
こんばんは。
自分なりに色々人に聞いてみたり調べてみたのですが…
機械に弱い私には理解ができなくて…
DVDには種類があると良く聞きますが…どう違うのでしょうか?どちらを買えば良いのでしょうか?
再生ができない場合があるとか聞きますし…
私がしたい事は、
VHSをDVDにまとめたい。
デジタルビデオカメラで撮った画像をDVDに保存したい。
のですが…
5万円前後のものと10万円以上するものはどう違うのでしょうか?
私がしたい事は、安いものでも十分出きるのでしょうか?
できれば安いものを購入したいのですが…
機能の違い、購入のし方、わかりやすく教えていただけると助かります。
本当に初歩的な質問ですみません…
よろしくお願いします!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
まず僕はHS2と言うDVD+HDDのビデオレコーダーを12月に購入しました(DVD-RAM+ハードディスク40GB)
HDD DVD
これで VHS標準モード(SP)17時間 2時間
3倍モード(LP) 34時間 4時間
5倍モード(EP) 52時間 6時間
E80Hでこれの倍録画できます
次に購入を来年まで待つと言うことですが、松下電気がビデオレコーダーのマルチドライブ(DVD-RAM,R,RWの録画が可能)を出すうわさがありますあくまでうわさですが
次にビデオレコーダーを買うとパソコン用がほしくなると言うことですが、ビデオレコーダでは、できないことがあるのと 使いがってが悪いと言うことです(僕も購入を考えています)
ビデオレコーダの編集機能
1.CMカット 部分削除機能を使って不要部分をカット
2.分割 1つのファイルを二つに分割
3.コピー ハードディスクからDVD-RAMへ
その逆も可能
編集する前にコピーを作っておく(失敗してもOK)
4.合成つなぎ合わせ不可 パソコンでは可能
5.順番の入れ替え 不可 パソコンでは可能
4と5できないことは無いですが手間がかかる
5万円前後のものと10万円以上するものはどう違うのでしょうか
5万円前後のものはVHSテープの変わりにDVD-RAMが一機乗っているものでCMカットはできますが、他のDVDにコピーはできませんこの場合もう一台買うかパソコン用を買ってコピーするしかありません(DVD-Rにもコピーできない)
10万円(今7,8万)はDVD-RAMとハーディスク(60ギガ以上)が乗っています、コピーはもとより内部にLPモードでE80Hで68時間の録画が可能
さて機種選定ですがメディアはDVD-RWが安いです10枚1500¥と言うのもある DVD-RAMは片面カートリッジなし5枚2980¥松下、両面カートリッジ3枚3980¥松下高いです、がRAMカートリッジ付をすすめます
カートリッジ付は、少々乱暴にその辺に裸でほっておいても傷がつかない 強い 裸は手で触っても指紋がつく
RAM機を買ってDVD-Rに焼くのもひとつの手
RAM機は 東芝と松下がありますが、東芝の方が使いやすく機能が高い 松下はシンプルだが 丈夫で画質が綺麗かも?参考URLを参考にしてください
カメラも買うのであればDVDが使えるカメラが松下、日立から出ているもちろん、ビデオレコーダーで編集可能
参考URL:http://natto.2ch.net/av/kako/1032/10327/10327605 …
アドバイスありがとうございました。
わかりやすくて助かりました。
早く欲しいのですが…もう少し待ちたいと…
でも、電化製品は切りないですよね^^;
段々安く性能が良くなっていきますから。
買う際にもう一度読ませていただき参考にさせていただきます!
No.5
- 回答日時:
またまた1です。
クドイようで恐縮ですが、切ったり繋いだり以外の編集というか、普通に「編集」と言うとむしろこっちの事を指す事が多く、つまり
・タイトルをつける
・場面転換時に効果を付加する(ワイプ、フェードイン・アウト、ディゾルブ(オーバーラップ)等)
・ナレーションを加える
・効果音やBGMを加える
などなど...
いわゆる「こった映像」を作るための編集ということですね。
CG素材が作れるのであれば、応用の範囲はもっと広がるでしょう。
パソコン用にジョグ・シャトルのコントローラーも出ています(本格的にやるなら購入したほうがいいです。購入前にはソフトが対応しているかどうかをよく確認をしてください)。
通常はHDD上で編集を行ってからDVDに書き込むので、ディスクはRWでもRAMでもどちらでもいいと思いますが、やはり耐久性(信頼性?)を考えると現時点ではRAMになるでしょうか...
ただしRはRWでもRAMでもどちらでも焼けるので、R中心の運用をお考えならRの書き込み速度(と安定度)を重視されたチョイスでもいいと思います。
以上、ほとんどスレ違いな内容になりましたが、参考にしていただければ幸いです。
何度もありがとうございました^^
家庭のAVもすごいですね…
楽しみたいのもありますが…
面倒がりなのもありますので…
とりあえずは、用をたせるもので考えようかなぁ?
と思っています!
No.4
- 回答日時:
1です。
DVDレコを買うとDVDドライブが欲しくなる理由ですが、それはDVDレコで保存した映像を編集したくなるからです。
DVDレコーダーには簡単な編集機能が付いているものもありますが、大体はカット編集(素材を切ったり繋いだり)しかできないので、より高度な編集をしようとするとパソコンが必要不可欠になります。
パソコンでDVDディスクを扱うためには専用のドライブが必要、と言う訳でDVDレコを買うとDVDドライブも欲しく(買わざるを得なく)なると言う訳です。
パソコンで本格的に編集をされるのであれば、RAMの方がいいかもしれませんね(主に耐久性の面)。
そこまでしないのであればRWでもいいと思います。
以上、参考にしていただければ幸いです。
再度ご回答ありがとうございます。
編集…とは、切ったり繋いだり、以外どんな事ができるのでしょうか?
それ以外浮かばない…^^;
ドラマみたいなものを作るとか!?ん?
DVDについての書き込みを見ると、皆RWかRAMかと…
悩んでいますね。。。
回りの人(貸し借りしそうな人)が何を買ったか、買うか
ちょっと聞いてみて検討したほうがいいかもしれませんね^^;
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
#2です。改めて補足させて頂きます。
>人から借りたDVDを自分のDVDに録画ができないんですよね…それがHDDならOKなんですよね
市販のソフト(レンタル含む)は基本的にDVD/HDDへコピーできません(違法行為を除いては^^;)。
答えの中で誤解を招く表現があったことをお詫びします。
>DVDはもっと録画できるんでしょうか?
私の使用しているPanasonicのものは、画質を落とせば(DVD-Rに)最長6時間です。
他社も同様かと思います。
>いきなり5巻めを見る、ということも簡単にできるのでしょうか?
できます。
これがディスクの最大のメリットでしょうね!
>DVDレコーダ+VHSと言うのをあまり見かけないのですが
まだ種類は少ないです
1.Panasonic DMR-E70V
2.SHARP DV-RW100
くらいのようです。ごめんなさい、値段は忘れました。
また、1.にはDV(iリンク)端子がないようなので、DVカメラからのダビングには
2.が良いかも知れません。
以上、参考になれば幸いです。
参考URL
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e70v/spec/01.html
http://www.sharp.co.jp/products/dv2/index.html
再度のご回答ありがとうございます。
とっても参考になりましたし、わかりやすかったです。
教えていただいた、2機種を価格comで調べてみました。
(型番を教えていただいたので検索(調べ)&比較がとてもしやすかったです)
どちらも同じ位の価格6万前後ですし、予算にも合いそうです。
中のかきこみでHDD付を(値段も今ではそんなに変わらないと)
薦めている方もいらっしゃいましたが、、、
来年には二万円台になるとも…!?
もう少し待とうかなぁ~^^;
だんだんDVDの事がわかってきましたが、
もう少し商品の購入は検討したいと思います。
本当にご親切に教えていただきありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
#1さんのおっしゃるように、(PC用ではない)DVDレコーダとしては
RAM方式と-RW(+RWはまだメジャーではない?)方式が一般的でしょう。
RAM、RW共に繰り返し録画再生ができます。
耐久性についてはRAMの方が有利ですが、実用的な面から言えば問題になりません。
友人同士で貸し借りをしないのであればどちらを選んでも問題ありません。
また、両方式ともDVD-R(一度だけの録画が可)を使いビデオモードで録画すれば
殆どのプレーヤーで観ることができますので上記についてもOKです。
では、どのような種類があるかというと
1.DVDレコーダ 単機能
2. 〃 +VHS
3. 〃 +HDD(ハードディスク)
価格では1.が一番安いです。
もちろん、編集はRAM(RW)上だけでとなり、-Rへのコピーもできません。
2.は今まで録ったVHSのテープをコピーするだけなら簡単で便利でしょう。
3.が一番高いですが、編集には一番適していると思います。
VHSからのコピーも、お互いをつないであげればできますし、
HDD上で編集して一気に-Rへコピーすることもできますから、
親戚・知人への配布もばっちりです。
(ただし、ご自分で撮影した映像に留めておいて下さいね^^;)
早々のご回答ありがとうございました。
こんな初歩的な質問をして、内心どきどきしてました^^;
(厳しい回答かなぁ…と)
私にはRAMの2があっていそうですね。
そうそう人に配る事もないと思いますし、
ビデオカメラのテープとVHSテープをまとめるくらいですので…
あ、でも人から借りたDVDを自分のDVDに録画ができないんですよね…それがHDDならOKなんですよね…
レンタルビデオ屋で借りてきたようなものや一般に販売されているものによく、「再生できない場合があります」と言うような…ことがかいてありますが…
-RAMなら大体大丈夫ってことですよね!?
ビデオカメラのテープは60分、VHSは120分ですが…
DVDはもっと録画できるんでしょうか?
(たくさんあるものを一つにまとめたいので…)
1巻から10巻を一つにまとめたとして、
いきなり5巻めを見る、ということも簡単に(テープのように早送りなどせず…)できるのでしょうか?
DVDレコーダ+VHSと言うのをあまり見かけないのですが、
(再生専用DVD+VHSは良く見かけますが…)
もし、メーカー&型番などおわかりになるようでしたら、
教えていただけると助かります。
また色々聞いてすみません。
お礼なのに補足になってしまいました…
とてもわかりやすくご説明していただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一般的なことを申し上げます。
まず現在市場で主流のDVDレコーダーには、DVD-RAMとDVD-RWの二つの規格があります。
どちらも繰り返し録画ができるという点では同じですが、RAMレコーダー(プレーヤー)でRWのディスクは読めることもありますが、その逆はできません。
それから耐久性ではRAMのほうに分がありますが、普通に使う分にはRWの耐久性でも充分でしょう。
機能については大雑把に言えば価格の高いものほど高機能です。
それと入出力ポートも各社、各グレードでまちまちです。
いずれにしてもビデオの編集をされたいのであれば、DVD+HDDのハイブリッド機を選択されるのが良いと思います。DVDオンリーではビデオからの映像をそのまま焼くほかありませんが、HDDがあれば、先ずはここに取り込んでHDD上で編集をしたものを焼きこむと言うことができるからです。値段は張りますが検討されてみてはいかがでしょうか?
製品の比較は、店に行きカタログをよく読み、実際にモノを見た上で判断されるのが一番です。店員の話も参考になるでしょう。
なお価格の比較はBestGate(http://www.bestgate.net/)や価格.com(http://kakaku.com/)を参考にしてください。価格.comでは製品別に掲示板もあるので、実際使っているユーザーの意見を見ることも(もちろん質問も)できます。どこで買ったら安い!と言う情報も投稿されてますよ。
まずは電気屋に行って各社のカタログをたくさん貰ってきて、よく読み込んでみてください。いろいろ得るものがあると思いますよ。
ところでDVDレコーダーを買うと、パソコン用のDVDドライブも買いたくなってしまうことを最後に指摘させていただいておきます。
いずれにしても決して安い買い物ではないので、良い買い物ができますことを心よりお祈りしております。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/DVD-R/dvd/dvdmedia.html
早々のご回答ありがとうございました。
大体わかってきました…が、なんだかややこしいですね^^;
電気屋に行ってカタログを見て品定めしたいと思いますが…
近所のお店が閉店で安くなるから(残り物)買いたいなぁ~
と思っているのですが…品薄になってそうなので
焦っていたのですが…もう少し検討してかいたいと思います。
>DVDレコーダーを買うと、パソコン用のDVDドライブも買いたくなってしまうことを最後に指摘させていただいておきます。
…とは、なぜでしょうか?
今一つよくわかってない私…^^;
パソコンも今は、買い物や調べ物、オークションをするくらいですね…
価格.comは私もいつも愛用してます♪
買うものが決まったら、底値で買えるよう頑張ります!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 DVDレコーダー(ブルーレイは高いので普通のDVDレコーダー)を購入し
- 2 色々と調べてみたりしたのですがどうしても分からなかったので質問させて頂
- 3 DVDレコーダーでDVD-RWが読み込みできません。
- 4 HDDレコーダー(DVDレコーダー機能無)からDVDへのダビングについて
- 5 DVDレコーダーで焼いたDVDがカーナビのDVDで見ることが出来ない
- 6 ブルーレイレコーダーでダビングしたDVD カーナビでみるには
- 7 今、ブラウン管テレビをアナログ放送でみてるんですが、DVDレコーダーの
- 8 8ミリテープ、8ミリフィルムをDVDダビングに出します。色々と調べたら、一番お安いのが「なんでもダビ
- 9 DVDレコーダーかブルーレイレコーダーか
- 10 DVDレコーダーかHDDレコーダー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
DVDプレイヤーでBlu-rayは見れ...
-
5
焼いてもらったDVDが見れない
-
6
HDDによるテレビの予約録画が途...
-
7
テレビのリモコンだけ買いたい
-
8
三菱エコキュートのリモコンに...
-
9
同じメーカーのテレビ2台を並...
-
10
CDとDVDの違いを教えてく...
-
11
TVの音量が勝手に下がる現象に...
-
12
リモコンコードがないテレビ??
-
13
レグザでHDDに録画したものを別...
-
14
DVD→CDへの音声のみのCOPYについて
-
15
未ファイナライズのDVDを見る方...
-
16
勝手にチャンネルが変わる&電...
-
17
外付けハードディスクに録画し...
-
18
DVDが、動かない 回らない。
-
19
HDD録画中、他の番組を見たいん...
-
20
ブルーレイで録画→DVDプレイ...