
現在研究室でRFマグネトロンスパッタ装置を使っております。
数年前にベンチャー会社から購入したものとのことです。現在、故障箇所とメンテナンスを必要とする箇所がいくつかある状態です。しかし装置メーカーは倒産してしまいメンテナンスを直接頼む会社を失ってしまいました。そこで他社のスパッタ装置でもメンテナンスしてもらえる企業を探してます。ご存知ではありませんか??
HPや企業名を教えていただけると助かります。
----------------------------------------------------------------
以下に現在の装置の問題点を書きます。
(1)基板ヒーター:最高温度が950℃のヒーターですが500℃程までしか加熱ができません、熱電対の交換や配線をお願いしたいと考えています。
(2)カソード:装置は2基のカソードがありますが、プラズマのたち方が不安定であるため一度見てもらいたいと考えております。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私の会社も真空装置メーカーですが、自社のものでもメンテナンスは結構高価になります。
下記は、真空メーカー開発部門出身者が独立した会社でスパッタ関連に強いと思います。
所在は神戸ですが、海外ユーザーも多くいるようですから顧客の所在地は、問題にならないと思います。
社 名 : エスバック
所在地 : ( 本 社 )
〒652-0046
神戸市兵庫区上沢通8丁目7番12号
TEL:078-515-0690
FAX:078-515-0691
http://www.s-vac.co.jp/kaishaannai.html
No.1
- 回答日時:
大手ではアルバック、キャノンアネルバ、中堅では芝浦エレテックなどがあります。
私のすんでいるところには小さなメーカーで小回りがきくところはあります。どの地方にもあると思うので、県の中小企業***とか、商工****などというところで紹介をうけたらどうでしょうか。ここからは年寄りの小言です。
熱電対くらい自分でかえなさい。
プラズマのたちが不安定なら、マッチングがうまくとれていないです。
マッチングボックスを直しなさい。
もしあなたが研究者をめざすなら。
青色LEDの中村修二さんは自分でCVDを改造していましたよ。
このくらいできなくては研究者にはなれません。
もしあなたが企業で技術者として働くなら。
このくらいのメンテナンスが当然の業務になります。
大手ではアルバックさんや中堅会社ではサンユー電子さんとお話しましたが他社のスパッタ装置のメンテナンスは承らないとのことでした。
そのためスパッタ装置を売っていなくてメンテナンスを中心に行っている会社を探しているところなのです。
熱電対の取替えや自分でできそうな範囲のことはbibendumbibendumさんのおっしゃるとおり自分でやってみます。しかし専門技術が必要な問題もありますので引き続き会社を探してみます。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 半導体市場は60兆円市場と言われてますが、 内訳ってどうなってるんでしょうか? どこからどこまでが市 1 2023/03/10 03:15
- その他(職業・資格) 消防設備士 第4類の配線について 2 2023/07/06 12:52
- 建設業・製造業 こういう職場どう思いますか? 勤務開始時間前に現場に入り、まずは掃除をしがてら業務中の作業者仲間にあ 1 2023/06/18 15:33
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- 建設業・製造業 下敷きにするプラスチック材料 1 2023/05/17 11:17
- 車検・修理・メンテナンス ブレニー技研 ジーナス GM-8300 1 2023/03/05 18:18
- 宇宙科学・天文学・天気 1977年に打ち上げられたボイジャ―1号と2号では、今稼働している磁気計とプラズマ化学装置はどのよう 1 2022/12/26 15:18
- 一戸建て 外壁の塗装について 3 2022/07/13 19:57
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
故障率の算出方法を教えてください
-
モーダルシェイプとは
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
会社内の部門(組織)名称
-
「であります」及び「のであり...
-
工学分野の偉人
-
世界史Bの問題です。 問題文は...
-
古代エジプトの聖水販売装置
-
TE105液について教えてください
-
機械を作る機械は・・・最初は...
-
3Dプリンターは、機械装置です...
-
半導体のシリコンウエハについて
-
半導体を用いずに、
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
nvidia 他に、日本の、これから...
-
CMOSの特性ばらつき
-
Epidemic defect rateとは?
-
タガログ語
-
膜分離の問題点はありますか?
-
個人発明家が特許を企業に売り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
故障率の算出方法を教えてください
-
3Dプリンターは、機械装置です...
-
会社内の部門(組織)名称
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
「であります」及び「のであり...
-
機械を作る機械は・・・最初は...
-
半導体のシリコンウエハについて
-
Epidemic defect rateとは?
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
思考盗聴システムに関する米国...
-
CMOSの特性ばらつき
-
個人発明家が特許を企業に売り...
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
核兵器を無力化する方法ってな...
-
インパルス耐電圧とは
-
[1] 不自然な日本語を書き直し...
-
機器と器機は用法が違いますか?
-
セラミックの半導体化
おすすめ情報