プロが教えるわが家の防犯対策術!

室町時代の「手鏡」とはどのようなものなのですか?
検索しましたが、調べ方がヘタなのか、なかなか出てきません;

画像の資料を探しています!(画像が無ければ文字で説明していただいても全くかまいません!)

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

 「手鏡」の用例は明治以後に限られているようです。


 で室町の資料と言われている Vocabvlario da Lingoa de Iapam (1603) いわゆる日葡辞書には Tecagami の項があって「昔のすぐれた人の立派な文字を沢山集めてとじて手本としたもの、<訳>」となっています。普通あてる漢字は「手鑑」です。
 これでみると、室町時代には「手鑑」はあったが「手鏡]はなかったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

室町時代には「手鏡」は無かったのですね。知りませんでした!
情報ありがとうございました!^^

お礼日時:2009/11/06 17:54

こんにちは



ちょっと小さいですか?
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&catego …

持ち手が付いていませんが
背中の部分の出っ張りに紐を通して
手で持っていたか
http://www2.pref.gifu.lg.jp/s17771/yougo/w1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました!助かりました!^^

お礼日時:2009/11/06 17:52

http://www.mirror.or.jp/data/history1.html

上記に、小さな手鏡がのっています。室町期のものと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました!助かりました!^^

お礼日時:2009/11/06 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!