
私は、慢性疲労症候群という病気で失業中の32歳の男です。父(67歳)のことで困ってます。
父は、酒癖が悪いのです。私は、7ヶ月前、仕事を辞めて実家に戻りました。父は、体が悪く、酒を飲まないと眠れないのです。量はどちらかといえば少ないのですが、短気なので、注意するとすぐ怒り、家を出て行くと言い出し、自分の兄弟の家へ行きます。こんな事が月1回は必ずといっていいほどあり、正直、一緒に居たくありません。戻ってきても絶対謝らないですし。(正確には、記憶もない)このままでは自分の病気悪くなりそうで、両親に「もう離婚していいよ」まで言いました。一人暮らしも考えましたが、自分の病気と母のことが心配で、それをするに至りません。母も体が弱いですし。母は、別れたくないようですが、どうするのがいいのでしょうか。皆さんの意見をお聞かせください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは病気であり失業中とのことですが、あなたが実家から出ることはできないのでしょうか?あなたが実家に戻ったために「お父さん」が家を出て行っているように思います。
あなたが実家に戻るまでのあいだは「実家の様子」はどうだったのでしょうか?お母さんと平穏に暮らされていたのでしょうか?もし、お母さんと平穏に暮らしていたというのであればあなたが家をでるということで解決はしないでしょうか?経済的なこともあるでしょうから勝手なことも言えませんがそのように感じました。回答ありがとうございます。
実家に帰るまででも、酒を飲みすぎて救急車、というのはよくありました。私も正常だったら、一人暮らししたいのですが、今の状態では不安ですし、母のことも心配です。ちょっと冷戦期間をおきたくて旅に出ようとしたら、些細なことでまた衝突しましたし・・。このままでは自分までダメになりそうで。
No.2
- 回答日時:
>母は、別れたくないようですが
夫婦の事は夫婦で決める事&お母様が決める事柄だと思います。(長年連れ添った御夫婦ですから)
>注意するとすぐ怒り
“ 注意 ”されるのは、あまり気持ちの良いものではないので(間違っていても)
同じ内容の事を伝えるにしても “ 注意 ”ではない言い方に心がけるとか。
“ 注意された、説教された、怒られた ”と感じるような、表現は避けて。
お父様の家に住まわせてもらっているという姿勢も見せて、お父様を立てる事も必要かと。
というのは、あなたの方がうんと若く、頭の回転も良いからです。
superokiさんの質問の文面からだけで考えたわけですが、
実際の現場を知らないので、この回答が参考にならないとしても、あしらず・・・・。
回答ありがとうございます。
注意しないで飲ませると、救急車を呼ばなくてはならない状態になり、母に負担がかかるので、困ってるんです。やっぱり、私の我慢しかないんでしょうかねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 認知症について質問です。 最近母の会話に少し違和感があります。 母の年齢は67歳私は32歳父は他界し
- 2 アスペルガー症候群についてです。 最近、アスペルガー症候群というのを知りました。 私は、あまり親しく
- 3 ベンゾジアゼピン離脱症候群&SSRI離脱症候群
- 4 彼女がアスペルガー症候群です 私もアスペルガー症候群というものを良く調べ心得ているつもりなのですが、
- 5 過呼吸症候群ですが精神保健福祉法第32条の適用は受けれるのでしょうか?
- 6 以前、父の認知症状の事で質問したものです。78歳父、昨年秋からたまに物忘れや同じ事を聞くことがあり歳
- 7 アスペルガー症候群、またはその他何らかの障害でしょうか?
- 8 アスペルガー症候群
- 9 チック症、トゥレット症候群について
- 10 アスペルガー症候群のお客様について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
母の死後、父が鬱病に…
-
5
父親に元気を出してもらうには...
-
6
アルコール依存症の父と私達家...
-
7
父の言葉の暴力から母親を守る方法
-
8
甘えですか?心の病ですか?
-
9
78才父。 軽度アルツハイマー認...
-
10
人生における虚無感と死のあっ...
-
11
適応障害の母をどうしたらいい...
-
12
幻聴?幻覚?鬱?精神病?な母
-
13
病気の父の生活を考える日々に...
-
14
ヒステリーな父親
-
15
愚痴だらけの人の心理。教えて...
-
16
記憶を都合よく組みかえる症状...
-
17
とても大事なものを無くしてし...
-
18
親の愛情不足でしょうか。今か...
-
19
お酒が入ると絡む父親・・・病...
-
20
発達障害を隠して一般で就活を...