プロが教えるわが家の防犯対策術!

古典のテストがあるんですが,消ゆの活用形が分かりません(未然 連用・・・・・)後,こういう,文法のポイントとかあれば教えていただきたいです!!   

A 回答 (4件)

ヤ行下二段活用です。


ヤ行の「や・い・ゆ・え・よ」のうち下二段(5段活用はないので4段で考えた方がいいかもしれません「や・い・ゆ・え」のうち下から二段の)「ゆ」と「え」を活用します。

(未然)え・(連用)え・(終止)ゆ・(連体)ゆる・(已然)ゆれ・(命令)えよ

となります。

まず変化する部分、終止形が消「ゆ」ならばヤ行で活用すると考えます。
次に未然なら「~ず」連用「~て」終止「。」連体「~時」已然「~ば」命令「~よ」に続くように変化させます。

こうすると覚えやすくないですか?
私は「助動詞を制するものは古典を制する!」と古典の先生が仰っていたのを鵜呑みにして(笑)助動詞の活用と意味を覚えました。
おかげで古典の成績は常にクラスでトップでした。100点なんてざらになりました。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0

こう言うところで聞くと詳しい方がいてよくわかり楽ですが、「古語辞典」をまめにひも解くというのが大切ではないかと思います。


活用形がわからなくても意味が理解できていればわかっているということなのですが、それではすまないのが学校の試験ですよね。
がんばってください。
    • good
    • 0

答えは#2のかたがおっしゃっている通り、ヤ行下二段です。


古典の文法は助詞・助動詞がキーだと思います。頻繁に出てくるし、意味の上でも重要な役割を果たしていると思います。1年の中盤で出てくる(もう出てる!?)と思うのでそのときは全部覚えてやる!の勢いがあるといいかも…。そういう自分は覚えきれてませんが…。
動詞の活用はとにかく活用ごとに口に出して覚えるといいです。例えば四段活用だったら「あ・い・う・う・え・え」、下二段活用だったら「い・い・う・うる・うれ・えよ」のように、呪文みたいに。

私は今高2なんで、助詞・助動詞、敬語なんかがよく出てきます。でもコツをつかめばなかなかおもしろい科目だと思います!
    • good
    • 0

とりあえず、参考URLを見てみてたら?


って 参考になるかな?

参考URL:http://homepage3.nifty.com/bunpou/dousi.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す