
私の彼が昔からひどい偏頭痛に悩まされています。
多い時は週に何度も起こり、症状が重いときは
吐き気まで起こるみたいです。
以前医者で検査を受けてCTをとったりしても
何も異常はなく、もらった頭痛予防薬も
合わなかったとのことで今は医者に行かずに
市販の薬を使っているのですが
それもなかなか効かず、つらそうです。
私からも医者に行くことをすすめたのですが
以前頭痛の治療に力を入れている医者に通った
にも関わらず、全く改善されなかったため
もうあきらめているようで、医者には行こうと
してくれません。
とてもつらそうなのでなんとか治してあげたいと
思っているのですが、何か良い方法はあります
でしょうか。
医者にかかる以外でも偏頭痛改善に効き目のある
方法がもしあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以前病院に通ったとのことですが
いつ頃ですか?
私もすごい頭痛で目がチカチカしたり嘔吐したりしていましたが
脳神経科に通って直りました。
偏頭痛というのは、結局原因があまり分からないものなので
CTとかで検査するのは、違う病気が原因じゃないか確かめるためで
偏頭痛の原因を調べるものではないと思いますよ。
私が初めて脳神経に行ったのは8年位前で、
そのころは、私も予防薬等の効き目はなかったんですが
5年位前にでた予防薬は効果がありました。
そのころは、痛む前に飲まないと効かなかったけど
その後、痛みだしてから飲んでも効く薬も出て
今では頭痛に悩むこともすっかりなくなって
寝込んでいたころがウソみたいです。
医学って進化してるんだなぁと、つくづ感じています。
もう一度病院に行かれる事をお勧めしますよ
今なら、彼に効く薬があるかも知れませんよ
(女性向けなんですが)頭痛のサイトを書いておきますね
結構、ためになりますよ。
彼の頭痛も早く直るといいですね
参考URL:http://www.shesmile.net/
アドバイスありがとうございます!
医者に行った詳しい時期は聞いてないんです。
でも脳神経科ではなかったと思うので
話してみますね。今だったら薬も合うものが
出ているかもしれませんもんね!
CTの検査についても納得です。
参考URLも確認してみますね。
どうもありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
こんにちわ。
以前私も頭痛に悩まされてベットから起きあがることさえままならない時がありました。
原因は顎関節症でした。No.1の方が既に回答されていますが、歯並びが悪いだけで顎関節症とは診断されません。また、人によって症状が違うために、素人には顎関節症と見分ける方法はあまりありません。
顎関節症の症状は人によって様々ですが、大まかな症状としては肩・首・頭部の痛みから手足の痺れ等があげられます。ただし、治療方法は人によって様々ですが、たいていの場合、マウスピース治療が多いようです。(詳しくは「顎関節症」を検索してみてください。)
このほかにも、骨格が歪んでいる場合、特に頸椎に問題がある場合等も頭痛に悩まされると思います。また、ストレスによって引き起こされる場合もありますので、一つの病院、一つの科に拘らず、数件の病院、複数科に受診してみるのが良いと思います。(ドクターショッピングですね。)
頭痛が辛いときは無理しないで安静にしておくことをオススメします。
参考までに。
アドバイスありがとうございます!
顎関節症は以前に聞いたことがあります。
それも頭痛の原因になることもあるんですね。
頭痛の原因はやはりきちんと調べてもらった
方がいいかもしれないですね。
参考になりました。どうもありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
2度目になるんですが・・
#5です。
補足なんですが、
友人も頭痛があり脳神経外科に通いましたが
結局、原因は背骨かなにかのズレでした。
治療は、脳神経では出来ないので、紹介状を書いてもらっていましたが
原因はいろいろあるけど、脳神経外科なら
頭痛の専門なのでいろんな原因について調べてもらえると思いますよ。
最近では、大きい病院には頭痛外来とかあるらしですよ。
あと彼が私と同じタイプの頭痛なら、下の方々も書いてるけど
痛み出したら、暗い所で横になる。
こめかみを冷やす(氷とか冷湿布とか私はアンメルツヨコヨコ使ってます)
血流が良くなる事を避ける(風呂、酒等)
で、ずぶん楽になります。
これは妊娠中に薬を飲めない時にやってました。
病院の先生も良いと言ってましたよ。
再度のアドバイスありがとうございます!
脳神経外科は頭痛専門なんですね。
やはり一度診てもらった方が安心ですね。
暗い場所で横になって冷やす、ぜひ
やってみようと思います。
どうもありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
この方法を試されてみてください、静かな薄暗い場所が望ましいと思います。
偏頭痛が起きた際に、" 痛みの有る方の片方の頚動脈を " 親指もしくは、
中指と人差し指で押えます、血流を指で押えて止めるようなイメージです。
長い時間、押え続けるのは負担になる(疲れる)と思いますので
「押える」「離す」の動作を繰り返しても構いません。
この方法が有効な場合、押えている間だけでも痛みは
退いてくれる(和らぐ)事が期待できます。
この動作を繰り返すことで、場合によっては痛みが治まる場合もあります。
※ この方法が、有効な人であっても、効果が無い時もあります。
※ 注意しておきますが、押えるのは痛みの有る片方だけですよ。
傍にいる時には、質問者さまが押えてあげても良いと思いますよ。
一口に偏頭痛と言っても、十人十色ですし、タイプによっては、日本人には少なく余り見られないといった、欧米型の偏頭痛も有りますので、日本の医師に見立をお願いしても余り期待できないケースもあります。また、専門医でなくても、経験が豊富で、研究熱心な場合は色々な対処法を持った医師もいます。身近な所でそのような医師を持たれるように努めるのも大切なことだと考えます。
この他にも、書けることが無い訳ではありませんが、ここまでといたしますね、みなさんのアドヴァイスをどうぞ。
アドバイスありがとうございます!
片方の頚動脈を押さえる方法、はじめて
知りました。試してみようと思います。
良い医者が見つかれば一番いいですよね。
参考になりました。
どうもありがとうございました!

No.8
- 回答日時:
私もそうですが、当事者はかなり辛いですよ。
この痛みは誰にもわかってもらえない、そのことのほうが辛いかもしれません。病院では無理みたいですね。私の対処法は、まず痛み出したら眠ることですね。
これで無理なら痛むところを氷みたいなもので冷やす。テレビを見ながら気持ちを紛らわす。こんなところでしょうか。
あなたがそばにいれば軽くマッサージしてみたらいかがでしょうか。肩、首、後頭部とか血行がよくなるせいか気持ちよくなりますよ。
アドバイスありがとうございます!
冷やすのが効果あるんですね。
一緒にいる時だったらマッサージもして
みようと思います。
どうもありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
以下の参考URLは参考になりますでしょうか?
「頭痛基礎講座」
頭痛のタイプはどうでしょうか・・・?
さらに
◎http://www.sukkirin.com/02_1.htm
(改造プラン)
このサイトでこれ以外のページも参考にしてください。
ご参考まで。
参考URL:http://www.sukkirin.com/01_1.htm
No.6
- 回答日時:
頭のどこがどのように痛みますか?
私も頭痛持ちでずっと偏頭痛だと思っていて、CT、MRI等幾つかの病院で何度も検査しましたが、異常なしの結果でした。
左、もしくは右の目の奥の方が激しく痛み、毎日決まった時間に痛みが襲ってくるようであれば『群発頭痛』の可能性が高いです。
北里大学のHPで該当する頭痛に検討を付け、そこに記載のある頭痛外来を訪れては如何でしょうか?
http://www.mtecs.jp/ch-net/
参考URL:http://homepage2.nifty.com/uoh/index.html
アドバイスありがとうございます!
左側の耳の後ろあたりがズキンズキンと
痛むことが多いようです。
偏頭痛と決め付けない方がいいかもしれませんね。
参考URL確認してみます。
どうもありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは
あるある大辞典私も見ました。幸いするめが嫌いじゃないので常備薬代わりに買っておこうかと思いました・・。
私も以前偏頭痛がひどくて市販の鎮痛剤が効かず医者に行って、頭の血管の血流が良くなりすぎて、その周囲の神経が過敏になっているせいだと言われ、薬を頂いて飲んだらだいぶ良くなりました。医者によっても違うと思うので他の医者に行ってみるのもどうでしょう。
こんなコラムを見つけました。
http://www.junglecity.com/pro/health/4.htm
参考URLは偏頭痛と戦い続けていらっしゃる方のHPです。
励みになると思います。
お大事にしてください。
参考URL:http://www.aikis.or.jp/~sakura-y/
アドバイスありがとうございます!
私も一度医者を変えてもう一度診てもらった
方がよいと思うので、もう一度彼と話をして
みることにします。
参考URLも確認してみますね。
どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
先日、あるある大辞典で偏頭痛のメカニズムについて放送していました。
一概には言えませんがストレスが原因である可能性が高い。
偏頭痛はストレスによって生み出された物質が血管の中の血小板と結びつき血管を圧迫し拡張させ頭痛の原因となります。
解決策としてはMg(マグネシム)を摂取すると効果的らしいです。Mgは血小板とストレス物質との結びつきを防ぐ効果があるようです。
一番Mgが含まれている食べ物はスルメらしいです。
しかし、スルメなんて普通に食べないですよね?
あれからサプリメント系でMgを探しているのですが、なかなか見つかりません・・・ トホホ
アドバイスありがとうございます!
事情によりストレスがたまりやすいので
それも大きな原因になっていると思います。
スルメにはMgが豊富に含まれてるんですね!
サプリメントでも探してみたいと思います。
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
あるある大辞典のHPに『片頭痛の解消法』というのが載ってました。
放送テーマ「頭痛」のコーナーの中です。
マグネシウムを摂取するといいらしいです。
実は私も偏頭痛持ちなので、昨日からマグネシウム摂取を始めてみたところです。
信用性のある(ありそうな)内容なので、見てみてはいかがでしょうか
参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
アドバイスありがとうございます!
あるあるで頭痛について放送されていたんですね!
マグネシウムが頭痛に良いというのは
以前にも聞いたことがありました。
早速URLで確認してみようと思います。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 偏頭痛が怖いです。ひどい偏頭痛持ちです。 原因が良くわかりません。 偏頭痛になると前兆が見えだします
- 2 【医学生物学】偏頭痛はなせ起こりますか? 目が疲れているときに偏頭痛になりやすい気がします。 さらに
- 3 人生初の何でこうなったかが分からない偏頭痛が起こりました。偏頭痛というものは普通は雨の日とかに頭が痛
- 4 偏頭痛で吐き気が止まらなく、薬を飲んで頭痛は治ったのですが吐き気が治りません。 治す方法教えてくださ
- 5 偏頭痛、どうしたら治りますか? 生活習慣も食事も、偏頭痛の原因で考えられるものはちゃんとしています。
- 6 最近偏頭痛がよく起こります。偏頭痛を予防するにはどうしたら良いでしょうか。
- 7 高校2年になって急に偏頭痛を発症してしまい、偏頭痛をよく発症するようになってしまいました。 偏頭痛対
- 8 女の子に質問します。おっぱいの大きい。人は、やっぱり、重くて大変、肩こりもひどい。おっぱいが重いので
- 9 「ひどい偏頭痛からの吐き気」に効く物を教えてください
- 10 ひどい偏頭痛
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
吐き気、頭痛、視野狭窄。何科...
-
5
偏頭痛?脳貧血?
-
6
偏頭痛持ちの人って、どんな感...
-
7
右側頭部の中のほうが何秒おき...
-
8
片頭痛と腕のしびれ
-
9
鎮痛剤で息苦しくなるのはおか...
-
10
左のこめかみの血管がずっと浮...
-
11
昨日から頭痛が酷くて今日学校...
-
12
頭痛と眠気
-
13
外出した後帰ると体調が悪くなる
-
14
首・肩の凝りと脳貧血
-
15
先日より、頭の一部分(コメカ...
-
16
耳の付け根が痛い
-
17
いきなりの頭痛、吐き気、目の...
-
18
ボルタレン長期服用の肝臓への...
-
19
整骨院で指圧後、頭痛になった
-
20
これって偏頭痛ですか?
おすすめ情報