
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
脊髄の解剖学的区分は「延髄下部に始まる錐体交叉の下端以降」とされています。延髄から脊髄の間は神経線維や構造細胞が連続した状態になっており、この部分には臓器壁や層構造といった明確な境界線は特にありません。解剖をしても、そこには錐体線維の交叉以外には「構造的にも視覚的にも」判別できるものは何もないということだと思います。
機能的にあまり変わらないというのも、一応その通りに解釈しておいて構わないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
脳の神経細胞について
-
5
延髄と脊髄の境界
-
6
世界一受けたい授業
-
7
緊急事態!どう思いますか?
-
8
私がマンションの10階から飛...
-
9
紐で首絞めを8秒くらいしたら、...
-
10
人間が電子レンジの中に入っる...
-
11
本人に聞こえるように悪口言う...
-
12
景色に感動したことがありません
-
13
スタイロフォームの人体への害...
-
14
蟹の脳みそってどこにある?
-
15
自閉症児の描く顔の特徴
-
16
脳の色は何色ですか。
-
17
自律神経節と交感神経節と脊髄...
-
18
心電図についてです。 暗算時の...
-
19
自分さえ自分があまりに怖くな...
-
20
脳のその部分に、何かが起これ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter