アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

友人づきあいに関する相談です。
趣味、そして笑いの感性等、非常に心が通いあっている友人ですが、そんな相手でも、勘違いはやはり生じます。
電話をしているとき、相手がこちらの悪口までは行かないまでもちょっと気に障ることを言ったとします。相手も悪気はないと思いつつも心のどこかでは「ちょっと言い方が悪かったけどまあいいや」と思っています。気持ち的にはこちらがあまり腑に落ちない状態のときに、これは果たして、忘れてしまっていいものかどうか、、、?忘れてもいいが相手が調子に乗らないとも限らない、、、ならどう対処すべきなのか?
ふと考え、なんとなく整理がつかないので相談することにしました。
よく本等では、「人間はどうせ死ぬんだから悩むな!」とか「小さいことにくよくよするな!」とか見かけますが、その小さいことが大きい影響を生むことだってあり得るのでは、、、とも思ったりします。それでもこの程度なら忘れていいものなのでしょうか、、、?

みなさんなら心の整理をどうしますでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

元社会心理学専攻、躁うつ病歴7年の私から言わせていただきますと・・・。



早めにその「腑に落ちない」もやもやを友人に伝えるべきでしょうね。
でないと、爆発したときのダメージが両方ともでかいです。
特に、直接もしくは最低でも電話で伝えるべきでしょう。
(私は、メールでやりとりしたために傷を深め、大事な友人とサヨナラしてしまいました。)
小さいことでも、「チリも積もれば山となる」のですから、早めに言っておいたらどうですか?
ご質問をなさっている段階で既に「忘れられない」問題になっているんだと思いますよ。
向こうはとうに忘れてるかもしれませんが、こういう行き違いがあったぞ、ということくらい告げとけば、あなたの心のエネルギーもかなり緩和されると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
その後ですが、今日、その友人(女性)から電話がありました。で実は、彼女自身も私の一言で自信喪失していたことがわかりました。私はそんな気はさらさらなかったし、かなり長い付き合いの友人なのでわかりあっていると思っていましたが、「・・・っていうつもりはないんだけどね、」みたいな婉曲表現が必要だったのかと今思います。でもその問題について触れるということはなかったです。とりあえずは一件落着しましたが、友人づきあい、電話のやりとりとは難しいものだと思い知らされました。

お礼日時:2001/03/23 01:33

私の研究内容が「コミュニケーション論」なので、少しお話をば。



私も人間関係で悩むことが多々あり、特に「言葉のちょっとしたすれ違い」で傷つくこともあります。逆に傷つけてしまうこともあるでしょう。そんな時どうしようか迷うのですが、
1:明らかに「傷ついた/傷つけた」時は、その場で(EIZAさんのように)冗談交じりでも「うわ、きっつー」とか「ゴメン、気に障ったかな?」とかフォローを入れます。逆に「傷ついた/傷つけられた・かな?」という程度のレベルでは、少し時間を置いて、「謝る/抗議する」ことにしています(時間を置かないでいきなり抗議に入ると、相手も意地というものがあるので、ケンカに発展しかねないのです)。

また特に、電話だと相手の表情が見えないので、対面状態に比べて相手からの「表情」「仕草」などの「無言のメッセージ」を受け取りにくいのです(電話では「語調」で判断するしかないですよね)。できるのであれば、直接会う機会を逃さないようにしましょう。
2:そうして会ったら、「私、時々相手の気に触っちゃうようなこと言っちゃってない? ゴメンね」と水を向けてみて、相手が「そんなことないよ、私だって……」と言い返してきたら成功です。

asucaさんが「ちょっと気になったことが結構あるときに相手が結構かんに障ることを言うと一気に今までの忘れたと思っていたことが爆発してしまうことがあります」と言っていたように、その場その場では「小さい」と思っていたことでも、後になったら怒りのかたまり、ということはよくあることです。
先ほど述べた1と2の手法を上手く使い分けて、定期的にガス抜きをしてください。

参考に 奥村隆『他者といる技法―コミュニケーションの社会学』(日本評論社)という本を読んでみてもいいでしょう。おすすめです。
がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

412さん、ありがとうございました!
そうですよね、婉曲表現は有効ですよね。私もよく使います。そして気づいたのですが、「うわ、きっつー」の応用バージョン(笑)として、たとえば明らかに癇に障ることをされたとき、逆に冷静に対処して、むしろその発言を利用して冗談をいうなど冷静に切り返し、相手の反省を促すという方法もあると思います。そして他の友人がその場にいれば、それはかなり有効だと思います。

お礼日時:2001/03/23 01:50

私も経験がありますがこういう事って結構気になるんですよね。


ちょっと気になったことが結構あるときに相手が結構かんに障ることを言うと一気に今までの忘れたと思っていたことが爆発してしまうことがあります。

それに「間」と言うのもありますよね。
その時行っておけばお互いになんて事なく過ごせるようなことでもその時言えないともうあとからはいえなくなるし。

人間の器が小さいのだろうかとか包容力がないのだろうかとか寛容力が足りないのだろうかと一人で悩んでしまったりします。

最近身につけた方法としては
「忘れないけど思い出さない」 様に心掛けることです。まだ実践には至り切れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!「忘れないけど思い出さない」ことは大切だと思います。私はまだ26歳で、会社等で部長職をみていると、明らかにそれを実践しているように思いますが、今の私にはそれができません。心に残ったストレスをどう対処するのか?本等では、「どうせ死ぬんだ!悩むな」とか見かけますが、自分という人間のプライドを大切にしようとしたとき、小さいことも大きいことのように思えてきます。asucaさん、そしてみなさんの意見を読ませてもらって結構重要だと思ったことは、いわれた瞬間が大事だ!ってことでした。その切り返しで未来が決まると思いました。(すいません、生意気で;)冗談まじりにいうか?怒っていうかはこれから経験上身に付けていくものなのでしょうが、折れるべきところは折れる、折れさせるべきところは折れさせる必要があるのだという気がしました。
ご解答ありがとうございました!!

お礼日時:2001/03/23 01:59

あたしだったら……ホントに信頼してる人なら、


「ちょっと今の言い方はいやーん☆」てなカンジに、
かるーく注意を促します。
だって、仲良くしていくのに、ヤなこと言われたら苦しいですから。

どんなに仲良しだって、別々の人間だし、育ってきた環境も違うし、
絶対相容れない部分というのは有ります。
それはお互いに妥協しなければならない部分だと思うんですよね。

お友達の軽い一言が、goodtreasureサンは嫌だったわけでしょう?
お友達にとったらそれはホントに何でもないことかも知れないけれど。
だから「そういうこと言われるのは嫌だから、覚えておいてね」と、
そのくらい言ってもいいと思うんです。
でもその代わり、goodtreasureサンもそれ以上あまりきつくは、ね、
言わないようにしたほうが良いかと思いますけれど。
お互いに歩み寄る、これ人間関係の基本ですね。

あたしは小さい事にホントにくよくよするから、
それを分かってくれる人には、きちんと告げます。
でないと、精神がもちません。
悩むな、くよくよするな、と言われたって、
出来ない人には出来ないんです、心の構造の問題です。

だから、結局同じ事を言ってしまうんですが、
悩む自分を悩まないであげてください。
心が疲れちゃったら、前に進めなくなっちゃいますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お互いに歩み寄る、これ人間関係の基本ですね」
そのとおりです。というかこの言葉を聞いたのは中学生の塾の講師以来でした。電話でも普段の会話でも、度が行き過ぎると気持ち悪いでしょうが、そのことを忘れていました。あしたから実践しようと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2001/03/23 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!