アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校2年生(♀)です。
大阪の進学高に通っていて、将来は食に関する仕事に就きたいと思っています。(フードコーディネーター、お料理教室の先生など)

食について幅広く学べて、調理実習の多い大学を探しているのですが、
関関同立レベルともなると、出てくるのは管理栄養士養成の学科ばかりです。
とりあえず栄養士の資格をとっていれば就職はできるかな?とは思いますが、
管理栄養士までとなると4年間実験!研究!ばかりで、
私がしたいことができないような気がしてなりません。
管理栄養士資格は確かに無いにこしたことはないと思いますが、
管理栄養士としての仕事(企業での研究職や臨床栄養士等)には興味がないんです。

こんな私に向いている大学がありましたら紹介していただけませんか?
(近畿圏内で、ある程度の学力を保っている大学)
また、就職なんかについてのアドバイスもありましたら是非お願いします。

A 回答 (3件)

>関関同立レベルともなると、出てくるのは管理栄養士養成の学科ばかりです。


>管理栄養士までとなると4年間実験!研究!ばかりで、私がしたいことができないような気がしてなりません。

大学や短大の、栄養士や管理栄養士の養成を目的としている学科では、
どちらかと言えば、

・「人体の構造と機能、及び病気の成り立ち」
・「栄養の指導と教育」
・「病気の治療と栄養」

・・・といった分野に重点が置かれ、それらの授業が多く用意されています。
そのため、調理実習は、1・2年生の時に、1週間に1回2時間あるだけで、基礎的な調理技術を学んでオシマイです。
3・4年生になると、調理実習はありません。

※管理栄養士課程の授業科目53科目のうち、

調理に関する科目は、
・調理理論→野菜・米・肉・魚などを調理すると、どう変化しておいしくなるのかといったことを、教室でテキストを使って学びます。
・調理実習(和洋中を含む)
・臨床栄養学実習→糖尿病治療食・腎臓病治療食・心臓病治療食・肝臓病治療食など、病気の治療食の調理
・応用栄養学実習→赤ん坊のミルク作り・幼児食・学童期食(小学生)・子供向けのおやつ作り・妊婦食・高齢者介護食の調理
・給食経営管理実習→病院や給食センターなどの施設で行われている、50人分・100人分といった大量調理の練習をします。
の5科目しかありません。

>食について幅広く学べて、調理実習の多い大学を探しているのですが、

調理実習が多い学校となると、
どうしても、調理師専門学校といった選択肢になってしまいますね・・・。
    • good
    • 1

奈良女子、同女などですね。


この分野はカンカンドウリツや京大阪大などあまり総合大には無いんですよ。
♀で良かったですね。
    • good
    • 3

関西ではやはり大阪市立大学の生活科学部でしょう。


この学部は関西では歴史があるし、女子の受験生からも人気がある。
http://www.life.osaka-cu.ac.jp/faculty/syllabus/ …

奈良女子大学の生活環境学部もだいたい同じ内容だと思う。
また各女子大学の家政学部や食物栄養学部なども程度の差こそあれ
そういった学部を有しています。

私立大学はまずは生徒を集めなければなりません。
そのために管理栄養士の合格者数が、大学の宣伝=人集めの手段になっています。
だからどの大学も管理栄養士等の養成に力をいれるわけです。

でも調理実習の多さを希望するとなると、どうしても料理専門学校の分野なので、
大学学部の学問内容とは少し方向性が違うような気がします。
だからこそ各種料理学校が存在している理由になるのだけれど。

またフードコーディネーターなどの人たちも、大学は文学部など別の学部出身の人たちも結構多いです。
卒業後に調理専門学校とかに通ったという人をよく聞きます。

大学講義で実習時間が少なければ、サークル活動あたりで他大学との連携で調理実習をしているケースがあるかもしれませんし。
また先輩や教授の人たちは、そういった進路に詳しい人が多いから相談にのってくれるでしょう。

経済的に余裕があれば、大学の帰り道の天王寺駅・あべの橋駅の南側には料理専門学校に通うのも一つの手です。
どんな資格の勉強でも、今時Wスクールなんてよくある話ですから。

それに就職時の保険として奈良女子やイチダイなどの国公立大に入学しておくのも悪くはないと思うのですが。
あれやこれや悩むよりも、まずは入試を突破して、それから先を考えたほうが良いと思います。
そのためには奈良女子やイチダイだったら良い選択かなとは思うのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!