
この1年後には今の会社がたたんでしまうので就職活動しなくてはなりません。そこで質問です。みなさんはどのように就職活動していましたか?
できれば、具体的にお願いします。
今の会社に入って4年目。親の紹介で会社自体社長と社員数名の会社です。(親の紹介なので正社員というよりアルバイト的な扱いです。)
あと、みなさんは卒業した卒部なり学科を気にしてますか?よく英文科卒なのに事務職をしている人っていたり、技術職に就けるのに事務職をしていたり・・・
頭でっかちでうまく説明できませんが、どうやって就職活動するのかわかりません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お住まいの地域とtertaさんの年齢、経験にもよると思いますが、そもそも職種や仕事内容を選り好みできない状況を覚悟しておいた方がいいかもしれません。
わたしが今の会社に就職したとき、地方だったこともあって、求人そのものが少なく、中国史専攻の知識を活かせる仕事(というのがそもそもあるのかどうかわかりませんが^^;)なんか皆無でしたので、事務職の求人でそこそこ条件がいいところは全部受け、たまたま面接のときに社長と話が合ったことと、英語が少しできたこと(専攻とは無関係)で、今の会社に採用されました。
で、現在の仕事内容は、英語ともあまり関係なく、趣味で描いていたイラストがたまたま上司の目にとまった結果任されたDMやチラシの作成と、普通の事務です。
ちなみに、就職活動用の問題集なども一応買ってみましたが、実際に筆記試験があったところは4~5社受けて、1社だけでした。
中途採用の求人は、誰かが抜けた後の穴埋め募集であるケースが多いので、会社側では求める人材のイメージがかなりはっきりしていますから、そこにマッチするかどうかは、ある意味“運”だと思います。
事務員を補充するとき、わたしが面接させてもらうことがあるのですが、今までの経歴と、会社が必要とするスキルがあるか、適応力がありそうか、会社の雰囲気にとけこめそうか、といったあたりを中心に見させてもらっています。
なので、具体的には、
自分の得意とすることをきちんとアピールするように準備をしておき(職務経歴をまとめておく、扱ったことのあるソフトを書いておくetc.)、あとは常識の範囲内(きちんとした言葉遣いで応募の電話を掛けるetc.)で行動すれば、就職活動自体はそれほど心配することはないと思います。(希望に合う求人があるか、という問題は残りますが…^^;)
たいへんですが、がんばってくださいね。
大変具体的に教えていただき、ありがとうございました。
そうですね!私が今までしてきたことを最低限説明できること。そしてその会社での良き人材だとアピールできることが大事なんですね!
中途採用、の意味を再確認できました。ありがとうございました。
>今までの経歴と、会社が必要とするスキルがあるか、適応力がありそうか、会社の雰囲気にとけこめそうか、といったあたりを中心に見させてもらっています。
大変参考になります!
No.2
- 回答日時:
転職するにはもちろん資格もそうですが、実務経験と年齢が大きく関ってきます。
正社員の場合は即戦力を求めている企業はほとんどですから、現在の職務経験を生かせるような会社なら見つかるかも知れません。新聞の求人広告などでも募集がありますが、ハローワークなら、パソコンの画面で自分の希望と合致した求人を見つけられるし、職員が面接の日取りを聞いてくれたり、紹介票も作ってもらえるので個人的にはお勧めです。
派遣は派遣会社に登録をすれば、自分の希望に合った会社を紹介してくれます。基本的に誰でも登録できますが、派遣でも即戦力を求めている事には違いがないので、現在の実務経験が物を言うと思います。また、あなたの希望する業種によっては登録しても、ずっと紹介がない場合もあります。
また異業種へ転職する場合には、逆に実務経験があっても年齢によるハンデが大きいので、若いうちがチャンスです。
Tertaさんはまだお若いようなので、もしも今の仕事と違う業種を希望しているのでしたら、最初はアルバイトで入ってみてどんな業界か体験してみるのも良いと思うし、必要であれば資格の勉強をしたりするのも良いと思います。
それから卒業した学部を気にするかと言う事ですが、私は現在30代で、これまで3回転職しましたがいずれも無関係の仕事です。私の周りの人でも、特別な資格(建築士など)を持ってる人は、やはりそう言う仕事に就いてる人が多いですが、それ以外の人は全然違う仕事に就いてる人がほとんどだと思います。特に文系はね。
とても参考になりました。的確なお返事、ありがとうございます。
ハローワークですね!家から遠いですが行ってみたいと思います。
新聞もチェックし始めました。
アルバイトをして試すには少し余裕が無いのできっと今の仕事の延長線で探そうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
自動車教習所の指導員の資格を...
-
5
ほっともっとの職種
-
6
男性は「小生」、女性は・・?
-
7
昇格論文はどのように書けばよ...
-
8
「おかえりなさい」の敬語は?
-
9
コンマ5って”0.5”じゃないの!???
-
10
コンサートで会社休みたいとき...
-
11
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
12
テクノブレーン(株)からのスカ...
-
13
OA事務って何ですか
-
14
事務の論文について
-
15
中途社員 やめたい 悪循環 ...
-
16
どのくらいの期間で会社の仕事...
-
17
出張手当のない出張を断りたい...
-
18
経理の守秘義務
-
19
男女1名ずつで外出する機会 意...
-
20
出張時に新幹線で皆と一緒に隣...