
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
地域によって色々な方法があるようですが、雨に濡れればカビが生えたり腐ったりします。
私共の地域では、雨の当たらない軒下に昼夜問わず干すことになります。
しかし、有る程度乾燥すれば下から煙を当てて薫製状態にしますので、特製の室内で干すことになります。
結果、真っ黒な干し柿が出来上がります。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/11/04 15:15
昨夜から網戸の内側に干しています。鳥にも食べられないし、お日様も当たり、夕べの寒さで、いっそう飴色になったような、、、。燻蒸したり、藁に寝かせたり、今まで知らなかった方法があるのですね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パフェってだいたいいくらくら...
-
5
ラム酒漬けドライフルーツにカビ?
-
6
ラム酒以外でドライフルーツに...
-
7
甘くて美味しいグレープフルー...
-
8
生物部って何やってますか?
-
9
ドレッシング嫌いな人ってなぜ...
-
10
イタリアンジェラート 『メロ...
-
11
ゼリーに合う果物は何ですか? ...
-
12
メロンは沖縄県で栽培可能か?
-
13
2003年の夕張ミスメロンは誰?
-
14
くしぎりみたいにカットされた...
-
15
メロンを食べると喉が痛くなる
-
16
食べる事についてです。 私は昔...
-
17
酒をのんだ後のデザートでオス...
-
18
柑橘類で「(かわち)ばんさん...
-
19
サンドイッチのパンがパサパサ...
-
20
メロンブックスのカードなんで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter