
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一番のポイントは、自分の足に合った靴を選ぶことだと思います。
根本から考え方を変えてみませんか。私自身もヒールのある靴ってどうしてみんな大人の女性はムリして履いているんだろう、って思っていました。ですが実はぺったんこ靴よりも2~3センチヒール部分が高い靴の方が歩くにはふさわしいそうです(スニーカーや男性の靴だって実はそう出来ていますよね)。自分自身でヒールの靴を履くようになってから、歩きにくいものと歩きやすいものがあることがだんだん解ってきました。履きやすい靴はスニーカーよりも歩きやすく感じます。
今スタイルだけを追い求めるのではなく、履きやすさをコンセプトに作るメーカーも増えてきました。参考URL下のものは一例ですが、私も実際ここの靴を一足入手しましたが確かに気持ちいい。ちょっとクセになる履き心地です。探せばこういう靴にめぐり合えます。
また、デパートなどの靴売り場には「シューフィッター」という資格を持った人がいることが多くなってきました。その方のアドバイスを受けながら靴を選ぶときっといいものが見つかると思います。自分の足幅は広いとばかり思っていて幅広の靴ばかり履いていた人がシューフィッターさんにみてもらったら実は足幅は細めだった、なんて話も聞きます。どうも自分に合った靴が見つからないと仰るなら専門家の意見を聞いてみるといいと思いますよ。参考URL上はシューフィッターを養成・認定している協議会のHPです。シューフィッターさんがどこにいるのか検索できるページもあります。他にも靴の選び方などのページも参考になると思います。
靴は足で考えて足に選ばせましょう。探せば見た目も履き心地も両方満足がいくものが必ず見つかります。出来ればデパートなどの販売点数が多い靴売り場で探して見ましょう。同じサイズでもブランドごとに履き心地は全く違うので沢山試し履きが出来る靴屋さんで片っ端から履いてみましょう。
中敷も確かにラクに感じるものもありますが、対処療法でしかないと思います。靴選び自体が間違っていたら中敷でどうにかなるものではないはずです。歯が痛いのに目薬をさすような(ちょっと大袈裟?)。
足は第二の心臓とも言われます。合わない靴を履くことにより体の思わぬ部分に負担がかかるそうです(頭痛がしたり腰痛になったり)。ぴったりの靴で足と体を大事にケアしてあげて下さいね。きっとヒールのある靴でも颯爽と歩けるようになりますよ。
参考URL:http://www.fha.gr.jp/,http://www.himiko.co.jp/br …
No.2
- 回答日時:
私も履き始めた頃(8年前?)は足が痛くて痛くて仕方がありませんでした。
マメもできるし、血も出るし・・・。
でも慣れなんです。
今、高いヒール履いている人は、そういう経過をたどってきてること多いと思います。
マメが何度も何度もつぶれ、タコができ、ヒール用の足になっていくんです。
おすもうさんの足の裏が固いのと同じように。
今では7cm以上のピンヒールじゃないと落ち着きません。
調子が出なくなる。
背筋もピンと伸びるし、気合が入ります。
ただ、足には良くないんでしょうね。
ぴったんこの靴も体によくないと以前テレビで見た気もしますが・・・。
ただ若い子(10代、20代前半)でびっこをひいているように、あまりにもなさけない歩き方をしている子がいます。
自分もあんなだったのかなー、と思うと恥ずかしくなりますが、かっこのいいものではないですよね。
最初からいきなり高くせず、徐々に慣れさせていくことが大事です。
あと、靴のつま先部分にクッションを敷くと(いろんなのが売っています)かなり楽になりますよ。
クッションは水の入ったやわらかいものなどはすぐにつぶれて効果を発揮しなくなるのでご注意を。
普通の中敷(通気性と弾力性のあるもの)の分厚い版とかがいいですよ。長持ちしますし、痛みがやわらぎます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、
靴の中敷、いろいろありますよ~。
ハンズとかロフトは品揃え充実ですが、ソニプラや大きな靴屋さんにも専門のコーナーがあります。
私も、くつには苦労したほうで、いろいろ微調整グッズ試しました。
足がつかれるなら、足へのショックをやわらげてくれるタイプの中敷が効果てきかもしれませんね。
すいぶん違いますよ~。
前の部分だけにいれるものと全体にしきこむタイプがありますが、厚さもそれぞれあるのでいくつかためしてみるといいですね。お店によってはサンプルがでていますので。厚さや形によるとくつ自体のサイズに影響がでてくる場合もありますが、最近ではかなり薄いタイプもありますよ。
メジャーなところではソルボセインという、運動靴などにも使われているショック吸収財を使った中敷があります。他にも、ジェルが中に入ったものもありますが、ちょっと厚さがあるので、靴と相談かな。
ハーフタイプ、フルタイプ、素材で値段はまちまちですが、だいたい600円から2000円あれば買えます。
また、くつによっては土踏まずの位置がずれていたり、サイズがあっていないときも、足がいたくなりますよね。
こういったときにも、滑り止めの中敷をひくことで、ずいぶん楽になることがあります。
中敷には土踏まずがついているものもありますので、いくつかためしてみるとよいと思います。
靴によってもあう中敷かわることもありますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
フェラガモの靴が痛いんです、...
-
5
革靴を履いていて足の甲が痛い
-
6
くるぶしが痛くなる靴
-
7
靴が・・・きつい!キッツイ!!
-
8
足が小さくて靴が合わない
-
9
コンバースの靴の革を柔らかく...
-
10
足幅が・・・・・・
-
11
甲高、幅広の方のスニーカー
-
12
靴の足幅は広がる??
-
13
大き過ぎた靴
-
14
合う靴がみつからないので足の...
-
15
アディダスが履きたいのですが...
-
16
靴が痛くて履けません
-
17
足の幅が広すぎるのです
-
18
京都で靴屋
-
19
シューフィッターに足型測定も...
-
20
サンダルとかミュールとかを履...