
こんにちは。
私はこれまで旅行代理店で働いて来ましたが、
今年いっぱいで退職する予定です。
次の仕事について日々考えていた所、「リゾートバイト」という
働き方があるという事を知りました。
リゾートバイトを専門に紹介してくれる派遣会社を通してや、
従業員の寮を完備したホテルや観光施設等に自ら応募するという方法があるそうです。
私には何度も旅行で訪れているとても好きな土地があり、
そちらでリゾートバイトを経験してみたいと思うようになりました。
観光で訪れる事と、住んで働くという事は全く感覚が違う事は想像できます。
色々と大変な事もあると思いますが、そういった働き方もいいのではないかと思うようになりました。
皆さんはどう思いますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もsweety_6さんと同じ考えで、好きな土地で働きたいですよ。
ですから、私はIターンに登録していますよ(ただ、納得のいく仕事が見つからないのです)。
しかも私の場合、その土地で受けるテストが私の人生の分岐点となっているのです。
かげながら応援してますよ。
乱文で失礼します。
ご回答ありがとうごさいました。
同じようなお気持ちの方からご回答を頂けてとても嬉しいです。
私もこれから色々な情報を収集して、頑張りたいと思います。
お互いに良い方向へ向かうと良いですね。
ありがとうごさいました。

No.3
- 回答日時:
誰だってそういう願望はあると思います。
けれど実際にはなかなかむずかしいものです。
毎年移住者が多くいるとある離島でも数年で耐えられなくなって出て行ってしまう人も多いそうです。
「アルバイト」ですから景気が悪くなればまっさきに切られますし、リゾート地だと意外に人件費が安く(その分、物価も安いですが)、貯金が底をつくと辛くなるようです。「都会の生活を忘れて、田舎生活を満喫する」のであれば別でしょうけれど。
ご自身でもお気づきのように「旅人として過ごすのと、住むのでは大違い」ということはよくあります。
リゾート地では移住を促進するために「移住体験プログラム」を実施しているとこともありますので、まずはそれに参加してみてはいかがでしょう?
いきなりやめて移住するのはリスクが大きすぎます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
屋敷と邸の違いは?
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
本家・分家・新家???
-
借地に植えた木について
-
公務員の個人的責任
-
親子三代土地をほったらかしに...
-
土地の減歩について教えて下さい。
-
遺産分割協議書作成につきアド...
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
地主さんが借地権持ち主に土地...
-
千葉県富里市という場所について
-
16世紀以降の中国の様子につい...
-
都市緑化の問題点
-
土地を貸す場合の相場について...
-
民地内水路の撤去について
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
地積測量図と現地境界立会での...
-
土地がある家ら無い家。
-
A賃借権は 移転するか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
本家・分家・新家???
-
買った家の隣がヤクザだった
-
屋敷と邸の違いは?
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
借地に植えた木について
-
ネパール人が、日本で家を買いたい
-
不動産登記の共同担保目録で
-
車庫証明申請、自認書と使用承...
-
農地解放で取られた土地を取り...
-
私有地とは
-
他人の土地に設置してある構築...
-
借地権と抵当権」
-
畑を貸していると返してもらえ...
-
日本史についてです。 平安時代...
-
アメリカにおける外国人による...
-
抵当権が設定されている土地の...
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
合筆前の登記識別情報通知書に...
おすすめ情報