No.8
- 回答日時:
No5の者です。
プラスチックの呼び方については誤解が多いんですが、その要因は方言の場合もありますし、世代の場合もあります。
昭和20年代(多分)にナイロンのストッキングが出て、女性の人たちは非常に便利に感じたんですね。で、当時20代~30代の人たちは、プラスチックのことを「ナイロン」って言う場合があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/05/19 09:08
ありがとうございました。
嫁さんの実家がそのような言い方をするようです。
方言か世代によるものかは分かりませんが、
世間一般では言われていない事がわかりましたので、
良かったです。
また、確かにプラスチックについて、私自身でも誤解していることが多そうです。まず、プラスチックの定義が今ひとつはっきり分かりません。
No.7
- 回答日時:
材質からの名称は嫌みになりますし、理解してもらえるとも限りませんので、レジ袋という言い方ではどうでしょうか。
スーパーのレジでくれるのだから、連想できると思いますが。
参考URL:http://www.law.keio.ac.jp/~aso/pub/702.html
No.5
- 回答日時:
プラスチックの研究をしている者です。
コンビニでくれる袋はまず例外なく、ポリエチレンでしょう。ナイロンは、気密性の高い優れた材料ですが、ポリエチレンの5倍ほども高価なんです。どうしてもナイロンじゃなきゃダメな用途(例えば強度が必要だったり、空気を遮断する必要があったり)でない限り、使わないですね。
ちなみに、ナイロンは自動車のエンジン回りに多用されています。また、炭酸用ペットボトルでガスが抜けるのを防ぐため、サンドイッチ構造(ペット/ナイロン/ペット)として使用されています。ストッキングの繊維にも使用されていますね。
もし、ナイロンかポリエチレンかを判別したいなら、火をつけてみるといいですね。ポリエチレンは、溶けながら燃えます。ナイロンは「自消性」と言って、火種が遠ざかれば火が消える性質を持っていますので、燃え続けることはありません。ただし、火の扱いにはご注意下さい。
No.1
- 回答日時:
ひと昔まえまでは、多くのものが「ポリ塩化ビニール」でしたが、最近は「ポリエチレン」がほとんどです。
ポリ塩化ビニールは素材としては優れていましたが、燃やすと有毒なガスを発生するので、使用されなくなりました。
多くの袋には、右下OR左下に原料が書いてあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 30Dナイロンと20Dナイロンはどちらの方が丈夫ですか? 20D、30Dナイロンというとどれくらい丈
- 2 ナイロンの合成の実験をしたんですが、ナイロンを作る容器の大きさによって
- 3 6ナイロンと66ナイロンの見分け方
- 4 ナイロン6とナイロン6-6の合成
- 5 界面重縮合による6,10ナイロンの合成(ナイロンの有無)
- 6 ビニール袋とポリ袋の違い
- 7 高校化学の無機分野で質問なんですけど陰イオン分析法の事なんですがあれって塩が水でに溶けて完全電離して
- 8 【宝石】スワロフスキーってダイヤモンドの輝きといううたい文句ですがあれは何で出来ているんですか?
- 9 手を繋いで、パチっとなりますよね?、 あれどうやるんですか?? やりたいです。
- 10 化学が分かりません! 電池式とかあれなんですか?暗記ですか?なにそれ超クソゲーヽ(;▽;)ノ 良い参
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
化学の実験などで合成するナイ...
-
5
ナイロン610
-
6
ポリマーの収率を下げる要因
-
7
6,6ナイロンの合成について
-
8
ナイロン(ポリアミド)中のオ...
-
9
ナイロン成形品の吸水時の強度...
-
10
ポリフッ化ビニリデンの合成
-
11
化学式を教えてください
-
12
ナイロン6の歴史
-
13
ナイロンとポリエステルの熱収縮率
-
14
ナイロンとポリエステル
-
15
粘度法による分子量測定について
-
16
劣化しないセロハンテープのよ...
-
17
共重合と書くべき箇所を付加重...
-
18
永久に腐らない水をつくるには?
-
19
zimm プロットに関して
-
20
ガラス転移点(Tg)の上昇について