
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
オハイオ州ダブリン(コロンバス近郊)在住です。
日本から加湿器を2台持参して、変圧器を通して使っています。
加湿器は共に東芝製、1つは加熱型(1リットルタンク)でもう1つは超音波型(2~3リットル)です。
両方ともTPOに応じて寝室で使ったりリビングで使ったりしています。
まず水に関してですが、日本に住んでいた頃は静岡県東部に住んでいて、いわゆる硬水の富士の湧水でした。コロンバスの水も硬水系だと思いますが、静岡東部ほどではないと感じています。従って全く問題なく加湿器を使えています。
また乾燥しやすい気候なので、比較的早く水が無くなります。我が家は3ベッドルームですが、超音波型の物は1日フルに使うと2,3回水を補充しています。真冬(12月~3月)になると必需品で、全室に行き渡る暖房と合わせて使って(絶対湿度を上げるため)、何とか乾燥を防ぐ案配です。
その他機能(ピコデ)など、まあ無くても良いかな・・・という感じです。
変圧器については、日本から3台(1500Wを2台、500Wを1台)持参して、炊飯器、ポット、魚焼き器、ドライヤーなど、日本から持参した物に使っています。こちらでも時々張り紙等ありますが、日本に帰国される方から安価で譲ってもらうチャンスもあると思います。
お子さん用に、日本からクリームを持参されても良いですし、おそらく日本食食材店(天○や小○商店)で買うこともできると思います。我が家は小学生の子供がいますが、乾燥し始める10月から使っています。
アメリカの加湿器については職場で3台、色々なメーカーの物を使っていますが、確かにちょっと音が大きいと思います。加湿の性能には問題ないですし、日本製品と性能差はないと思います。小さなお子さんが居るのであれば、寝るときに少し厳しいかもしれません。
ちなみに、先の回答の方が浄水器云々と述べられていましたが、私は日本から蛇口に取り付けるタイプの浄水器(T社製で昔、古舘伊知郎がコマーシャルしていたやつ)を持ってきて、ちゃんと取り付けられました。この浄水器を通して、ご飯を炊いたり、みそ汁などに問題なく使えています。(2年間で2本、浄水器のフィルターを交換しています)
加湿器のフィルターにせよ、浄水器のフィルターにせよ、3年間の予定であれば、日本に一時帰国される際に消耗部材を買えると思います。あるいはご実家から送ってもらうこともできると思います(我が家はインターネットで事前購入していて、実家から年に数回、荷物を送ってもらう際に同梱してもらっています)。
オハイオ、特にコロンバス周辺は自然も多く、日本人にとって非常に住みやすいところだと思います。どうぞアメリカ生活を満喫してください。
詳しく回答ありがとうございます!助かりました。
気候も分からなければ、家の乾燥の状態もわからないので、
前任者の意見だけ鵜呑みにして、日本製の加湿器を購入していくのも
不安がありました。
居間が吹き抜けになっているので、そちらだったら、
アメリカ製のでも問題ないのかなと、思いました。
まだ新生児だし、睡眠も安定していないので、
寝室には私にとっても日本製の静かなほうがいいかなと思いました。
私はシンシナティに行きますが、サクラマートという日本人食材店が
あるそうです。そちらでおそらくクリームが手に入るということですね。
個人的には体にはフランスのロクシタン、唇にはアメリカのワセリンを日本にいる時から使っているので、デパートやネットで、手に入るのではないかと思っています。
浄水器つけたいですね。
会社にいるときは、気を使ってブリタを使っていましたが、
アメリカでブリタ使って簡易的に濾してもまずいんじゃないかと
思います。ミネラルウォーターを買い続けるのも大変ですよね、
重くて…
硬水はエビアンの味ですよね。まずくて飲めないので、
食事がまずくなるのではないかと不安になっています。
検討してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
アメリカで加湿器を使っています。
ファン式のなので音がうるさいと言えなくもないですが、アメリカの家は日本に比べると広いのでそれほど困るわけでもないです。
日本製の加熱式や超音波式のように湯気や霧が出るわけではないですが、効果はあります。ファン式の方が自然な感じがします。
デザインはアメリカで売っている物の方がバラエティがあります、子供向けのデザインの物がいろいろあります。
http://www.target.com/s/ref=in_se_pagelist_btm_p …
日本で売っている物より値段も安いですし、アメリカで買っても特に困ることはないと思います。補習部品も簡単に手に入ります。
なるほど、ありがとうございます。
去年ハウスダストを駆除するダイキンのものを一つ購入したので、
音が静かであれば
寝室に置き、アメリカ製のものをリビングにおこうかと思いました。
かわいいのもいいですね。
日本ではチムニーが流行っていますね。
No.3
- 回答日時:
音に関しては、日本製かアメリカ製かというより加湿のシステムの違いが大きいと思います。
音の大きさに関しても感じ方に個人差があるのでどれがどうというのは難しいです。日本製でもうるさいと感じる人がいる商品ありますし、たとえばKAZ社(下の方がおっしゃっているVICSのものです)やボネコなどならアメリカでも販売されていると思うのですが、どちらも日本で人気あります。また、どのシステムも一長一短があります。こまかく書くにはスペースが足りないのでURLを参考に。
http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/humidifier/
それからわざわざ変圧器を購入して(またおカネやスペースがOKといっても)日本からもっていくほど、日本製にこだわる理由がわからなかったのですが、補足で納得しました。
先にも書いたようにどれも、一長一短です。安いものでもシンプルなものが使いやすくよいモノと感じる人もいますし、ついている性能も必要と考えるかどうかはその人しだい。それぞれ、使用者の好みやこだわりで大きくかわります。(ちなみに私なら質問者さんの立場でも、現地で購入することを考えると思いますから。)
個人的な感想だと、湿度調節の機能はあったほうがよいと思いますが、それ以外のイオンとか空気清浄などの機能は必要ないです。あっても、単体でその専用のものを買ったほうがはるかによいですし、実際感じるほどの効果はないです。へたに余計なものがついていると掃除が面倒だったり、故障のリスクがあがります。ですが、これも好みですね。
部屋が広いなら、なるたけタンク容量の大きいものがよいのは言うまでもないでしょう。
日本製にこだわるなら、日本製のものを価格コムやアマゾンなどの口コミを参考に選ぶといいかと。それぞれ、いろんな人の意見がでています。それらを総合して判断されるのが一人の意見だけきいて判断するより間違いないでしょう。
あと水に関しては、アメリカでも硬水ばかりではありません。心配なら浄水器とおしてマメに掃除すればある程度防げると思います。フィルターがある場合、交換が通常より早くなる可能性はあります。加湿度器事態は、実にシンプルな構造なので、故障という故障はあまり考えられないです。ただ超音波式であれば、超音波の出る部分にカルシウムがこびりつき安くなるので注意して。こちらも掃除をまめにすればある程度ふせげます。
回答ありがとうございます。
音以外の問題では日本製の方がよいとか、アメリカ製の方がよいとか
はないという感じですね。
でしたら、koma24さんが仰るようにアメリカ製のもので良いかなぁと
思いました。サイズが合うかもわからないですしね。
新生児を連れていくのもあるのですが、自分が気管支喘息を
持っているので、それもあって、過剰かもしれませんが、
心配しています。
No.2
- 回答日時:
まず、水質に関しては、アメリカの地域によりかなり異なると思います。
私は、今年のGWまで、アメリカのCAに駐在しておりましたが、赴任中に、オフィスが約10マイルほど離れた隣町に移転しました。その際、以前のオフィスと、新しいオフィスではカルシウム分かなにかの含有量が異なるようで、水を飲んだときの味が大きく異なりました。また、私の住んでいたアパートも含有量が多い街で、キッチンなども、すぐに白いカルシウムか石灰か何かのあとが残りましたので。
加湿器については、静か云々を気にすると、日本から持っていった方がよいとは思いますが、単純な加湿機能だけでよいのなら、kaz社のVICKSの加湿器は単純な構造ですが、非常に加湿能力は高くてよかったです。
また、$30程度と非常に安価でしたから。
日本製にはついては、申し訳ございませんが、よく知りませんので。。。
返答が遅くなって申し訳ございません。
水の質が違うのは、名古屋と大阪の水が違うような
感覚ですね。なるほど。
キッチンも白いカルシウム?!うわーこわいです。。。
硬水飲めないんですよね・・・まずくて…。
VICKSがおすすめなんですね。検討することにします!
No.1
- 回答日時:
アメリカに行って現地のホームセンターなどで購入するのはなにか問題があるのですか?
店員さんがいうことはもっともです。そのうえなにを悩んでいるんでしょうか?日本の店員さんがおっしゃること以外に電圧もプラグも違います。こちらで買えば荷物にもなりますよね?少なくとも日本でわざわざ購入していくメリットはまったくみあたりません。
あちらだと通販やネットなどでも簡単に買えるでしょうし、それこそ口コミもいっしょにでているのも少なくないですからそちらで見たほうが間違いないでしょう。
お店でであれば店員さんに、あちらで売れ筋商品を紹介してもらえばいいとおおもいます。
アメリカ、オハイオといってもいろんなタイプの住居に住む場所によっても気候がまったくかわります。また、暖房システムや部屋の広さによっても選択しはかわりますのでここで質問しても的確な答えはえられないかと。
ちなみに、海外駐在で行く場合、なるべく荷物は少なくはあたりまえですが、よほど気に入ったものや事情がなければ家電製品や家具などはフリーマーケットや知人などに売って、日本には持って帰ることは考えない人がほとんどです。そう考えれば、3年もてばよいわけなので、あまり高価なものを買ってももったいないという選択枝もあります。どちらにしても、シンプルなタイプであればすごく安いです。値段の差はタイマー付きとかそういったものですが、それだってその人のライフスタイル、使うシーンで必要かどうか変わりますからご自分で判断してください。
厳しい回答ありがとうございました。
捕捉させていただきます。
日本製の方が音も静かで、高性能だから、日本製の加湿器を買っていった方がいい、という情報を先に赴任している方から聞きました。
そのような理由で、昨日日本の家電量販店に行ったのですが、店員さんから上記のような回答を頂き、店員さんも、私もアメリカで生活をしたことがないし、アメリカの加湿器の製品とも比較したことはないので、実際に製品を見て、購入している方の意見を伺いたかったのです。
電圧やプラグは変圧器を使えば問題ないのでは?
水の質は、日本では判断できないのですが、
仮に日本製のものを使って壊れてしまったという話はききますか?
荷物に関しては会社負担なので、特にかさばっても問題ありません。
一軒家でして、使用する部屋はリビングと寝室に使います。
全室空調です。
新生児を連れていきますので、乾燥によりしっしん等が
できるのが心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
海外でダイソンを購入する場合
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
アメリカのボディソープ
その他(海外)
-
アメリカで買った家電のコンセントプラグ(片方が太い)を日本で使う方法
北アメリカ
-
4
アメリカから電化製品を購入し日本で使えますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
アメリカで購入したテレビを使って日本でTVを観るには?
テレビ
-
6
加湿器 硬水
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
keurig アメリカのコーヒーメーカーを日本で
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
アメリカでT-falの電気ケトルは使えますか?
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
9
アメリカ人の常識って。。。
その他(海外)
-
10
デミグラスソースの缶詰
その他(海外)
-
11
ハーフの男の子の名前を教えてください
妊娠
-
12
アメリカに食品を送る際に必要なこと
北アメリカ
-
13
アメリカでのジーンズ(Gパン)のすそ上げ
北アメリカ
-
14
アメリカ家庭のエアコン事情
北アメリカ
-
15
機内に塩を持ち込みたいのですが・・・
北アメリカ
-
16
主人の転勤のためアメリカに化粧品を2年間分持って行くことになりました。
北アメリカ
-
17
アメリカで買うお勧めの軟水
北アメリカ
-
18
アメリカで購入できるプリンタ複合機の性能は?
北アメリカ
-
19
ベッドパッドを英語でいうと
インテリアコーディネーター
-
20
調味料のウェイパーをアメリカの友人に送りたいのですが、可能でしょうか?教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【人類最大の敵は何ですか?】 ...
-
5
アメリカ行きの飛行機で、ステ...
-
6
銅だれ 銅腐れ
-
7
今のアメリカと日本は、図らず...
-
8
本物のメリケンサックってどこ...
-
9
アメリカ人の平均的足のサイズ...
-
10
電話番号の先頭についてる+っ...
-
11
アメリカに食品を送る際に必要...
-
12
日本ではストリートブランド状...
-
13
犯罪歴あり、ハワイ入国について
-
14
洋服のサイズ
-
15
「なのです」と「なんです」の...
-
16
アメリカの友人に荷物を発送す...
-
17
カレッジ系のフリーフォントfor...
-
18
海外に貴金属を送ることはでき...
-
19
「行く」「行った」の丁寧な表現
-
20
アメリカで購入の110V~60Hzの...
おすすめ情報