
2点わからないことがあり、教えてください。
(1)アルバイトとして2社で働いており、従たる給与の方の会社に扶養控除申告書を提出しているのですが、その場合、1社は甲欄、もう1社は乙欄にて所得税の計算になるのでしょうか?
(2)アルバイトでも正社員と同様、会社に依頼をすれば住民税を給与から毎月、特別徴収してもらえるのでしょうか?また会社は従業員から特別徴収を依頼された場合、断ることはできるのでしょうか?特別徴収より普通徴収で各従業員が住民税を納める方が事務手続きが減り楽だからという理由などで断ることは出来るのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:2009/11/22 11:30
>(1)アルバイトとして2社で働いており、従たる給与の方の会社に扶養控除申告書を提出しているのですが、
従たる給与の方の会社に扶養控除申告書を提出して、主たる給与の方の会社に扶養控除申告書を提出していない、ということでいいのですね?
>その場合、1社は甲欄、もう1社は乙欄にて所得税の計算になるのでしょうか?
どちらも法律を守る会社だとすれば、扶養控除申告書を提出している会社は甲欄、提出していない会社は乙欄になります。
もちろんその後に両方を併せて確定申告をしなければなりませんが。
>(2)アルバイトでも正社員と同様、会社に依頼をすれば住民税を給与から毎月、特別徴収してもらえるのでしょうか?
法律を守る会社だとすれば、やってもらえます。
>また会社は従業員から特別徴収を依頼された場合、断ることはできるのでしょうか?
法律を守る会社だとすれば、断りません。
>特別徴収より普通徴収で各従業員が住民税を納める方が事務手続きが減り楽だからという理由などで断ることは出来るのでしょうか?
例えば事務量が多くなりどうしても特別徴収で処理できない旨を自治体に届ければ普通徴収に切り替えることは出来ますが、単に楽だという理由では無理でしょう。
No.1
- 回答日時:2009/11/22 11:19
>その場合、1社は甲欄、もう1社は乙欄にて所得税の計算になるのでしょうか…
そうなりますが、源泉徴収はあくまでも仮の分割前払に過ぎません。
確定申告をすることによって、正しい税額に修正されます。
払いすぎがあれば返ってきますので、あまり心配しないでください。
>アルバイトでも正社員と同様、会社に依頼をすれば住民税を給与から毎月、特別徴収…
税法上は、正社員とパートやバイトとの区別はありませんので、原則としては応じてくれるはずです。
本当にやってくれるかどうかは、それぞれの会社次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 住宅ローン控除で所得税が少なく控除仕切れなかった場合、住民税からも控除
- 2 住民税について 15年の住宅控除が終わり、まだローンの返済があります。その場合住民税が安くできると聞
- 3 住民税と所得税で異なる所得控除額について
- 4 住民税の調整控除について教えてください。 所得が非課税額1720000円を少し超え 住民税が150
- 5 源泉所得税と住民税
- 6 一時所得の住民税の払い方が 分かりません〜 一時所得が有って確定申告をし、所得税を3月に国に収めまし
- 7 所得税、住民税の控除について
- 8 所得税と住民税の控除について
- 9 住民税は前年度所得にかかるとされています。それは、控除前の所得にかかるのですか?
- 10 住民税と所得税の医療費控除について
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
会社の源泉徴収ミス
-
5
税金は税務署に問い合わせれば...
-
6
税務署に届出をしていない。
-
7
従業員なしの自営業の場合の自...
-
8
副業は日払いなら会社にばれない?
-
9
消費税内税はどのようにして計...
-
10
学生バイトです。103万円を超え...
-
11
本業+単発バイトの場合、少額...
-
12
日雇いバイトの確定申告、源泉...
-
13
扶養控除内で働きたいのですが...
-
14
税務調査 追徴課税500万! い...
-
15
扶養控除等申告書を二ヶ所に提...
-
16
学生バイト、年間103万円超...
-
17
103万を超えた場合の親の負...
-
18
日給1万2千円の所得税はどれ...
-
19
所得税額がやたらと高いです。
-
20
20歳から払わなければいけない...