アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。大学4年の者です。
税理士を本気で目指そうと思っています。訳あってこれから勉強を始めようと思っているのですが、
勉強方法について悩んでいます。現在、今週の日商簿記検定(3級)合格を目指して勉強しており、
また来年の2月に日商簿記2級を取得できるようにしたいと思っています。

就職活動(民間)を行い、コンピュータ会社(税理士・会計士事務所にシステムを提供しているT■Cという会社)から内定を頂き、
来年4月から働き始めるのですが、時間のあるそれまでの約4ヶ月間は死ぬ気で勉強したいと考えています。

本屋で勉強方法などを研究したりしているのですが、正直色々ありすぎて、分かりません。
この時期から目指し始めるための勉強はどのように進めたらいいのでしょうか?ぜひ、参考までにご教授願います。

A 回答 (2件)

まず、日商簿記2級を目指すのは良いことですね


1級も目指した方が良いと思います。
税理士の試験の基礎にもなっております。

税理士を独学で学ぶのは大変難しいです。
ですから、働きながら大原専門学校やTACという専門学校に通うべきです。
よっぽどの才能がない限り4ヶ月では無理でしょう(不可能ではないと思いますが・・・)

短期間で目指すのも良いと思いますが
働きながらも勉強をして目指すことをお奨めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
やっぱり専門学校に通うべきなのですね。
通学は時間的に厳しいので週末のみ、または通信を受講することについてどのようにお考えですか?やっぱり毎日講義を受けるのと比べると質が落ちちゃうのかな・・・と不安に思ってしまうこともあります。
あと、社会人の人も税理士に向けて勉強する人も多いのでしょうか?
>よっぽどの才能がない限り4ヶ月では無理でしょう(不可能ではないと思いますが・

大丈夫、税理士試験は難関ですので、4ヶ月で合格できるとは思っていません(笑)4ヶ月間は時間にゆとりがあるので、知識を蓄え、働いてからは、少しずつでもいいからコツコツ進めていきたいと思っています。

お礼日時:2009/11/11 18:45

税理士試験を目指すうえでの簿記検定の学習は重要ですが、合格にこだわらなくても良いと思います。

ただ、せっかく受けるわけですし、就職先の会社や将来的に転職する際にも評価を少しでも上げるため、合格はほしいところですね。

上記のことから、日商簿記3級はほとんどの会社などで評価に値しませんので、合格を目指すのは良いことですが、合格にこだわらず、簿記の仕組みをしっかりと理解しましょう。

日商簿記2級と全経簿記1級は同程度の検定試験だと思います。試験月も近かったと思いますので、どうせ学習するのであれば、日商2級を中心に全経1級の過去問で学習されても良いかもしれませんね。

短期間で確実な合格を目指すのであれば、専門学校ですね。専門学校などによっては、短期講習があったと思います。

私は、商業高校在学中に授業のみで日商3級、夜間の専門学校の短期(4ヶ月)で日商2級、専門学校へ入学後3ヶ月で日商1級不合格、翌月全経上級を合格しました。専門学校の講義では、合格のための学習でしたが、簿記の基礎知識を理解してから学習でしたので、理解しやすかったイメージがありますね。

大卒となるでしょうから、日商1級の合格がなくても税理士試験の受験資格はありますから、並行して簿記論や財務諸表論を学習されても良いでしょう。

ある程度の長期的にお考えであれば、法人税・所得税・消費税については、税務会計検定も良いでしょう。ですので、税理士を目指さず、勤務先で知識を生かすのであれば、検定だけでも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/13 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!