プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自宅に祖母が亡くなった時に求めた古い仏壇があるのですが仏具屋におまかせだったようで、
とても真宗大谷派としてのお内仏といえる状態ではありませんでした。
来週、手次ぎ寺で身内の骨葬・四十九日法要・納骨をするので、この機会に
ご本尊・脇掛などをお受けして、古い仏壇ながらきちんとしたお内仏にしたいと思っています。
そこで質問です。
1.東本願寺のHPには30代のご本尊と脇掛(九字十字名號)で礼金は65,000円とありましたが、
手次ぎ寺で求める時も同じぐらいの金額を考えておけばよいでしょうか。

2.この「礼金」と入仏法要のお布施は別のものと認識していますが、
お布施はいくらぐらいお包みすればよろしいのでしょうか?
また、骨葬・四十九日法要・納骨を1度にするのですが、
そのお布施とは別にお包みしたほうが良いのでしょうか?

3.本当ならこの機会に仏壇も買い替えたかったのですが、
時間と金銭的余裕がないことから買い替えは後日にいたしました。
後日、仏壇そのものを買い換えた時にはどのような法要やいくらぐらいの
お布施が必要になるのでしょうか。
古い仏壇は「お精抜き」の法要が必要なようですが、
入仏法要は仏壇(入れ物)にするものではなく、ご本尊にするものだと
書かれているところもありましたが、新しい仏壇にもまた入仏法要を行うのでしょうか。

4.古い仏壇に対しての法要はご住職に自宅に来ていただく以外に
方法はないのでしょうか?
家が手狭でとてもご住職をお迎えできるような所ではないので悩んでいます。

A 回答 (2件)

1.東本願寺のHPの礼金額とご質問に記載の金額は異なります。


表装によっても異なります。
http://www.tomo-net.or.jp/cere/juyolist.html
手次ぎ寺で取次ぎをしてもらう場合には、その教区や組の決まりごとで別の冥加金が賦課されることもあります。最低限送料分高くなりますがそれぞれの寺院で取り扱いは異なり全国一律ではないの、ここで聞いても答えは出ません。所属寺にお尋ねください。

2.本山に納める授与礼金と、法要を行う寺院への御布施は別です。
入仏法要は慶讃法要なので正式には紅白の水引を付けた金封で御布施を包みます。入仏法要は、本来、お仏壇を安置しその仏壇にご本尊様をお迎えしたお祝いの法要なので、自宅の仏壇前で行います(原則)。
したがって、骨葬・四十九日法要・納骨と同日と言うことはあっても、同時ではありません。
御布施は法要別に包むのが正式で、また寺院会計上も区別して入金科目が異なることがあるので、「骨葬」、「四十九日法要・納骨別」(これは一つの包みでも問題はない)、入仏で分けたほうが良いでしょう。
「御布施」の文字の右上に、○○法要とか小さめの字で書けばよいです。
3.後日、仏壇そのものを買い換えた時に、御本尊をそのまま移すのなら新しい仏壇に移した後に「遷座法要(遷仏法要)」を行います。(ほぼ入仏と同じような法要)
古い仏壇は「閉扉法要(「お精抜き」とは真宗では言わない)」を行うことがありますが、必須ではなく、判断は所属寺がします。
入仏法要、遷座法要、年回法要、仏前結婚式、各種奉告法要、葬儀などすべての法要がご本尊にするもので、ご本尊以外に行う法要は存在しません。
4.古い・新しいに関わらず、仏壇のご本尊に対しての法要はご院家さんに自宅に来ていただく以外に基本的にはありません。自宅で行う法要ですので・・・
あとは、所属寺のご院家さんと相談してください。ネット上なので原則論しかかけませんので・・・・
南無阿彌陀佛 合掌
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつも詳しくお教えいただきありがとうございます。
先日の弟の葬儀・法要につながる話なのですが、ご住職にお布施についておうかがいしたら「全部で」というようにおっしゃられたので、それはまとめようと思っていたところです。

今まであまり宗派について考えることもなく、亡くなったおじいちゃん、おばあちゃんの先祖供養という意識で仏壇に手を合わせてきましたが、今回、弟が亡くなったことでたくさんのことを勉強させてもらっている気がします。
まだまだわからないことも多いですが、amida3さんのいろいろな方へのお答えも読ませていただいています。

ご住職にはご相談するつもりでおりますが、あまりにも初歩的なこともわからないと質問ばかりになってしまうので少しでも教えていただけて良かったです。
ありがとうございました。
またわからないことがありましたら質問させていただくかもしれません。
その時はよろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/11/11 17:03

東京でしたら、練馬の真宗大谷派「真宗会館」で本山と同様にご本尊の下付が可能です。


ご質問に「真宗大谷派」とあるので東京教務所は練馬の「真宗会館」です。まちがって、浅草の東本願寺(東本願寺派本山)に行く人がいますが京都の東本願寺とは別で、宗派が異なりますのでご注意を。
なお、所属寺さんが現在、大谷派なのか東本願寺派なのか確認されていますでしょうか?20年くらい前から宗派変更になった寺院は多いです。

御布施の包みをまとめて包むのは(今回は指示があったようなので)所属寺さんの指示に従って、骨葬・四十九日・納骨を一つで「御布施」との表書きに、東京なら白黒水引。
入仏も東京では自宅ではなく寺院本堂持参(私から見れば手抜きだと思いますが)の法要のケースもあると東京の寺院が言ってましたので、下記1の回答は一般論ながら、貴殿のケースは東京式の可能性があります。
その場合、御布施は3~5万円で、紅白の水引(熨斗なし・ただし関東では100%市販されていません)か、水引なしの御布施金封(東京ではコッチが多い)で包むそうです。

東京は、全国的な真宗の一般論ではなく、仕方ない東京なりの事情もあり、東京式とも言える他地域と異なることが多いので、ネット上で調べるときも注意が必要です。

この回答への補足

こちらの回答を見ないで先の質問にお礼を書いてしまいました。
所属寺は間違いなく真宗大谷派です。
ご住職が練馬の真宗会館のこともおっしゃってましたし、
お寺の門に「真宗大谷派」と書いてありますので間違いないですよね?

お布施についてはご住職から包み方について指示があったわけではないのですが、
こちらが「葬儀と四十九日法要と納骨でおいくらほど・・・」と聞いたら
年収の1割程度で35万~多い方で50か60とおっしゃったので、
まとめて50をお包みすればいいのかなと思ったのです。
(50を分けるとしても骨葬・四十九日・納骨でどういう割合で分けたらいいのか
わからないので・・・)。

東京式というのはある意味特殊なところもあるのですね。
私もネットで調べるのはあくまでも予備知識を得るためで、
何も知らないままご住職に相談して納得できなくてもイヤですし、
多少なりとも自分で調べておいたほうがご住職がおっしゃられたことを
理解も納得もしやすいだろうと思ってのことです。
大谷派ならではの言葉などもあり、知らないと恥ずかしいと思ったので
色々調べたつもりでした。
それでも間違えていましたね。お精抜きとは言わないのですね。
普通よく言う「菩提寺」とは言わず「手次ぎ寺」ということも初めて知りました。

amida3様がおっしゃるように東京式はネットで説明されている
一般的な真宗のやり方が当てはまらないこともあるということを
心に留めて調べるようにしたいと思います。
自分であちこちのサイトを見れば見るほどわからなくなることもあったので、
amida3様にお答えいただいて本当に助かりました。

ところでamida3様は「お西」の方だったのですね。
それなのに東のことについて、こんなに親切にお答えいただいて
本当にありがとうございました。

御本尊と脇掛の求め方、お内仏の法要については勇気を出して
ご住職に聞いてみたいと思います。

補足日時:2009/11/11 22:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご本尊・お脇掛ともに無事にいただくことができました。
いろいろと教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2009/11/22 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!