アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人を敬う態度・言葉遣いとはどういった事をさすのでしょうか?
職場の上司・先輩から「年長者を敬っていないでしょう?」と叱られました。
仕事上の話をする時は敬語でお話しますし、基本的には報・連・相もしています。(もちろん挨拶もしています)
休憩時に仕事外の話をする時には多少崩しますが、基本的にはですます調で丁寧語では話しているつもりです。
(フレンドリーに話しかけられた時にも固く答えるのは、感じが悪いかな?と思って意識的にそうしています)
ただ実際は、そう指摘した上司・先輩の事は尊敬していません…。
尊敬していないので、おそらく言葉の端々や態度に表れているのでは?と思います。

いつもお世話になっている上司や、同僚・後輩にも尊敬している人はいます。でも年長者・上司・先輩だからといって、誰でも尊敬する事は私にはできません。

どういった態度・言葉遣いで臨めば相手に感じてもらえるのか、を教えてください。

仲の良い上司・同僚・友人からもよく、マイペース・率直な言い方をする・天然・素直すぎる…等など言われるので、無意識の内に失礼な態度をとっていると思います。
自分でも直したいと思うので具体的に聞こうとすると、「個性だからそのままで良いと思う、気にしなくて良いよ」と言われます。
(何人かに言われました)
諦められているのか、逆に気を使わせてしまったのか…よくわかりません。

また、なぜ年長者を敬わなくてはいけないのか?についても教えて頂けるとありがたいです。
世間知らずでお恥ずかしい限りですが、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

まず、あなた以下の人間はこの世に居ない。

そしてあなた以上の人間も居ない。
と認識しなければ人は人を敬う事なんてできません。

誰もが自分を可愛がりますが、それとは別で、
ふとしたときに「この人は自分より出来ない人間だ」とランク付けをした時点で、
人を見下し自分があたかも上に立ったような気持ちになってしまいます。

でも・・ 良く考えてみれば、その人が自分よりも出来ないことがあるのは当然で
自分よりも出来る事が何かしらあるのも否定は出来ないはずです。
だったら何を持ってその人を「出来ない人」と決めたかです。

良く考えてみてください。
これに気付けば、敬う人だとか敬えない人だとか、自分人からどう見られるとか見られないとか
という観念に縛られずに楽しく前向きに生きていけるはずです。

まずは心の整理から始められると良いのではと思います。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

>、あなた以下の人間はこの世に居ない。そしてあなた以上の人間も居ない。と認識しなければ人は人を敬う事なんてできません。

その通りだと思いました。
私は自分の事が好きではないので、自分以上の人は沢山いるが、自分以下の人は居ない。と思っていました。

ただ、そんな自分と重ねてしまう人(言動?)がいた時、自分と同じ位置にランク付けしていたのかも知れません。
自分が最低なので、相手も最低に…。

inging0101さんが仰るように、心の整理から始めてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/09 10:24

人が、自分や第三者に対して、不遜であるか?どうか?を判断する時の判断基準は、その人の態度や言葉遣いだけではないと思います。


勿論、態度や言葉遣いによって、明らかな場合もありますが。。。

幾ら礼儀に適った態度を取り、正しい敬語で話しても、相手は、返って、「この人は、なんて慇懃無礼な人だ!」と思う事だってありますよね。
では、それはどうして行き違いが出来てしまうのでしょうか?
多分、言動は良くても、その人の言動に、心が篭っていなくては、相手は、即座に、「この人は、表面づらは良いけれど、心がない人だ!」と感じてしまうのだと思います。

しかし、世の中には、尊敬出るような人ばかりではないのに、。。。と考えてしまいます。
また、考え方や価値感が違って親しみを持てない人や自分の好みに合わない人もいますよね。

では、こういう人達にはどう接触したら良いのか考えてみると。。。
結局は、自分とは異質の人でも、排除しないで受け入れる!、つまり、自分と同じ人間として認めて大切にすることではないかと思います。

>でも年長者・上司・先輩だからといって、誰でも尊敬する事は私にはできません。

同感ですね。
年少者、部下、同僚、後輩だって、尊敬出来る人は人はいます。
「人を敬う」と言う判断基準を「年長者・上司・先輩だから。。。」とする考え方は、究極的には、差別化に繋がるような気がします。
例えば、内容の良し悪しは別にして、「後期高齢者医療制度」の発想のように、年令で区別するような。。。

人は全て差別なく平等に受け入れられば、それで良いのではないでしょうか!?
その中でも、自分より優れている人、立派な人だと思える人がいれば、自然と心の中にそういう感情が湧き出てきて、態度や言動にも表れて来るのではないかと思います。

「敬う」(=対象を高位のもの、上位のものとして礼をつくす意)と言うよりは、「尊ぶ」(=対象の価値を認めて大切にする意)と言う心の方が現代に通ずるような気がしますが、どうでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そして、お礼が遅くなり申し訳ございません。

年長者だから、上司だから…と考えるのではなく、誰に対しても尊ぶ心を持つ、という事ですね。
そしてそれを行うには自分とは違う考え方の人も受け入れる広い心が必要!!という理解でよろしいでしょうか。

なんだか凄く納得できました。
実行するのは難しそうですが、頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/18 10:01

始めまして。


質問内容を読ませて頂くと、義務的にやっているようなイメージに感じます。
なので、言葉遣いや態度さえ、きちんとやっていればそれで良いかと言えば、「敬う」と言うのは全く違ってきます。
「敬う」と言うことは、相手を尊み、礼を尽くすこと。
よって、義務的に思っていては、出来ないことです。
義務は、相手に対しての愛情は一切ありませんからね。

例えば、謝るにしても「すみません」の一言でも、
人によって言い方が違います。
「本当に心から反省しています。」と言った感じで謝罪する人もいれば、
「ごめんなさいね~」と言った感じの軽い人もいますよね。
また、一応言葉では「すみませんでした!」と言いながらも、態度は高圧的で謝罪とは違う。
中には、その言葉さえ言えば、謝っていると勘違いしている人がいます。

では、なぜ謝るのか?
そう言ったことを考えてみると・・・、
謝罪するのは、相手を傷つけての後悔や心配だったりするからですよね?
それを義務で済ませたら、嫌悪感しか抱きません。
敬うことも似たようなことです。^^

なぜ、年長者を敬う必要があるのか?
それは、祖母・祖父・父母に置き換えてみてはどうですか?
ただの年寄りと思えば冷たく対応も出来ます。
しかし、それだけではないでしょ?
そこまで育ててくれたり、困った時は助けてくれたり。
ぬくもりを感じられるだけでもホッとしてくれる存在ではありませんか?

上司や先輩は他人だから、そうは思えないかも知れませんけど。
広く考えれば、親や兄弟と同じような感じなんですよ。
それに自分が経験していないことも、その人は経験していたりします。
だから、人によって答えが出ない事も、その人によって簡単に答えが出せることってあるんです。
なので、年長者を敬うって事より、人間自体を同じように考えないとダメですね。

○○だから、こんな対応しておけば…。
そんな考え方なら、その時々で困る事になります。
それに、そう言った考えで動くのは皆から敬遠されます。
自分なりに順位を決め、差別を平気でするってことです。
まあ、「相手を敬う」意味を考えてしまうと悩みますけど。
何事も自分に置き換えて考えてみると良いかと思いますよ。
何気ない言葉一つでも、その人の魂が宿ります。
人はそれを敏感に感じ取ります。なので、発言は気を付けて。^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして、ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、義務的に敬語を使っていると思います。
victorialさんが仰るように、謝罪やお礼を義務で済ませるのは私も最低だと思います。
ただ…申し訳ございません。
謝罪と人を敬う事が同じ…という部分が、よく分かりませんでした。

嬉しい、お世話になっていると思うから御礼を言いたい、
本当に悪い事をしてしまった、と思うから謝罪をしたい、
そういう気持ちから私は普段謝罪やお礼をします。
(仕事上、納得出来ない事で謝罪することもありますが…^^;)

考え方、何かに取り組む時の姿勢など、人として尊敬している人に対しても心から敬っている…つもりです。(叱られているので自信はありませんが)

でも、社会生活を送る上でそう思えない人も居ますよね?
自分の仕事はここまで!と勝手に線引きをして協力的ではない人、文句・愚痴ばかり言っている人、そもそも他人を見下しているような人…

一時は私を育てようと思って仕事を回してくれているのかな?とか、職場環境を改善するために意見をいっているのかな?と、前向きに捉えようとしましたが、victorialさんが仰るようにそうじゃないのは感覚で伝わってきます。

そういう人を心から敬う事ができません。
だから義務的になってしまっているのでは?と思います。

誰にでも良いところがある…という事で、興味をもって良いところを探していくしかないのでしょうか?
尊敬できない人…なので、なかなか興味を持つのは難しいです。
それとも個人ではなく、人間として敬っていく、と言うことなのでしょうか?
人を人として敬う…?
具体的にどうして良いのか、難しくてわかりません。

理解力が乏しく申し訳ございませんが、ご教授頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/11/09 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!