
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前にも書かせてもらったのですが、この方法だと簡単にパラパラの炒飯が出来ますよ。
まず、ご飯は前日に炊いたご飯を冷蔵庫で一晩寝かせたものを電子レンジで熱々に温めて使います。
この方が水分が適度にとんで、パラパラに仕上げるには欠かせないポイントです。
多目の油で(ここはサラダ油の方がいいです。)刻んだネギを軽く炒め、温めたご飯を入れて塩・コショウ・鶏がらスープの素など加えて再び炒めます。
ご飯に調味料が馴染んだら一度火を止めて溶き卵を流し込み、火を止めたまま卵かけご飯状態にまで良く混ぜ合わせます。
混ざったら火をつけてよく炒めます。
卵に火が通れば自然にパラパラになって来ますので、火を止める直前に鍋肌に醤油少々をを回し入れ、火を止めたらゴマ油少々を入れて軽く混ぜて出来上がりです。
この方法だと火力が弱くても大丈夫ですし、手早くする必要も無しでパラパラのチャーハンが出来ますよ。
もし、ネギに火が通り過ぎるのがお嫌でしたら、ネギを入れるタイミングはご飯と一緒でもいいと思います。
隠し味としては鶏がらスープの素を基本的に入れていますが、例えば、高菜炒飯などにする時は縮緬雑魚のだしの素とか、具によってかに風味のだしの素とかを使い分けています。
どれも100円ショップで売っているものです。
そして、絶対に欠かせないのが、仕上げのごま油です。
これで風味がグッと良くなりますよ。
基本的なものの作り方ですので、いろいろとお好みに合わせてアレンジしてみてくださいね。
No.7
- 回答日時:
大まかには他の方と同じですが、具材は火を通さなくても食べられるものにする、ということがあります。
チャーシュー(ハム・ソーセージ代用可)、刻んだ長ネギ、しらすぼし、といったようなものですね。
なべを熱し、油を敷いて、煙が出たら(油が熱くなっていることが大事なんですね)溶き卵を投入。すぐにご飯を投入。ここでご飯をほぐしながら卵にからめて、具を投入。塩コショウで味付けして、醤油をたらり。
胡椒はブラックペッパーを多めに入れるのがすきですね。(^^)
No.6
- 回答日時:
フライパンに油大さじ1を垂らし、
3分強火にしておく
その間
卵1個を、あたたかいご飯にまぜる
(卵かけごはんと同じ状態)
炒める
適当にまぜる
アジシオコショーをお好みで入れる
ごはんが
パラパラになったら、あらかじめ
刻んだタマネギ、ニンジン、ピーマン、
ハムなど(なんでもいい)を
入れる
適当にまぜて
野菜に火が通ったら
火を止め(その間ずっと強火のママ)
しょうゆを垂らして
できあがり。
火を止めてから
カレー粉入れたらカレーチャーハン
野菜のかわりに
シーフードミックス入れたら
イタメシ
簡単ですからどうぞ。
No.5
- 回答日時:
基本
1.鍋を火にかけ、煙が出るのを待つ(約1分)
2.油:大さじ1を入れてよく熱する。
3.強火で一気に作る。
4.飯は温かいものを使う。(冷凍したご飯はレンジの「あたため」モード使用)
これがコツです。
我が家でのここ数年の定番は、いわゆる「黄金チャーハン」です。先に「卵かけご飯」をつくり、上記の鍋に入れて根気良くあおり続けると、始め固まっていたご飯がほぐれだし、見事にパラパラのチャーハンが出来上がります。
順番は油→飯→合わせ調味料→具材 です。
味付けはお好みですが、しょうゆ小さじ1+塩小さじ2+胡椒少々(+味の素少々)の合わせ調味料パターンか、しょうゆの替わりにケチャップを使うパターンです。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/05/15 16:58
私、具を先に炒めてました・・
しょうゆの替わりにケチャップですか??おいしそうですね。ありがとうございます。参考にさせて頂きます★
No.3
- 回答日時:
先日「簡単にうまく作る方法みたいなもの」をテレビで見ました。
どっかの有名中華料理屋の人がやってましたが
基本的に冷や飯を強い火力で炒めるのがコツといってました。
またその形状からフライパンより、底が丸い中華なべの方が熱が均等に伝わるのでおすすめだとか。
また鍋を振り空気をいっぱい入れることでパラパラになるそうです。
ですが、やはり家庭のガス台だと火力に限界があるので難しいといってました。
味の方としては卵を入れた後、固まらないうちに冷や飯を入れると、
米に卵がからみ黄色のきれいな色になり、卵の作用でぱらぱらになると言ってました。
それと簡単に中華料理屋の味を出したいなら塩・胡椒だけでなく
市販の「鶏がらスープの素」をいれるといいそうです。
わたしは料理人ではありません、あしからず。専門家の方の意見が出るといいですね。
この回答への補足
充分参考になる回答ありがとうございました。鶏がらスープの素・・・考えてもいませんでした。 いい情報ありがとうございました♪参考にさせて頂きます。
補足日時:2003/05/15 17:02No.1
- 回答日時:
こんにちは。
主婦です。私の炒飯の作り方で良ければ・・・試してみてください。
まずあつあつのご飯に(冷ご飯ならチンしてください)
生卵を一つといていれます。1合に1個の割合です。
それをご飯と卵を完全に混ぜます。
その他の材料は長ねぎ・椎茸・ハムなど冷蔵庫に入っている物をみじん切りします。
熱したフライパンにたっぷりと油を入れ、卵ご飯だけを入れて炒めます。ここでしっかりとパラパラにしてください。お米に卵の膜が付いている状態なので卵に火が通れば
ご飯同士はくっつかなくなるはずです。
パラパラになったら具を入れ、中華の素(粉末)を入れ
塩・コショウ・醤油などでお好みの味にします。
私はいつもこんな作り方で、パラパラご飯になりますよ。
炒める時にはフライ返しを使って、ご飯を切るように炒めてくださいね。
おいしい炒飯になることを願ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
4日常温でラップをかけて置いと...
-
5
手巻き寿司7人分のお米の量は?
-
6
ご飯一粒は、何gですか?
-
7
お弁当のご飯
-
8
一合のご飯は何グラムですか。
-
9
おこげご飯の食べ方を教えてく...
-
10
ビビンバの混ぜ方
-
11
赤飯に、なぜ、うるち米でなく...
-
12
ご飯のおこげについて。
-
13
お米1合でご飯何gでしょうか?
-
14
昨夜炊いたご飯、まだ食べれま...
-
15
干飯(ほしいい)の作り方を教...
-
16
計量をしながらのご飯(一般食...
-
17
お弁当のご飯が硬い
-
18
明日、甘太郎でご飯を食べよう...
-
19
お凌ぎとは・・・?
-
20
冷凍ご飯でパラパラ焼き飯の作...