
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>個人で趣味程度に行う、非営利目的なショップ(フリマや 手作りのもの)
これは非営利ではなく営利目的の個人事業あるいは会社です。非営利であれば、NPOとかの法人となりますが。
いずれにしろ申請と確定申告(税申告)は必要です。
独立開業サポートにご相談してみてください。
参考URL:http://www.dokuritu.jp/
No.2
- 回答日時:
#1の追加です。
納付すべき税額が有って、申告をしない場合は脱税になり、後で判ると、加算金などを取られます。
少額の場合は、申告をしなくても借りませんが、納税は国民の義務です。
No.1
- 回答日時:
申請は必要有りませんが、営利でも非営利でも、利益が出て所得税が発生すれば、税務署に申告する必要があります。
利益とは売上から材料費などの原価と経費を引いた額です。
継続的に事業として行なうのでなければ、利益は「雑所得」として申告することになります。
申告は、1月から12月までの利益から、基礎控除38万円や社会保険料等の各種所得控除を引いた額が課税所得となり、課税所得に所得税率(課税所得が330万円以下なら10%)をかけたものが所得税です。
なお、snowsabさんが、配偶者や親の扶養家族になっている場合は、利益が38万円以上有ると、配偶者や親の扶養家族になれなくなりますから注意が必要です。
更に、利益が130万円を超えると、配偶者の健康保険の被扶養者や、年金の3号被保険者になれなくなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/05/15 10:25
なるほど。
まだまだ税金のことには詳しくなくって、大変参考になりますm(__)m
もし、確定申告を行わなかった場合はどうなるんでしょうか?
した、しないとかはわかるものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ネットショップを開設する場合い、商品支払いで、クレジット決済も考えてい
- 2 営利目的のHPを開設したのですが、何処かおすすめのテンプレートを提供しているサイトはないでしょうか?
- 3 ネットショップを開設しようと考えてますが、実際、成功されてる皆さんはいかに売れるもの売れないもの目利
- 4 請負職人・確定申告・ネットショップ開業について
- 5 ハンドメイド物を売るネットショップの確定申告
- 6 ネットオークションで売り上げが伸びてきたので確定申告を考えています。確
- 7 ネットショップ開設について
- 8 ネットショップ開設で決済銀行について
- 9 ネットショップ開設について教えてください
- 10 このたび、ネットショップを開設したのですが、銀行振り込みをお支払方法に
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
お金をもらうには個人事業主に...
-
5
ディストリビューターって何で...
-
6
ネットショップ開業したいです...
-
7
ネットショップの徴収した送料...
-
8
個人事業主で個人の私物を売る場合
-
9
ネットショップの9割は赤字も...
-
10
有名メーカー化粧品の仕入れ方...
-
11
ネットショップの集客方法で悩...
-
12
商品の転売は違法ですか?
-
13
個人が家電を安く仕入れる方法...
-
14
『出会い系サイトの経営』につ...
-
15
ネッシー仕入れトラブル
-
16
ミカンのネットでの販売
-
17
ロイヤリティについて
-
18
楽天市場への出店準備中に契約...
-
19
ネットショップで輸入雑貨の店...
-
20
お店や業者からはなぜか人気が...