
お世話になっています。
先日、M/Bを入れ変えてからパソコンが落ちやすくなりました。ベンチを走らせたり動画再生などの重い処理をすると、途端にBIOSの起動画面に戻ってしまいます。
何度かバラして組みなおしたりしたのですが、症状は変わりませんでした。環境は以下の通りなのですが、これは電源のパワー不足が原因なのでしょうか?それとも、M/Bが不良品・・・?
M/B:leadtek [WinFast K7ncr18G pro]
cpu: Athlon XP 1700+
電源:250w
可能性で構いませんので、原因に思い当たりがあったらお教えください。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「電源ユニット」の容量不足が原因ではないですかね?
断言は出来ませんが…。
(普通、再起動する。BIOS画面になるのはおかしくないですか?
「POST画面」の間違いでは?)
電源ユニットの「+12V」系のアンペア数はどうでしょう?
できれば15Aは欲しい。
Athlonの場合はPentium4より電源についての考え方がシビアです。
+3.3Vと+5Vの合計も200Wは欲しいです。
電源ユニットの寿命は意外と短いです。
普通の電源ユニットメーカーは約2年しか保証しません。
容量が足りないところへ持ってきて、老朽化も進んでいたら落ちるのは当然でしょう。
ケース内温度が高くなると、中のコンデンサも傷みます。
他の原因として、
タコ足配線、大型家電製品とのコンセント共有、家庭用コンセントの容量不足。
CPUの過負荷、デバイスドライバの不良(競合)
この回答への補足
今の電源はちょうど2年目位です。
案外、電源の寿命って短いんですね?知りませんでした。
電源ユニットの[+12V]系は9Aでした。
ちょっと・・・少なすぎですかね。
他にも色々可能性を挙げていただきありがとうございます。とりあえず、ひとつずつ片付けて(まずは電源から)
いくことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
シャットダウンしても電源ラン...
-
5
パソコンの電源ケーブルは、付...
-
6
ハードディスクの電源を切ると...
-
7
PCの電源が付かない。CPUファン...
-
8
ルーターの電力を夜中は使わな...
-
9
hp製パソコンがビープ音を発し...
-
10
電源ケーブルの被覆に傷を付け...
-
11
モデムの電源は、24時間ONの...
-
12
TFX電源とは何でしょうか?
-
13
電源ユニットの処分方法
-
14
自作パソコンの電源がすぐ落ち...
-
15
HDD電源入れっぱなしで平気です...
-
16
NECノートパソコン電源が落ちない
-
17
SSD増設に使う電源ケーブルにつ...
-
18
ファンがすぐ止まって電源が落...
-
19
ATX電源が故障と判断するには?
-
20
電源ボタンを押した直後にビープ音