重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。20台半ばの男性です。
4ヶ月前から身体の不調が出て困っています。

始まりは7月中旬、持病のアトピーの悪化に始まりました。
最初はそれだけかと思っていたのですが、一向に改善されないことと、
・夜になると身体が火照る
・寝汗を大量にかく
・以前より寒さを強く感じるようになった
という症状が出るようになりました。
アトピーはここ10年ほどは落ち着いていたのですが、以前最悪だった時期のレベルにまで悪化しています。

不調のきっかけだと思っているのは、6月上旬にあることによって過剰なストレスに晒されたことが発端だと考えています。
最近では幾分気分は落ち着いてきてはいるのですが…。

自律神経失調症でしょうか?
また、このような症状のときは何科にかかればよいでしょうか?

A 回答 (1件)

バランスが悪くなってるのかもしれないよね。


それを引き金に、小康状態だったアトピーが悪化し始めた。
アトピーの悪因子の一つはストレス。
貴方が書いているその過剰なストレスとは何だったのか?
それはもう今整理させる形で折り合いをつけて受けとめられているのか?それは大切な部分だよね。
表面的な気分の安定だけじゃなくて、そのストレスが起こった原因や出来事、そこに付随する貴方自身の問題。
そういうものも含めての解決が必要だからね。
それがなんとなく最悪は過ぎたというだけでペンディングの状態だと漠然と負荷の掛った状態は続いてしまう。
それが身体にもなんとなくストレスとして諸症状に現れる。
自律神経は確かに揺さぶられやすい事は事実で、しかもアトピー持ちであれば季節の変わり目など節目には波が来るからね。
今一度身の回りについて、整理してみる必要があるかもしれないよね。
アトピーも大人タイプのそれが始まったのかもしれないし。
貴方自身の持つアレルゲンに対するきめ細かいケア。
そして治療にも前向きに。ストレスケアも忘れずに。
自分なりに自分のバランスを取っていけるように。
それでも解決できない症状があれば、それはきちんと心療内科等も含めて受診することも大切になるからね☆

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
恥ずかしい話なんですが、ストレスの原因は失恋です。下記でもアドバイスを頂きました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5093563.html
ある程度整理はつけたつもりで居ましたが、ご指摘の通り折り合いを付けたと言うレベルには達していません。

週明けにでも心療内科を受診してみようと思います。

補足日時:2009/11/28 17:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!