プロが教えるわが家の防犯対策術!

中二の息子の進学について質問いたします。
息子は現在中二で、都内の小・中・高・大一貫校に通っています。全く勉強が出来ず、成績はいつもビリから数番目をさまよっている状態です。
不良とか、不登校とか、そういうのではなく、非常にまじめな子供で、1日のかなりの時間を勉強に充てているのですが、それでも成績が伸びません。レベルの高い学校なので、小学校から入った息子は中途から競争に勝って入学してきた同級生に追いつけないのかも知れません。
勉強ははっきり言って好きな方ではないので、いやいや勉強をさせられている、といったところは見受けられます。理科系の勉強(特に生物)には興味があるので、成績もいいのですが、他の学科の成績は壊滅的です。高校進学時には下位10名ほどが足切りされるのですが、このままだと間違いなくそうなりそうです。
そうなることを避けるため、小学校高学年の頃から親が息子の勉強を手伝い、何とか支えてきました。息子もいやいやながらそれに従い、学校から帰るとすぐに塾通い、そして家でも夜遅くまで勉強していますが、成績は相変わらずで、下位グループから抜け出せません。

最近親として思うのは、こうして寝食を削って息子に勉強させるのが、本当に本人の為になるのかということです。今、息子は自身の人格を確立させるための重要な時期にあると思います。その大事な時期にこうして昼夜勉強漬けにして、しかも敗北感を与え続けることが、本人の成長に役立っているのかと考えると、少しもそうは思えません。親としては、本人が将来的に良い就職口を得て経済的に安定した地位を確立できれば安心ですが、それよりも本人が満足のいくような人生を送り、人間的にも成長してくれればと願っています。

そこで質問なのですが、どなたか息子に適した学校をご存知でしょうか。生徒をいたずらにランク付けしたりせず、本人の能力や性格を矯正するのでなく長所を伸ばし、自分の興味あるテーマを掘り下げていけるような教育を行っている学校はないものでしょうか。もしそうした学校があれば、中学卒業後はそこに息子を通わせたいと思います。

息子は魚や昆虫などの生物が好きなので、たとえば海の近くの、生物の研究や観察などに重点を置いた教育を行っている学校などがあれば理想的です。場所は問いません。日本で無理なようであれば、海外の学校でも問題ありません。

A 回答 (6件)

まず、勉強はついていけてるのでしょうか?順位うんぬんも大事ですが、それよりも、ちゃんとそれぞれの内容を理解できているかということです。



それから、フリースクールのようなとことありますが、別にそこまでいかずとも、勉強もしながら部活もして遊びもできるような高校はあります。
たぶん、今の学校が高いレベルを求めすぎているのでは?フリースクールにいかれるよりも、公立の高校で十分だと思います。

資格は関係ないと言われますが、勉強する意欲もあり、ちゃんと学校にも行けているようであれば、「高卒」をとれるに越したことはないと思いますよ☆

>>もし「高卒」の資格にこだわるのであれば、息子が今通っている学校は全国的にも名の知られた一貫校ですので、今以上に勉強漬けにして昇級させる方が現実的だと思います
それから、今通われている学校に行って勉強漬けになるのは、質問者様も息子さんも望んでおられないようですので、変わられるのはすごく良いことだと私は思います。
高校受験といっても、受験内容はいろいろあります。普通の試験だけでなく、推薦入試などもあります。
また理解ができていなくて、順位も下ですと、息子さんもただただ辛いし、つまらないものになってしまう気がします。それに、まだ高校・大学と7年もあります。

私自身、中学が(私立ではないですが)みな頭が良いところで、つまらないものを感じていました。しかし、自分にあった高校(これは学力だけでなく校風など、色々な条件)に行きましたら、とても充実した3年間を過ごせました。

息子さんには人生を楽しく生きて行って欲しいですもんね♪
    • good
    • 0

水木しげるさんはとても成績が悪くて朝も寝坊ばかりしてた劣等生だったけど、絵がとても上手だったので、お母さんは成績のことを一言も言わずに絵がうまいことを褒めてばかりいたそうです。


そのせいで先生やお父さんからはいつも怒られてばかりだったけど、まるで気にしてなかったそうです。

今でも「学校を落第したので立派なマンガを描ける」と言っています。成績の悪い子にムリに勉強をさせて劣等感を植えつけるよりも、
得意なことを褒めてあげて自信を持たせる方がいいと思います。
また水木さんは、カントやゲーテを読破してるような子で今でも発言は非常に哲学的で深いものが多いです。
ですから頭が悪いと言うのではなく、成績が悪かっただけですね。
アインシュタインも落第してますけど、変な子だっただけですね。
でもそういうモノはその瞬間瞬間では見えませんから、周囲の間違った発言で本人の意志を弱くさせることも多々あるのだと思います。
    • good
    • 0

僕も猛勉強して進学校に入ってすぐ落ちこぼれた(これ家族全員みたいです。

家系ですね・・・)クチですので経験者として語らせて貰います。やはり、つらいしんどい面はあるかと思います。当時は辞めたかった気持ちもありましたけど、プライドで保ってた部分もありました。最後の方で本当に危うい事態となりまして、
そこから腹を決めて心を入れ替えて猛勉強をしましたところ、希望の大学へ進むことができました。
大学以降で「どうも僕は当時、落ちこぼれてたと思ってたが世間一般からすると賢かったぽいぞ」と言うことも分かって来てなんか面白かったのを覚えています(当時は狭い世界の住人だったので、社会の底辺にいるような死にたい気持ちの時もありました。)
大学時代も遊びまわってたものの、やはり感じることがあって、最終学年はよく勉強したと思います。

こういうのは結果論なので、何が正しいかは言えないと思います。僕の場合は、続けてよかったと思います。また「こんなこと、なんてことないさ」と言う気持ちがあったらラクになれて良かったかもと思う一方で、「そういう気持ちなら心を入れ替えて頑張ることもなかったかもなあ・・・」とも思います。

僕は、どの分野でも、
つらいなら逃げてもいいんだと思います。ウツや自殺やイジメと戦う必要は決して無い。逃げることは卑怯でもない、ただの戦略です。でも勝ち目がある限りは戦って欲しいし、自分のためにも戦うべきだと思う。逃げてもいいし、自分の中でカッコ悪いと思うし、他人から見てもカッコ悪い。
誰でも必死に戦い続けたら、最後の方はそれなりにモノになってますよ。僕はそうでした。

あと親御さんや周りの立場からすると、勉強以外のいい面も見てあげるべきだと思います。僕は家族に理解がなくて、「成績だけ悪い」ことがそのまま人格の否定に繋がってた気がしてました(例えば単に寝坊する、テレビを見る、と言うのが‘‘だから成績が悪いのだ‘‘と言われる。本来は成績がいい子でも寝坊もするし、テレビも見てるはずなんです。それと成績は関係ないし、人格と成績は関係ない。でも結果が出てない以上文句も言えない。こういうのはつらいですね)。
性格がいいとか、絵が上手いとか、そういうことも見てあげて欲しいですね。そこでの自信が他にも良い影響を与えることも多いですから。
    • good
    • 0

No.2さんのおっしゃる事は理想的なのですが、必ずしも子供はその通りには育ちません。

もし方向が逸れた場合にどう対処すべきかも考える必要があります。
中学の勉強の仕方が成功して成績が伸びる子は、高校に行っても自分で打開できる術と見込みを持てます。が、中学でつまずいてしまうと、正直、このままですと益々学習意欲は低下してしまうでしょう。学校の詰め込み教育が悪影響している可能性も否定できませんが、楽しく勉強ができない環境は良くありませんね。本人の希望や意欲や方向性が不明なので、それは最優先ですが、環境を変えてあげるのも一つの手でしょう。
ご質問者の方は、敢えて高望みはせずに子供の個性に合わせてあげる優しさをお持ちなので、まずは環境を変えられる転校を考えていらっしゃるのだと思います。
都内で特色ある教育をしている高校では、明星学園高校、和光高校などは如何でしょうか?
対象になるかどうかは、不明ですし、合格しなければ入学できませんが、お子さんと学校見学や説明会に参加してみて、入りたい気持ちが強ければ、受験勉強にも精が出るでしょうし合格もできるでしょう。
いきなり海外といっても語学ができなければ、結局落ちこぼれてしまいますから、まずは国内で探す方が好ましいと思います。
    • good
    • 0

まず・・・



息子さんに夢を持たせていますか?

闇雲に勉強していては子供は決して伸びません。

我が家の息子も地方ですが中高一貫校に通わせております。
「なりたいもの」がある子は成績を中位以下には落としません。
夢がなくさまよっている子、または私立に入ることが目標だった子は最下位をさまよったりしています。

>最近親として思うのは、こうして寝食を削って息子に勉強させるのが、本当に本人の為になるのかということです

私も思いましたけど、目標を持って学習するには、そして世の中に「確実に適応する力」をつけるためには、この試練を乗り越えることも必要かと思っています。

>今、息子は自身の人格を確立させるための重要な時期にあると思います。

それは私たち親がすることであって、学校がすることではないと思って私立に入れました。
入学試験の面接で「学校に何を求めますか?」と質問され「必ず学習させてくれる環境と大学合格に導いてくださる先生方の力。躾は私たち親がする役割なので規律がきちんとある学校であればそれ以上は求めません。」
と答えました。

>しかも敗北感を与え続けることが、本人の成長に役立っているのかと考えると、少しもそうは思えません。

敗北の中から這い上がる力をつけさせるために、私立を選びました。

息子は初めのころは出来も悪く、お尻をたたいて勉強させましたが、自分の将来の目標を改めて考えさせたときに、自分から学習するようになりました。
私たちが言った言葉は「私たちは君にはなれない。君が自分でなりたいものにならない限り、君の人生は始まらない」ということでした。

親が逃げ道を作りすぎるのは本当にその子のためになるかは疑問です。

この競争を戦い抜いたときにお子さんは一回りも二回りも大きくなっていると思いますが、逃げに走れば人格豊かでも逃げることは身についてしまうかもしれません。

>本人の能力や性格を矯正するのでなく長所を伸ばし、自分の興味あるテーマを掘り下げていけるような教育を行っている学校はないものでしょうか。

あるにはありますけど、そういうところはレベルが高いですし、子供が目標を持っているかということが前提だと思いますよ。

海外は特にそうだと思います。
    • good
    • 0

おっしゃることには賛成です。

そして、困り度最大級で、いろいろと書いてくださいましたが、要は、世の中の一般的な中2と同じように高校受験をしたいというだけですよね。質問者さんは、どんな高校に目星を付けておられるのでしょうか。また、お子さんは、どう言っているのでしょう。中2ともなれば、進路や学校は本人に選ばせるのがベストです。少なくとも、公立中学では、たいていそうさせています。

書店に行くと「高校受験案内」というような題名の雑誌がたくさん販売されていますよね。首都圏用の分厚いのを1冊買うといいです。そこに、レベルから特徴から設備までいろいろとわかりやすく書いてあるので、親子で、合いそうなものにいくつか目星をつけ、各校の公式ウェブサイトで改めて校風やポリシーを探り、実際にお子さんに見学に行かせるといいでしょう。もちろん親子で行ってもいいと思います。

少なくとも進学校でない高校の多くは「生徒をいたずらにランク付けしたりせず、本人の能力や性格を矯正するのでなく長所を伸ばし、自分の興味あるテーマを掘り下げていけるような教育を行って」います。あとは程度の問題です。また、「生物の研究や観察などに重点を置いた教育を行っている学校」などもありますが、中2というと、これからまだまだ変化がありますし、そういうのは学校にこだわることなく、夏休みなどに広報紙を通じて公的なイベントに申し込んではどうでしょう。私が住んでいる神奈川県では、夏になると海やそこに棲む生物に親しむための中高生向けイベントがいくつか開催されます。

いずれにしても、勉強のレベルが合った学校に行くのは大事だと思います。というのは、今よりもレベルを落とした学校に行けば、息子さんにとってわかりやすい授業をしてもらえるでしょうし、逆に、学校として個性を重視した教育を施しているつもりでも、同級生のレベルが自分に比べて低すぎるとライバルがいなくなって、やる気が萎えるからです。適したレベルを知るために、塾などがやっている模試を受けてみるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>世の中の一般的な中2と同じように高校受験をしたいというだけですよね。

いえいえ、高校受験ということは全く考えていません。と言いますか、もしこれと決めた学校が一般的な高校で、そこに入学するために受験が必要なのであれば受験勉強もさせるつもりですが、特に正式な資格を持った高校にはこだわっていません。また、そこに入学するために今以上に興味の湧かない勉強をさせるというのは本末転倒のような気がしています。

もし「高卒」の資格にこだわるのであれば、息子が今通っている学校は全国的にも名の知られた一貫校ですので、今以上に勉強漬けにして昇級させる方が現実的だと思います。もしかしたらその方法で大学にも上がれるかもしれません。ですが、それでは息子の持つ可能性を潰してしまうような気がするのです。それよりも、「高卒」「大卒」の資格などどうでも良いので、彼の持っているポテンシャルを引き出してくれる学校に通わせたいのです。その方が、彼の人生がより実りあるものになるであろうと親としては考えています。

世に「フリースクール」なるものがあると言うのは聞いていますが、調べてみると日本のフリースクールというのは引きこもりや落ちこぼれ生徒の矯正機関のようなので、少し違うのではないかと思っています(全部がそうではないでしょうが)。本来的な意味でのフリースクールのようなものがあれば、そこでもいいかなと思っていますが、調べてみてもどうも適当と思われるものがありません。日本国内よりも海外の学校を当った方が良いのかもしれません。

>いずれにしても、勉強のレベルが合った学校に行くのは大事だと思います。

おっしゃるとおりなのですが、私は息子を誰か他人との比較の中で評価したり指導したりして欲しくないのです。個性よりも同質性を重んじる日本社会の中でそれを望むのは無理なのでしょうか・・・。

お礼日時:2009/11/27 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!