
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「輸入代行業者」とは通関業者(乙仲)ではなく、乙仲と御社の間にある業者を指しておられるんですよね? それなら、いくらでもそういう○○料は吹っかけられる可能性ありです。
というのも、私の会社がそういう感じなので…(ちなみに主に中国からの衣料を取り扱っています)。法的にどうなのか分かりませんが、私の上司は「今回は手間がかかったから、手数料○○円だ」と勝手なフィーリングで請求しています。しかし、基本的には、取引先と前もって「輸入一件に付き、一律○○円の手数料を請求します」と決め事はあるようです。点検の内容や製品の量が分からないのでなんとも言えませんが、10万円以上だとボッタクリのような気がします。しかし、「輸入代行業者」=乙仲のことを指しておられるなら、通関業務のライセンスのある会社でしょうし、少々高額でもおかしな請求ではないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
前受金について
-
5
高速代の消費税請求について
-
6
マクドナルドの制服返却について
-
7
全く初心者です。建設関係の指...
-
8
振り込み手数料を引いて入金し...
-
9
土地家屋調査士からの請求書の...
-
10
フレーメモとインボイス
-
11
時給で請求書作成について
-
12
パススルーってなんでしょうか...
-
13
人事考課 添削お願いします。
-
14
白ナンバートラックで委託配送...
-
15
会社請求書の振り込み手数料
-
16
【貿易】D/Oレスの場合のD/O Fee
-
17
振込手数料を差引いた金額で請...
-
18
請求書の繰り越し金額について
-
19
顧問料の振込手数料はどちらが...
-
20
前回請求、繰越金
おすすめ情報