
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
よく、「母親が自分の口で吸ってあげる方が、うまく出来るしラク」という話も聞きますが、2ヶ月くらいだと鼻の穴が小さすぎて、かえって上手くできないようですよ。
鼻水の原因が風邪の場合、母親にもうつりますし。
(2ヶ月だから風邪なんてひかない、はウソです。母親がひいたことのない風邪の免疫は、赤ちゃんにもプレゼントしてないので)
あと、下の方も書かれているような「鼻全体をくわえる」「片方の穴はふさぐ」などで、つまり余計な空気の通り道が無い方がいいみたいです。
どうしても取れない場合……というか、素人ができる範囲のやり方で取れない物もあるようです。
この場合、耳鼻科や小児科で、吸引してくれます。
大人でも多少の痛みを伴うので、はっきり言って好きな乳児はいません。うちの子も爆泣きしました。
でも、すっきりしますよ。
No.6
- 回答日時:
ほんと、自分で鼻フン!ができるまで、困りますよね。
私は片方の鼻の穴をふさいでジュルルと口で吸ってみたことがありますが、これはこれで、うまくいきました。
しかし、母親である私が、バッチリ風邪うつってしまい、ああ あの時やらなければやかったんだあと深く後悔ことしたを覚えています。
薬局の育児コーナーで売っている鼻水吸い取り器のほうが、良いようにおもいます。
薬飲ますのもたいへんですよね。
薬局に便利なものがいろいろあるようですようから、一度ゆっくりみてみることをお勧めします。
育児がんばってください!!
No.5
- 回答日時:
個人的な経験ですが、「吸い取り器」はダメでした。
というのも、
1、「出ている鼻水」だけではなく、
もっと奥の鼻水を吸い取って、
大人が「鼻をかんだか、見事にすすりこめたような快感」を与えてすっきりさせてあげることは不可能と考えます。
2、うちの子は、異物が鼻に入るのをとっても嫌がりました。
効果対嫌がり比で、NGでした。
私にとっての正解は、片方ずつ吸ってあげることでした。
片方の鼻の穴を親指でふさぎ、隙間のできないようにもうひとつの鼻の穴に口をつけ、口をすぼめてチューと吸います。
コツは、トマトのゼリー状の柔らかいところだけを吸い出す感じ。お母さん(お父さん)は、肺呼吸で吸うのではなく、口の中の堆積を変える感じで吸ってください。
ずると出てきたときは、嬉しいような、
嬉しくないような…。
ちなみに、味はワインには合いません
No.4
- 回答日時:
うちの子も2ヶ月のころ、鼻がぐじゅぐじゅいっていたので、風邪かと思い病院に連れていきました。
結局風邪ではなかったのですが、精製水の鼻スプレーを処方してもらいました。スプレーをして1~2分後鼻水吸い取り器で吸ってあげるとビックリするほどよく取れましたよ。
ちなみにその時病院で鼻水を吸引してもらったのですが、思いっきり泣いてました(;_;)
今でも家で吸う時、かなり嫌がるのでかわいそうだとは思うのですが、心を鬼にして我が子と格闘しながら吸ってます(泣)
No.3
- 回答日時:
kaiayaさんこんばんわ(^^)
鼻水を吸うときに鼻全体をくわえて
吸っていますでしょうか?
奥の方のものを吸い出すには
鼻先を吸っていただけでは出ないので。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
1歳10ヶ月の男の子、急によだ...
-
5
新生児の鼻づまりはどうしたら...
-
6
9ヵ月の娘が鼻に指を入れるよう...
-
7
子供の鼻毛切りについて
-
8
赤ちゃんが鼻掃除を猛烈に嫌が...
-
9
塩素系の漂白剤の臭い
-
10
鼻軟骨 欠損?もうすぐ3歳の...
-
11
6ヶ月の赤ちゃんの口が閉じま...
-
12
鼻水はいつからティッシュでチ...
-
13
鼻からお湯を飲んでしまった
-
14
鼻づまり対策 寝かせ方
-
15
赤ちゃんの鼻のてっぺんに赤い筋が
-
16
口の周りが青くなります。
-
17
ピジョン 鼻・のどすっきりシ...
-
18
生後1ヶ月半の赤ちゃんの鼻づ...
-
19
鼻吸い器の吸い込む力加減
-
20
風邪時のよだれ(1歳半)
おすすめ情報