
うつ病で6年ほど通院しています(入院歴はありません)
初診証明書時は国民年金でした(年金納入に関しては問題ないと市役所で確認してもらいました)
通院しない時期があったり、何度か転院もしたのですが、だんだん症状が悪くなり、今では短時間バイトさえできず、電車にも乗れず、体調が悪い日は起き上がることもできません。他にも色々なことがありますが割愛させていただくことをお許しください。
診断書は医師にお任せするしかないのですが、自分で記入する「病歴状況申立書」の書き方に悩んでいます。
一番重要なのは診断書と聞きましたが、この病歴状況申立書も重要な審査ポイントとなると聞きました。
書き方のポイントなどありましたらアドバイスいただきたいです。
初診時が国民年金だと2級と1級しかないとのことで一段と難しいと言われているので慎重になってしまいます。
書き方のポイントなどアドバイスがありましたらお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問の件についてですが、以下のとおりです。
様式等は既に入手されましたでしょうか?
お手元に様式等が既にあるものとして、回答します。
(冗長さを避けるため、箇条書きにさせていただきます。)
<特に注意すべきこと>
診断書と申立書との間で、
初診日や発病から現在までの経過などの食い違いや矛盾がないように。
● 診断書
傷病の発生年月日
初めて医師の診察を受けた日 ⇒ 初診日
発病から現在までの病歴及び治療の経過、内容、就学・就労状況等、
期間、その他参考となる事項
● 病歴・就労状況等申立書
発病したときの状態と発病から初診の間までの状態に関すること
初診時の医療機関の名称・所在地・初診の年月日
初診から現在までの経過(年月順に記入)
<就労状況等関係>
● 日常生活に不便を感じていたことがあれば記入
「何々できない」ということを強調して書く。
例:仕事等をしてゆく上で、心の不調から何ができなかったのか?
・朝、起床できない
・日中、たいへんどんよりとした気分で就業が困難
・仕事上の指示が頭に入ってこない
・家事や洗濯・清掃、入浴や外出等の日常生活ができない
・同僚や上司・家族等との円滑なコミュニケーションができない
<病歴の書き方>
● 通院していなかったときも含め、1日の空きもないように続ける
(年月順に、過去から現在へ向かって続ける。医療機関毎に分ける。)
● 通院していなかった時期については、できなかったことを強調。
・自分では軽快したと思っていたがそうではなかった、として、
具体的な不調の状態(日常生活等の上でのこと)を強調してゆく。
● 薬の名称までは記す必要はないが、服薬の有無は漏らさず書く。
● 治療の経過はできるだけ詳しく書く。
(医師とのやりとり・指示事項、医師との人間関係<転院の有無>)
● 転院した場合、自分の意思なのかそれとも医師の指示によるのか。
● 転院した結果、病状が好転したかそれとも変わらなかったか。
● それぞれの期間の就労状況を簡単に書いておく。
<その他>
● 必ず、下書き(別途メモにまとめても可)をし、コピーを残す。
・診断書や申立書等の一切の書類は、白紙の様式をまず複数部複写。
・複写したものを用いて、鉛筆書きで下書きしてゆく。
・病院のケースワーカー等がいれば、アドバイス等を求めてゆく。
・下書きを推敲したら、仕上げる。仕上げたら、必ず複数部複写。
● 書類を窓口に提出する前に、必ず、複数部のコピーを残しておく。
<診断書の書かれ方のコツ>
● 日常生活で何が困難なのか、自分の状態もしっかり伝えておく。
● より詳しく「できないこと」を強調して書いてもらう。
● 急いで書き上げてもらうより、何度もやり取りしてすりあわせる。
(申立書に書こうとする内容をきちんと見てもらったほうが良い。)
その他、万が一お気づきの点がありましたら、
補足質問等をいただければ幸いです。
この回答への補足
丁寧な回答、ありがとうございます。
その回答の中で再度教えていただけると有難い点があります。
● 通院していなかったときも含め、1日の空きもないように続ける
(年月順に、過去から現在へ向かって続ける。医療機関毎に分ける。)
ここなのですが、一度通院をやめた場合の記入は、最後の診察を受けた日の翌日から「通院していなかった期間」として記入するべきなのでしょうか?(処方された薬は飲んでいたとしても…)
通院していなかった期間のところに「処方された薬はなくなるまで服用」という形で書いておいたほうがいいですか?
この時は医師が信頼できずに通院をやめたのですが、そのようなことも書いてしまっていいのでしょうか。
わかりづらい文章になってしまいましたが、またアドバイスいただけると有難いです。
よろしくお願いします。
丁寧な回答、ありがとうございます。
様式等は手元にあり、診断書は次の診察の際に医師に渡し記入をお願いするつもりです。
その前に病歴状況申立書の下書きを持って行ったほうがいいのかと思い質問させていただきました。
>診断書と申立書との間で、初診日や発病から現在までの経過などの食い違いや矛盾がないように。
意外と見落としがちかもしれない点ですよね。
気をつけます!
>就労状況等関係・病歴の書き方
とても参考になりました。
「何々できない」と具体的に強調して書くくらいのほうがいいのですね。
当時のことを思い出すことで疲れてしまい、なかなか書き進めず焦ってしまっていたので、コピー等のことも忘れずに落ち着いて進めて行きたいと思います。
No.2
- 回答日時:
病歴・就労状況等申立書を過去から現在に向けて綴るときには、
通院していたときとしていなかったときとを、分けて書いて下さい。
ですから、いったん通院をしていなかった時期があるときは、
直前の最後の診察日の翌日から、通院をしなかった時期か始まります。
(質問者さんがお考えになっているとおりです。)
このとき、通院していなかったとしても、
直近の診察時に処方された薬をなくなるまでは服用していた、とか
その他、医師の診察に疑義があり自らの意思で通院をやめた‥‥などが
あるときには、可能なかぎり正直に記して下さい。
これは、服薬が必要な状態だったのか否か、ということや、
通院しなかったことが病状の回復によるものか否かということが、
受給の可否を決める大切な要素の1つになっているためです。
再度の回答ありがとうございます。
kurikuri_maroon様からの回答を参考にして、アドバイスが無駄にならないよう、自分で気をつけながら書いていきます。
本当に本当にありがとうございました。
感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 国民年金・基礎年金 うつ病で障害者基礎年金を申請したのですが病院の先生がこころよく診断書を書いてくれて、病歴証明の書き方 3 2022/08/16 15:20
- 医療 精神保健福祉手帳の書き直し 3 2022/11/09 18:21
- その他(年金) 障害年金の遡り請求について(精神) 2 2022/09/21 00:34
- その他(年金) 障害基礎年金2級の更新の診断書が7月ごろにあります。 前回の更新は5年前で一般のアルバイトをフルタイ 2 2022/03/31 15:19
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金の認定について 3 2023/05/28 17:58
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
- その他(年金) 障害年金の保険料と遡及請求に関して 2 2022/10/24 19:49
- 医療・介護・福祉 転院と精神障害者保健福祉手帳の等級変更について 1 2023/02/23 01:31
- 医療・介護・福祉 適切 精神障害者保健福祉手帳について 3 2023/02/25 23:24
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金を受給すればアルバイ...
-
障害年金の書き方
-
⌈貧乏性⌋ 日常生活のなかで こ...
-
うつ病 障害厚生年金2級について
-
クレジットカードの審査時に障...
-
障害状態確認届けについて質問...
-
精神で障害年金をもらってる人...
-
供託金の利息
-
障害厚生年金の更新
-
生活保護の障害者加算について
-
海外に住んでいる期間も障害年...
-
今現在障害年金2級を貰っている...
-
ゲーム障害で障害年金もらえま...
-
障害基礎年金の申請が先日終わ...
-
障害者年金の支給を止められて...
-
障害年金がおりました。年金コ...
-
精神障害者保健福祉手帳(2級...
-
厚生年金保険年金について(精神)
-
厚生年金→第3号被保険者の障害...
-
精神障害者の障害年金は廃止に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金を受給すればアルバイ...
-
障害年金の更新について。 精神...
-
年院ダイヤルと障害年金について
-
遡及請求が認められない場合
-
障害年金二級の更新について。...
-
精神障害者年金2級について質問...
-
病歴状況申立書(国民年金用)...
-
躁鬱病 2級基礎障害年金
-
ダブルワークしたほうがいいか?
-
障害基礎年金の申請についてア...
-
障害基礎年金申請にあたって、...
-
障害年金精神2級を受給してい...
-
障害基礎年金2級についての質問...
-
障害基礎年金の就労状況の申立...
-
KHNについて
-
うつ病 障害厚生年金2級について
-
妹が精神障害年金二級を受給し...
-
精神障害厚生年金等級の判定基準
-
障害基礎年金の更新する際に 年...
-
障害年金2級を受けながら就労し...
おすすめ情報