
現在地方で派遣社員として働いています。
私はフルタイムで働いて、専門職で年収200万円台の前半ですが、派遣先では「時給が高い人」と言われています。たぶんそう言っている人は会社が派遣会社に払っている時給しか知らない可能性もあります。
厳しい時代だとはわかりますが、200万円台前半の年収が高いと言われるのには???というのが本音です。
今は一般的に派遣会社はどのくらい上乗せしているのでしょうか。(首都圏・地方も書いてくださいますとよりよくわかります。)バブルの時に正社員で勤めていたとき(東京)、4大派遣会社のひとつ請求書-職種「ファイリング」で4500円/1時間の伝票を見たことがあります。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も 地方の元派遣社員です。
経理業務を請け負っていたので
派遣元から派遣会社への振込は 自分で行っていました(笑)
確か 派遣会社への支払いは ¥1,750/1時間で
そのうち ¥1,250/1時間が 私のお給料でした。
私が稼働した所は どこもこんな感じでした。
一般的に ○○社は
派遣社員のお給料になる割合が高いとかよく耳にしますので
派遣会社によって まちまちの様です。
ご回答ありがとうございます。
派遣元から派遣会社への振込は 自分で行っていました(笑)
そういう仕事だけはずすということはわざわざしないですよね。
参考にさせていただきます。
お礼まで。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、
私は名古屋市内で、このあいだ、自分の明細を偶然みちゃいました。
通常の事務で25%(3割まではいっていなかったかなあ)ぐらい上乗せの金額でした。
もちろん交通費はでません。
今は、どこの派遣会社も過当共同ぎみで、バブル時代のような値段だと勝負できないでしょうね。
でも、たしかに、質問者さんのもらっている金額で時給が高いといわれると厳しいですね。
田舎だと、派遣よりパート、アルバイトがまだまだ多いのでそっちの値段がまず頭にあるんじゃないですか?パートなんてほんと、かわいそうになるくらい安い値段で働いているひといますものねえ。そういうひとなら、もちろん、派遣のシステムや相場なんかもしらない可能性があるので、やっぱ、そのまんまの時給があなたの手に渡っているとかんがえちゃっているかも。
ちなみに、わたしの前いたところでも、人員整理の時に派遣とアルバイト、パートが同じような仕事していれば一番に切られるのは派遣でした。結論的に、会社が支払っている金額が一番多いのが派遣だからという理由です。でも、
マージン抜かれても、手にできるお金は派遣が一番高かったみたいでしたけど。
詳しいご回答ありがとうございました。
3割弱くらいですか。
私の派遣先も女性の仕事は大半ほんの少しの正社員とたくさんの103万円までの年収の主婦のバイトで成り立っています。
人員整理の時は間違いなく、コストが高い派遣から切られると思います。
参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 もし、あなたが働いている会社が、こんな会社ならどうしますか? 正社員やフルタイムで、半年間無遅刻無欠
- 2 社員の有給と派遣社員の有給・有給を考慮して社員か派遣か
- 3 親友が派遣先で犯罪行為(告訴なし、事件にはなっていません)。派遣元の責任と派遣社員の責任は?また、派遣元から損害賠償は?
- 4 地方専門準社員と地方専門社員について
- 5 レストランでフルタイムで働いた時の疲れは
- 6 フルタイムで働くのが普通?
- 7 派遣社員の有給は、派遣元・派遣先どっちが負担するのですか?
- 8 派遣社員で働く方に質問
- 9 既婚でフルタイム勤務&残業が多い方(女性)、1日のタイムスケジュールを
- 10 派遣先(A社)に月~金は派遣元(B社)土日は派遣元(C社)で働くことは法律的に問題ありますか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
派遣社員が1日しか来なかった...
-
5
派遣社員の交通費
-
6
新入社員がはいってきました。...
-
7
派遣会社の乗り換えは法律的に...
-
8
紹介予定派遣で途中打ち切り
-
9
人材派遣会社を共有する「スタ...
-
10
派遣先で一日仕事をしたが、辞...
-
11
{人事ご担当さま}履歴書の内...
-
12
派遣社員が来ない
-
13
登録派遣会社について迷ってい...
-
14
みなさんの派遣会社に忌引休暇...
-
15
職務経歴書について
-
16
ティッシュ配り 登録
-
17
契約社員→正社員の抱負について
-
18
雇用証明書の雇用年月日はいつ?
-
19
休みが多い派遣社員への指導
-
20
派遣社員の苦情申し出先