
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
両側で30%の誤差なら片側15%ですから、上側確率積分が0.15になるzを求めます。
(※)∫[z→+∞] (1/√2)e^{-t^2/2}dt = 0.15
上側確率積分の数表が与えられていれば、表中から0.15にもっとも近い値を探し、その時のzの値を読みます。(エクセルなどには下側確率積分の逆関数を求める関数が用意されているので、それを利用します。)
平均をm、標準偏差をσとすると標準化された変数とt=(x-m)/σの関係があるので、この値は、
S1 = m+σz
平均から下側にも同じだけの巾を持つので、下側の対応する値は
S2 = m - σz
30%の範囲はS2とS1の間で、
m-σz < x < m+σz
※ 50%なら片側25%なので0.25になる値を数表から探すと、z=0,67が読み取れるはずです。これをもっと正確に計算した値が0.6745です。
No.3
- 回答日時:
間違うといけないので補足しておきます。
まず、質問文にある『誤差が約30%の確率で生じる範囲』という文言が誤差の定義からすると意味が通らないのですが、これは、“測定データの30%がそこから外れる区間”、言い替えれば、“測定データの70%が含まれる区間”を指しているものと思われます。
ANo.1の
>30%の範囲はS2とS1の間で、
にある『30%の範囲』はこの“測定データの30%がそこから外れる区間”の意味です。
この意味からすると、ANo.2さんの
>右の方の計算で0.5+0.3/2=0.65を入力してやれば
は誤りで、70%が含まれるので0.5+0.7/2=0.85でなければなりません。
ANo.2さんはおそらく『誤差が約30%の確率で生じる範囲』を“測定データの30%が含まれる区間”と理解されたのだろうと思います。この意味であれば、ANo.2の通りで正しいです。
No.2
- 回答日時:
正規分布の確率計算サイト
http://econom01.cc.sophia.ac.jp/stat/normprob.htm
をご覧下さい。
前半
右側の方の計算で0.75(=0.5+0.5/2=0.75)を入力し[計算]すれば
左側確率としてP{x<0.6745}=0.75
と計算できます。xの範囲は x<0.67449=ε/σ
となります。
誤差を30%とするなら
右の方の計算で0.5+0.3/2=0.65を入力してやれば
xの範囲は x<0.38532 となるので
誤差の範囲ε=0.38532σ となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- なんで確率変数1.00の時が標準誤差0.5mmなんですか? 分布関数値が68%前後のとこが標準偏差じ
- 以下の数学の問題を教えてください。 確率変数Xは標準正規分布N(0、1)に確率変数Yは平均3のポアソ
- 信頼区間についての質問です。
- 正規分布に関する問題
- 解き方が分からないので教えてください 16〜20歳の女性の身長(X)は平均160cm、標準偏差10c
- 以下の問題の解き方が分からないので式と使用した数字の求め方を教えてください 全国の中小企業の取締役か
- 至急!次の問題を教えてください。 ある市では、消防車の出動要請が平均して1時間当たり1回ある。 多く
- 正規分布を使うと思ったのですが問題文には書いてないのでどうとくか分かりません ある企業に働く人のグリ
- 【Excel統計】任意の確率におけるσの係数を求める方法?
- 確率統計でExcelの使い方を教えてください。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
molにはどうして後に000がつ...
-
誤差について
-
レーザーを使って光の回折と干...
-
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
マイナスを含むデータの平均と分散
-
【エクセル】グラフ誤差範囲の0...
-
内容量の誤差について
-
素朴な疑問、なぜ高層ビルは1...
-
ニュートンリングの測定精度に...
-
相対誤差の求め方と許容範囲
-
BPFの遮断周波数が想定した...
-
身長計。学校にあるやつ、病院...
-
演算増幅器について
-
理想気体の状態方程式の気体定...
-
RC直列回路における位相の誤差
-
ご飯食べないでいたら身長2cm縮...
-
LC発振回路の発振周波数が理論...
-
GM計数管のプラトー特性について
-
オームの法則 レポートの考察...
-
周波数確度ppmとは。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
molにはどうして後に000がつ...
-
誤差について
-
時定数で実験で求めた値と理論...
-
身長測って174.5cmで公称で175...
-
688カロリーと727カロリーは誤...
-
マイナスを含むデータの平均と分散
-
相対誤差について
-
誤差を含む加減乗除
-
理工学部の大学生です。物理の...
-
LC発振回路の発振周波数が理論...
-
RC直列回路における位相の誤差
-
sinなどの有効数字
-
レーザーを使って光の回折と干...
-
相対誤差の求め方と許容範囲
-
自由強制振動実験
-
振動について
-
RLC回路の実験で測定値と理論値...
-
0.5797を少数第3位まで求めよと...
-
オームの法則 レポートの考察...
おすすめ情報