
古いiMac (OS8.6 333MHZ メモリ160MB CDがトレイ式)が、
修理から戻ってきたばかりなのですが、
不具合連発で大変困っております。
症状は、次の通りです。
・フォトショップ6.0、Acrobat Reader 5.0J等を立ち上げると、起動途中でフリーズしてしまいます。
(Acrobat Reader 5.0Jについては、web上からDLしたのものだったので、試しに付属のinstallCDからAcrobat Reader 3.0Jを入れてみたところ、3.0Jの方は、正常に立ち上がりました)
・ネット上から画像がダウンロードすると、開始後まもなく、フリーズしてしまいます。ただし、ソフトや音楽や映像のダウンロードは普通に完了できます。
・Norton Utilities6.0で検証できない
(CDから立ち上げて、HDを検証してみるのですが実行後、数秒でフリーズしてしまいます。なお、Disk First Aidは検証可能ですが、「問題なし」という結果がでます。)
・ドライブ設定で「ディスクのテスト」を行うと
「テストは中断しました。修復可能なエラーが起き、修正できませんでした。」といわれ、完了できない。
・『Freeze Remover:「強力に変更」』を試してみましたが、解決されませんでした。
以上が主な症状です。
自分自身の心当たりとしては
見様見真似で30Gと10Gにパーテーションを区切ってみたのですがその方法がまずかったのかなと、少し不安です。
例えば、取り替えられたHDとの
相性が悪かったり・・という理由なども
考えられるものなのでしょうか?
どうか、アドバイス宜しくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確かiMacの333はHDにOSを入れる場合はじめの8GにOSを入れないとちゃんと立ち上がらないと思います。
パーテションの先端を8G以内にしてOSを入れ直してみてください。
この回答への補足
>確かiMacの333はHDにOSを入れる場合はじめの8GにOSを入れないとちゃんと立ち上がらないと思います。
なるほどです。
この問題が原因なのであれば
初期化しないとどうしようもないって
ことですね・・・。
もう少しだけ、他の方の回答を待って、
諦めがついたら
おとなしくOSを入れ直そうと思います。
素早いご回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>要は「このアップデートでは、認識できないから別のアップデートを使いなさい」(?)ということでしょうか・・。
いえ、このメッセージは今インストールしようとしているファームウェアよりも新しい物がもうすでに入っています。
ということなのでアップデートの必要はないです。
>パーテションの先端を8G以内にしてOSを入れ直してみてください。
確認なんですがパーティションを切って通常は最初の30Gの方にOSをインストールしていると思い¥運ですがそちらの方からも起動できないのですよね?
残りの10Gのほうから起動できないというのだったら納得なんですが30Gの方からも起動できないのは8Gの関係とは関係ないと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました!
>いえ、このメッセージは今インストールしようとしているファームウェアよりも新しい物がもうすでに入っています。
ということなのでアップデートの必要はないです。
そうだったんですか。
英語力の無さを露呈してしまいました・・
お恥ずかしいばかりです。
>確認なんですがパーティションを切って通常は最初の30Gの方にOSをインストールしていると思うんですがそちらの方からも起動できないのですよね?
はい、30Gの方を使っているのですが、
そっちの方で不具合が連発しています。
>残りの10Gのほうから起動できないというのだったら納得なんですが30Gの方からも起動できないのは8Gの関係とは関係ないと思います。
関係ないのですか・・。
8Gの問題でもなく、アップデートでも改善されないということは、
やはり再び修理に出した方が良いのかも知れませんね・・。
もちろん修理を出す前には、
パーテションをやり直して、様子を見てみます。
あと、もう一点だけ、今後のために質問させて下さい。
皆様の質問を受けて、パーテションの確認を、と思い
システムプロフィールを見てみたところ
「MacOSパーティション:2」と表示されていました。
そこでふと疑問に思ったのですが、
パーティションって「仕切り・境界」の意味ですよね?
とすると、「仕切り2つ=HDの中に部屋(?)が3つ」になると思うのですが・・
もしかして、私の手違いでHDを3つに分割してしまっているのでしょうか?
ちなみにシステムプロフィールには
30Gと10GのHDしか表示されていないのですが・・。
ほんと、基本が理解できておらず、
レベルの低い質問でお恥ずかしいのですが、
あまりにも低レベルすぎるようで適当な情報が得られませんでしたので、思い切って質問させていただきました。
大変お手数ですが、
今一度アドバイスをいただけると幸いです。
宜しくお願いします!
No.3
- 回答日時:
他の方の解答にあるように、8GB問題の可能性が高いですね。
CDから起動し、パーテーションを切りなおしてみてはどうでしょうか?
それでもトラブルが出る場合はメモリ周りのトラブルかも……。
自分で外せるスキルをお持ちなら増設したメモリを外してみて動作テストさせてみるとかできるんですが……。
自信がなければ、修理保証が切れる前に再度送っちゃった方が良いかも。
>他の方の解答にあるように、
8GB問題の可能性が高いですね。
やっぱそうですか・・トホホっす。
>自分で外せるスキルをお持ちなら増設したメモリを外してみて動作テストさせてみるとかできるんですが……。
先日、説明書とにらめっこしながら、
メモリをつけ直してみたんですが・・。
やはり症状は解決されずです(泣)
とはいえ、あまり知識がなく
これ以上中身をいじるのも怖いので
パーテーションを切って駄目なときは
もう一度、修理に出すことにします。
早速のアドバイスありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
念のために参考URLを参照して必要なアップデートをやってみてください。
すでに実行済みの物もあると思いますが念のためです。参考URL:http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …
早速の回答ありがとうございます!
ご指定いただいたリンクを基に
アップデートをしてきました。
・・が、症状は変わりませんでした(泣)
あと、iMac Firmware Update1.2のアップデートを
しようとしたところ、アイコンをクリックすると
「The iMac Firmware Updater does not recognize the firmware on your iMac and cannot perform an
update.It's have a newer firmware version.」
と言われ、アップデートできませんでした。
要は「このアップデートでは、認識できないから別のアップデートを使いなさい」(?)ということでしょうか・・。
これも、今の不具合と関係しているのでしょうか。
何か別の対策がありましたら、
お手数ですが、引き続きアドバイスを
宜しくお願い致します!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 iMac G3 333mhz Firmware update1.2
- 2 iMac OS8.6の全てを初期化したい
- 3 iMac400MHz-DVDにOS8.6は?
- 4 imac(os8.6)フリーズした時はどうすればよいのでしょう
- 5 古い、おにぎりiMac333MHzです。
- 6 iPod shuffleをiMacボンダイ(OS8.6)で、USBメモリーとして認識させたい!
- 7 IMac(IMAC20266GHZ)からG4(733MHz PowerPC G4)を起動操作/システム終了の操作をしたいのですが教えてください!
- 8 初期化がうまくできず、ハードのアイコンも消えた(OS8.6)
- 9 PowerBook G3 333MHZ 196M
- 10 OS8.6とOS9のちがい
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
Adobe Illustrator CS4が落ちる
-
5
iTunesやAPPStoreに入れません。
-
6
OS Marvericksでiphotoが使えない
-
7
OS9.1を OS9.2.1...
-
8
imacがクリックしても反応しま...
-
9
bootcamp 更新プログラム 3.0...
-
10
OSが古いため、itunesをアップ...
-
11
画像のアップロードができない...
-
12
iMac24インチ Boot Camp WinXP...
-
13
Boot Camp をアップデートした...
-
14
ソフトウェア・アップデートが...
-
15
iMovie アップデート
-
16
iTunesが開けません
-
17
mac アップデート後ネット系ア...
-
18
PDF Acrobat 5.0の文字表示
-
19
OSXのアップデートに伴って...!
-
20
アップル、オンラインストア(...