも少しずつでも外に出てみようと思います。
来週、ベビーマッサージを習いに行ってきます。
色々模索して見ます。
話を聞いて頂いてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ミルクを飲む時、暴れる…
赤ちゃん
-
ミルクを残す、途中で泣く。 生後4ヶ月、完全ミルクで育てています。 ミルクを1回量200×5回にして
赤ちゃん
-
ミルク中に大泣きします
出産
-
-
4
ミルクを飲みながら泣くのは
不妊
-
5
赤ちゃん 暴れてミルク飲まない
赤ちゃん
-
6
生後3ヶ月で1日トータル量ミルク500~600程しか飲みません。 産まれた体重は2194グラム現在体
赤ちゃん
-
7
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
8
泣きながらミルクを飲む
赤ちゃん
-
9
音のする方に顔を向けない
子育て
-
10
3ヶ月で体重4800。ミルク一日500ccしか飲まず心配
妊活
-
11
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
12
ミルクを飲むとき寝てしまう
避妊
-
13
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミルク)
不妊
-
14
生後一ヶ月。ミルク30ccしか飲まない
赤ちゃん
-
15
熱いミルク、飲ませてしまいました。
子育て
-
16
生後40日の娘のミルクの量について教えて下さい。 混合でやっていきたいと思い最近よく吸ってくれるよう
赤ちゃん
-
17
3ヶ月の赤ちゃん、下唇を吸います&その他の質問。。。
不妊
-
18
布団に寝かせたままミルクをあげても大丈夫?
赤ちゃん
-
19
生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?
赤ちゃん
-
20
赤ちゃんが睡眠中に急に呼吸困難のようになり死にそうなほどもがいて苦しんでいます
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生後4ヶ月10キロ越えたのですが...
-
5
初乳から一切あげないというこ...
-
6
やせすぎの赤ちゃん
-
7
吐き戻し・・・疲れました。
-
8
完母なのにブクブクに太ってる><
-
9
赤ちゃんが睡眠中に急に呼吸困...
-
10
いくら飲んでも欲しがります・・・
-
11
生後2ヶ月で7キロ
-
12
4ヶ月検診で「太り過ぎ」と怒...
-
13
誰か助けて下さい、差し乳の母...
-
14
母乳不足?哺乳瓶嫌いで体重が...
-
15
9ヶ月の娘の離乳食と母乳の回数
-
16
完ミだと言ったら「えっ!?」...
-
17
本当にミルクを薄めてもいいの...
-
18
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
19
もう少しで生後5ヶ月になる娘...
-
20
赤ちゃんの胃腸炎
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter