
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
出版しようとする点数・ジャンルが不明ですのでなんともいえないのですが、考え方は2つあると思います。
1.出版社記号を取得し、取次会社と取引口座を開設する。(出版社記号取得のための参考URL↓)
この際、口座を開く取次は必ずしも大手である必要はないと思います。継続的に売れそうな書籍を出版することができるかどうかが口座開設の決め手になると思います。ただし会社によっては、tibikinsantaさんがターゲットにしているネット企業や書店と取引がないかもしれませんので、その辺りは調査される必要があると思います。
2.既存の出版社に発売元になってもらう。
既に出版社記号も取得しており、取次各社とも取引のある出版社に発売元になってもらえば、発行:tibikinsantaさんの会社・発売:○○出版という形で世に出すこともできると思います。この形式で書籍を発売している会社に「星雲社」というところがあります。当然、それなりのマージンはとられると思いますが、その辺はわかりません。
出版界もご多分にもれず厳しい状況です。
頑張ってください。
参考URL:http://www.isbn-center.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2003/05/15 15:31
ありがとうございました。
非常に参考になりました。
「星雲社」HPで調べましたら、非常に取次ぎ販売形式の出版が多いところですが、自社HPは見当たりませんでした。
住所等ご存知でしたらお教えいただけませんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
普通の家でクロネコヤマトの取...
-
5
VA提案とVE提案の違いを教え...
-
6
経営者・社長・オーナーの違い
-
7
代表取締役と取締役の違いは具...
-
8
代表と代表取締役の違いについて
-
9
小企業の社長がベンツに乗れる...
-
10
取締役会議事録
-
11
取締役をやめます
-
12
取締役で別会社を起こしました
-
13
規定、規則、細則
-
14
高齢者ビジネスをやりたい
-
15
AVビデオで起業
-
16
リヤカーによる焼き芋販売について
-
17
共同経営での肩書き等について
-
18
株主が1人の場合の株主総会
-
19
代表取締役と取締役副社長はど...
-
20
OSにインストールされている...