ヤフー知恵袋でも同じ質問をさせていただきましたが
解決に至らなかったのでこちらでも同じ質問させていただきます。
CentOS5.4のコンソールで日本語を表示したいと考えています。
具体的にはlynxなどのテキストベースブラウザで日本語のhtml形式マニュアルを読みたいのです。また、日本語テキストファイルの表示や、日本語ファイル名をlsコマンドで表示できれば便利かな、とおもっています。
しかしいずれも文字化けを起こしてうまくいきません。
調べた結果、/etc/sysconfig/i18n
というファイルをに以下のように書き換えればいいとのことでした
LANG="ja_JP.eucJP"
SUPPORTED="ja_JP.eucJP:ja_JP:ja"
このあと
export LANG=ja_JP.eucJP
export JLESSCHARSET=japanese
とすると、環境変数が書き換わって居るのを確認しました。
しかしここで、
ls -l
を実行すると、英語環境で"total"と表示されていた所と月が表示されるところが、(それぞれ日本語環境で"合計"、"月"という漢字が表示されるはずなのに)文字化けします。そして日本語のファイル名の部分も文字化けしたままでした。
またlynxでも日本語が表示できませんでした(激しく文字化け)。
この状態はいったいどうやったら打開できるのでしょうか?
調べてみるとKonなどのいわゆる日本語コンソールエミュレータなるものがあるようですが
こういったものを導入しなければ一切の日本語表示はできないのでしょうか?
ちなみに私の環境は最小限のインストールしかしてないので足りないパッケージを
追加する必要も出てくるでしょうか。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
標準環境で表示できない根本的な理由を
若い人は理解していない可能性があるねぇ。
(パソコンユーザーとして若いの意)
CentOSでの設定方法等は把握していないので、それはパスしますけど
打開しないといけないものの正体を説明しておきます。(オフトピ)
RedHat系Linuxでいうrunlevel 3の画面というものは、IBM PC/AT互換機においては…
IBM PC/ATの規格に沿った表示機能そのものなんです。
つまり、文字だけを表示するための機能で、ASCIIのROMフォントを使い
IBMのCGA,EGA,VGAや、VESAのSuperVGAに基づいた画面モードを使います。
このハードウェアに、日本語表示のための機能など一切ありません。
古くは、IBM PC-DOS4.0/Vなどが実現した"ソフトウェアによる文字表示機能"により
SuperVGAの広い画面に漢字が表示され、これがPC-9801滅亡の第一歩、歴史に名高いDOS/Vショックでした(笑)
が、あくまでも第一歩。
IBM PC/ATなどのDOSer向けパソコンにはテキストモードとグラフィックモード(ビットマップモード)があります。
そして、テキストモードに比べて、グラフィックモードでの文字表示は
単純にASCII文字を表示するだけでも、8倍ものデータ量を扱います。
で、当時のTsengLabsやS3の大活躍も虚しく…
ハードウェアで日本語表示をこなすPC-9801に比べると
DOS/Vは文字表示が遅く、IBM PC/AT互換機が日本で成功するには
Windows3.1の登場を待つしかなかったのでした。
すいませんDOS/V,DOS/V言っても、若い人がこんな言葉知っているわけがないですね。
#なぜか今でもよく使われる→DOS/V
まぁ、余談が長くなりましたが…
PC-DOSにDOS/Vとしての機能を追加したときのように
テキストモードを使うコンソールではなく
フレームバッファコンソールを使わなくてはならないのです。
(この場合フレームバッファとはVGAのグラフィックモードと同等)
これは、3,4年前までは普通に標準採用されているディストリビューションがありましたが
X Window System利用が一般化し、IBM PC/ATのテキストモードで
わざわざ日本語を表示する需要は、ほぼ無くなりました。
(サーバー管理は英語だけで事足りるし、そうでなければWebminもある)
ゆえに、標準的に、それを採用しないディストリビューションばかりになったのです。
ですから、古いRedHatやVineなどでの手順は、現在では参考になりません。
フレームバッファーコンソールのインストールと起動のほか
ディストリビューションによっては、kernel rebuildが必要になるかもしれません。
まぁ、"CentOS フレームバッファーコンソール"で検索するとこから始まります。
No.2
- 回答日時:
質問者がどんな感じで調べて質問に書いてある事をやる結論になったか知らないけど
なぜutf-8からeuc-jpに設定を変えたか知らないけど
そんな事したところで標準のコンソールで日本語が扱えないのは
今までずっとのこと。
時代時代で使うフレームバッファを利用したターミナルがいつの時代も必要だった。(昔はkonとか)
でCentOSのyumでインストールできるパッケージにbtermがある。
これ使えば良いだけでは?
ちなみにutf-8でシステムが標準で作られているCentOSをeuc-jpにして
どんな障害がでるかわからないから下手に標準文字コードはいじらない方がいいよ。(特に自己解決できない素人は)
No.1
- 回答日時:
日本語を正しく出したい場合は、基本であるアプリケーションの
カスタムで、"Desktop-Gnome"の規定値はとっておくようにしないと、
SCIM,やそれに付随する一切のものもインストールされないのでは。
再インストールをお勧めします。
> それぞれ日本語環境で"合計"、"月"という漢字が表示されるはずなのに)文字化けします。
これも正しくでます。
Firefoxも入ります。
Open Officeも入ります。
どんなインストールメディアを使ってインストールしているのか、
例えば、日経Linuxの12月号の付録とかです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- その他(パソコン・周辺機器) WINDOWS11 IMEの日本語入力で困っています 4 2023/04/29 19:24
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- その他(プログラミング・Web制作) ゲームを日本語化しようとすると文字化けしてしまいます。 2 2022/08/19 15:36
- Excel(エクセル) マクロでボタンにつける名前がどこに設定されているかわからないケースがありました。 1 2023/06/19 19:37
- 韓国語 日本語の不備について 音が無い言葉を追加するべきじゃないでしょうか? 例えば「あ"」です この音は日 3 2023/04/25 08:20
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordで、ステータスバーに行数...
-
エクセルVBAのメニューバー&リ...
-
safariのツールバーを再表示し...
-
mojave メール 添付ファイル自...
-
mac sophosの常駐について
-
戻る&進むのアイコンが消えま...
-
MACのFinderで動画ファイルをサ...
-
MacのFinderでアイコン表示時に...
-
画像について
-
Mac Book Pro とプロジェクター...
-
Macのプレビューでマークアップ...
-
IE11 で、上端の「ファイル、編...
-
macメールの本文が表示されない
-
Outlookのアクセス権がないとい...
-
連絡帳から消してもgmailの宛先...
-
アウトルック 削除メールが削除...
-
エクセルでファイルから直接メ...
-
Outlookを起動していないとメー...
-
Outlook2019の連絡先
-
Text内のメアドをBeckyで立ち上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBAのメニューバー&リ...
-
戻る&進むのアイコンが消えま...
-
Wordで、ステータスバーに行数...
-
Macのプレビューでマークアップ...
-
イラストレーター使用時の文字...
-
Windows10 のタスクバーの通知...
-
Windows10 「機器の安全な取り...
-
mojave メール 添付ファイル自...
-
macメールの本文が表示されない
-
ランチャー「Claunch」が起動時...
-
MacのFinderでアイコン表示時に...
-
Mac Mailのプレビューウィンド...
-
safariのツールバーを再表示し...
-
MAC OS X Lionで、アイコンが真...
-
Macの見た目をWindows風にしたい
-
Thunderbird 45にしたら一部が...
-
MacのFinderでサムネイルを表示...
-
MACのFinderで動画ファイルをサ...
-
YouTube等を見ていたら、音量バ...
-
リモートサーバー内画像表示
おすすめ情報