
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
さすがに2年前の物は使わない方が良いと思います、私も理由は忘れましたが古い灯油はファンヒーターのトラブルに繋がる恐れが有るので使いません(古い灯油ストーブに使います、それでも昨年のものまで)
ガソリンと同じように変質すると思っているからですが(実際に変質するか灯油について走りません)もしそうであればファンヒーターの場合高価な修理代が掛かることになりそうです。
なお、処理は近所のガソリンスタンドなどに持ち込めばしてくれますよ、その際に処分した後新しく入れて貰えば有料だと思いますがそんなに高くはないと思います(処分量)いつも行くところだとサービスも有るかも知れません。
取説を見てください、昨年の物でも使わないように成っているはずです。
ただしファンヒーターのタンク内に有ると言うことなので機器内部にも有るはずですが、こちらは私には動のようにしたら良いのか解りませんが私なら新しい物をタンクに入れてセットしてそのまま機器内部の物は燃焼することを期待してスイッチを入れると思います(変質していれば燃焼しないこともあり得ます、その際は修理に出す、もしくは機器の買い換えに成るでしょう)
素人が分解して掃除など出来ないと思います、私もその当たりが心配で毎年必ず機器内部の灯油が無くなるまで使います。
少し心配しすぎかも知れませんが過去にファンヒーターの着火トラブルに遭い気を付けています。
機器内に残った灯油…気が付きませんでした!
どうしようか考え物です。。。
今の時点ではタンクの灯油は新しくして、イチかバチかそのままスイッチをいれようかと思っています。
アドバイスありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
私はさすがに二年前にものは使った経験はありませんが一年前のなら毎年使っていますが異常はありません。
一つには保存する容器にもよると思います、通常一般家庭ではポリ缶に入れて保存しますがこれが灯油の劣化する要因と考えられます、
ブリキの缶でしたら一年前までは大丈夫です。
実際私のところでは今まで何年も使っていましてトラブルはありません
ストーブそのものの底に残っているのは仕舞うときにポンプで吸い上げて全部1斗缶に入れて保存します。
No.6
- 回答日時:
セルフで無いガソリンスタンドに持ち込み処分をお願いして新しい灯油も購入する。
ファンヒター内部の灯油も吸い出してタンクに戻す。
吸い出す小さなスポイトの様な道具はホームセンターにて200円位で購入出来ます。
本当はその状態で本体のクリーニング(説明書やタンク挿入口の裏側に方法が記載)も行うと良いのですが。
要は古い灯油は燃焼させてはいけない。
ファンヒーター内部 燃焼部分に不要なタール?が付く?
燃焼効率の低下・不快な臭いの原因となります。
No.5
- 回答日時:
1年前の灯油を石油ファンヒーターに入れて使用したら、白い煙が出て異臭が漂うようになりましたので、直ぐに止めて、メーカーに相談したところ、高額の修理費が掛かる事が判明し、結果として買い換える羽目になりました。
止めた方が良いです。
2年前の灯油は、ガソリンスタンドに持って行けば、基本的には無料で引取ってくれますよ。
そうなんですか!貴重な経験談ありがとうございます。
古い灯油のままファンヒーターを作動させないように注意します。
ガソリンスタンドで処分してもらえるんですね!
アドバイスありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
劣化の程度によります。
色や臭いに異常がなければ、大丈夫な場合もあります。
以下は、Wikiからの抜粋です。
【長時間放置あるいは寒暖差の激しい環境に置かれ、品質が劣化した灯油。一般的には使い残した灯油を1シーズン放置したものなどが該当する。良質の灯油は無色透明なのに対し、不良灯油は黄色く変色する。灯油自体の臭気にも変化があり、劣化すると「目にしみる」ような臭気を放つ。
こうした不良灯油を使用すると、黒煙・白煙や異臭が大量に出るほか、火力が安定せず、芯式石油ストーブの場合は芯が黒化し、ダイヤル、レバーなどが操作出来なくなる。】
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AF%E6%B2%B9
不良灯油の使用は良くないのですね!
ファンヒーターを買い換えることになると大変なので、使用しないようにします。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
古い灯油を使ってはいけない理由は2つ
(1)経年劣化でタンクが痛んでいる可能性が有る
(2)経年劣化で灯油の揮発成分が少なくなって着火しない
この2つの為に、使ってはいけないと言われています
よって捨てるか、スタンドに持って行って処分してもらう方が無難と思います
どうしても使うなら新しい灯油と混ぜて使うのですが、火災の事を考えるとやはり、新しい灯油の方が良いと思います、又タンクなどが痛んでいる可能性が有りますので、ちょっとでも異変を感じたら、使用をやめて、電気屋に相談することをお勧めします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
半年前の入れっぱなしの灯油を...
-
半年前の灯油は使っても大丈夫...
-
持ち越し灯油について
-
石油ファンヒーター 点火時の音...
-
不良灯油にて石油ファンヒータ...
-
豪雪地帯にお住まいの方=90...
-
去年の灯油
-
ファンヒーター自体が熱くなる!
-
備え付けのストーブは2階にも設...
-
灯油の買い方について。(でき...
-
石油ストーブから油漏れが、、 ...
-
こぼして乾いた灯油の危険性
-
ファンヒーターの水抜き
-
2年前の灯油は使ってもいいで...
-
灯油の使用期限はどれくらいで...
-
昨年使っていた灯油ポリタンク...
-
消えない(シリコンがつきにく...
-
ff灯油ストーブって自分で給油...
-
石油ファンヒーターから火が…!...
-
灯油ストーブの給油タンクから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半年前の灯油は使っても大丈夫...
-
ff灯油ストーブって自分で給油...
-
半年前の入れっぱなしの灯油を...
-
こぼして乾いた灯油の危険性
-
灯油の使用期限はどれくらいで...
-
灯油タンクのEを過ぎたら どの...
-
灯油に使用済み天ぷら油を混ぜ...
-
2年前の灯油は使ってもいいで...
-
備え付けのストーブは2階にも設...
-
石油ストーブの給油口に水が入...
-
FF床暖付反射式ストーブのボン!!
-
ファンヒーターの水抜き
-
豪雪地帯にお住まいの方=90...
-
去年の灯油
-
消えない(シリコンがつきにく...
-
昨年使っていた灯油ポリタンク...
-
石油ファンヒーター 点火時の音...
-
石油ファンヒーターの燃焼が頻...
-
「コロナの給油機について」電...
-
灯油のタンクに水が入れてあっ...
おすすめ情報