
国立理学部物理学科(第一志望は東北大)を狙っています。
ですが、理系なのに数・物・化どれも得意ではありません。この3教科は全国統一模試で偏差値50前後です。
すでに受験勉強ははじめてるのですが、学校での演習は基礎ができてないせいか解けないことがしばしば・・・。数(3)Cに至っては手もつきません。
ですのでこの3教科、基礎からやり直したいと思ってます!ですので良き参考書を教えてください!
問題や文章が沢山書かれてるより考え方が載ってたり、「こういう問題は絶対にこの公式!まずはこれをこうしろ!」といったものが良いです。(物理は「橋元流解法の大原則」を買ってみました。こういったものが良いです)
また、まだ早いですが旧帝レベルに達するにはどの参考書がいいでしょうか?
長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
【物理】
物理の橋元流は物理が苦手な人用に作られているので、物理学科、それも難関レベルを受けるのには橋元流では足りないです。基礎力をつけるのには適していると思いますが…。代ゼミに通っていたので、代ゼミ講師である漆原の問題集で基礎力をつけました。基礎力がついたら『重要問題集』というのをやるべきです。
【数学】
数学は得意だったので、基礎力をつける参考書は分かりません。チャートをひたすらやっていました。苦手分野がはっきりしているのなら、今の時期はそこを重点的にやるのが良いです。
【化学】
化学は必要なかったので分からないです。これも重要問題集が難しくて良いという評判ですが…。
物理学科に行きたいのならば、とにかく物理が苦手ということを解消すべきです。物理が得意な人が集まる上に物理の配点が高いので、早めに基礎をつけて重要問題集をマスターできるようになると良いと思います。
No.1
- 回答日時:
基礎を鍛えたいのだったら高校の教科書、問題集で十分力をつけることが出来ます。
わからない問題があったらわかるまで先生や友達(もしくはここで)に聞きましょう。聞くは一瞬の恥聞かぬは一生の恥です。何度も何度も聞くと嫌がられるかもしれませんが大学に落ちることよりはるかにマシです。参考書についてですが、僕の場合とにかく多くの問題を解くということをやってたのであまりオススメできるものはあんまりありません。公式や解き方は数をこなすと自然に身につくと思っていたし、実際それが自分に合ってたからです。あえて言うなら先生ですかね。いままで何十、何百人もの受験生を見てきて経験豊富なはずですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 単位制の高校に通っていて履修選択に悩んでます 理科基礎(地学基礎 化学基礎 生物基礎 物理基礎)は1
- 2 五木の模試が返ってきました。 公立 第一志望校C判定 第二志望志望校B判定 私立 第一志望校A判定
- 3 公募で理工学部 物理学科を志望しています 将来は物理教師になりたいと思っているですが、志望理由書で具
- 4 高1です。 参考書 名人の授業シリーズ 橋元の物理基礎をはじめからていねいに から 問題集 物理 基
- 5 高2、11月の進研模試の数学、化学基礎、物理基礎、地理の範囲教えてください。 過去の範囲で構いません
- 6 第一志望と滑り止めの二校しか受けてないんですが 滑り止めに受けた大学に行きたくないんですが受かり第一
- 7 4月から3年になります。 私立大学の看護学部が志望校です。 数学III・化学基礎・物理基礎を履修する
- 8 僕の第一志望の高校の定員が120名で第1志望が60名で第2が188人います。これって定員割れするんで
- 9 化学基礎の事、化学標準とも言ったりしますか?もちろん高校で
- 10 2年10月進研模試では、化学基礎と生物基礎両方とも受けるのですか?文系です
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
物理の質問です…。 運動方程式 ...
-
5
物理基礎のエネルギーの変換の...
-
6
高一物理 なぜルート√を近似値...
-
7
物理基礎です。この問題の( 2 ...
-
8
生物と化学のどっちを選択
-
9
化学基礎、酸化還元反応につい...
-
10
理系選択で物理と数学ができません
-
11
文系の理科選択
-
12
理科のレポート
-
13
高2 1月進研模試 化学
-
14
高校 物理 レンズについて 凹レ...
-
15
化学基礎の電離度についての問...
-
16
独学の物理or化学または生物ど...
-
17
高校の物理についてです。 写真...
-
18
高校の生物の教師になるには
-
19
この問題わかる人いますか? 簡...
-
20
大学入試に有利な科目選択のし...
おすすめ情報