
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>その中の「年間所得の見積額」にはどの金額を…
税の話をするとき、収入と所得は意味が違うんです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
>「基本給」「勤務地手当」「営業手当」「報償金」「通勤手当(交通費)」があります…
交通費は除外して、「給与所得控除」を引くと言うことです。
>保険料や税金を控除した後の手取り金額…
ではありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.3
- 職業:行政書士
- 回答日時:
源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」となります。
(年間の収入から給与所得控除額を引いたもの)
給与所得控除額は、年間の収入金額によって決まっており、国税庁のHPに一覧表が掲載されています。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
また、これから年末調整を行うため会社に「住宅借入金等特別控除申告書」を提出されるのであれば、担当の方に金額を尋ねるか、記入をお願いしてもいいかもしれません。
専門家紹介
職業:行政書士
東京都中央区の行政書士・社会保険労務士です。
企業管理部門(総務・人事・経理など)のアウトソーシングサービスを中心に、以下の業務を主に行っております。
事業承継、遺言書作成、相続
外国人手続き
起業支援、各種営業許可
就業規則作成・変更
人事・賃金・労働時間相談
労務コンプライアンス監査
労働・社会保険手続
人事考課制度構築
対応言語:中国語・英語(事前にご予約ください)
他保有資格:一級建築士、公認不動産コンサルティングマスター、宅地建物取引士、管理業務主任者
お問合せは、
行政書士・社会保険労務士クレステートファーム
http://ap.cre-r.com
e-mail : infoap@cre-r.com
まで
お気軽にどうぞ!
専門家
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
ふるさと納税について
-
5
みんなを笑顔にしたいです。何...
-
6
賃金上げに反対ですか?ふっん...
-
7
給料が領収書?
-
8
現金商売は税金がごまかしやす...
-
9
フランチャイズビジネス
-
10
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
11
日本の自動車維持費どう思う? ...
-
12
自営業妻の得する働き方
-
13
自営業の妻、社会保険付きパート...
-
14
全国土木建築国民健康保険組合...
-
15
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
16
バイトの給料 振込額がおかしい...
-
17
夫の海外赴任と無収入の主婦世...
-
18
年金をもらいながらパートで働...
-
19
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
20
夫が個人事業主なのですが、妻...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter