

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず市役所によってはセキュリティが厳しすぎて添付ファイル(htmlメール)があるとサーバーで受診拒否されてしまうことがあります。
次に昨今は「メールも公文書」ということもあるので「決裁をとらないと返信できない」ことがあると返信までに時間がかかる場合があります。
また、メールを受信した部署と回答する部署が異なる場合は・・・・。
メールよりは電話したほうが早くて確実です。
添付ファイルは送ってません。自分自身の推測では、ややこしいことを聞いたので、無視されたかなと思いました。最初のメールは11月末にメールしたので時間がかかるとしても、もう返事は来ない気がします。
>メールよりは電話したほうが早くて確実です。
早く、そうすれば良かったのかもしれません。ただ、親切に対応してくれるか心配で。交渉もあまり得意ではありません。でも、するしかないですね。
質問した内容のことについて別すれたてるので分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
No.2
- 回答日時:
ここ聞いてもわかりません。
原付の登録は直に窓口へ行くか。電話で聞いた方が早いです。
他の市役所の事は無理です。管轄の市役所へ。
メールが返ってこないこと自体、どうかなと思うんですが・・・。メールの返事が戻ってこない旨のメールを送ろうかと思ったんですが、時間の無駄かもしれませんね。電話で問い合わせてみるしかないかなという気になってきました。
>他の市役所の事は無理です。管轄の市役所へ。
やはりそうですか。
No.1
- 回答日時:
職員がパソコンなどに疎い方がいる状態では?扱える人が少なくて、その人が休むと何も出来ないとか考えられます。
メールにあなたの連絡先をメール以外(電話番号など)は記載しましたか?それがあると連絡があったかもしれませんね。
返信のしかたがわからないとか可能性有り。
電話で問い合わせたほうが早いよ。
担当者次第、ITスキル次第の可能性がありますね。入っているだけで詳しい人はいないとか。
2回メールしたわけですし、内容的に少しややこしい内容だったので、無視されたかなと思ったんですが・・・。電話の方が無視されようがない!?ので電話してみた方がいいのかもしれませんね。ただ、市役所の対応はあまりよく感じないことも多くてためらってました。(いいところいはいいですが。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
protonmailの危険性について。 ...
-
5
URLをコピーしてメールにリ...
-
6
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
7
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
8
既婚者の異性とメールするのは...
-
9
Twitterで電話番号で登録しよう...
-
10
メール本文にエクセルのデータ...
-
11
メールアプリ間違って消したら...
-
12
メール転送が元の送信者に分かる?
-
13
申し込みでSMS確認番号が送られ...
-
14
送信エラーの際、CCには届い...
-
15
ナリタと言う名の人からのスパ...
-
16
メールの最後に「それでは失礼...
-
17
エラーメールは必ず戻ってきま...
-
18
携帯電話で受け取ったメールを...
-
19
この場合メールに文字を打ちた...
-
20
メールの一斉送信で非対象者に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter