
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
BIOS を無効にする方法は、
ブート時に下記の表示が出たら
Press<Ctrl><A>for SCSI Select(TM)Utillity
Ctrl + A キーを押してください。
SCSI Select が起動したら
↓↑Enter キーを使いオプションを選択
Host Adapter BIOS の設定に、たどり着いたら
Enabled を Disabled に変更
設定を保存して SCSI Select を終了してください
自動的にリブートして起動します
詳しくは、メーカーサイト
http://www.adaptec.com/worldwide/support/suppedi …
のユーザーガイドを開き 16 ページから読んでください。
BIOS は 18 ページの下、付近に書かれています。
日本語ユーザーガイドお持ちの場合
「2 コンフィグレーション」に書かれています。
ご回答ありがとうございます。
細かく説明していただき助かります。自宅に帰ったらやってみます。ユーザーガイドのほうは英語なので読むのに苦労しそうですが参考になりそうです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
SCSIはいろいろ使ってますが,該当製品は使ったことがありませんので参考程度に。
多分,SCSI BIOSの設定で短くすることはできると思います。
a) SCSI BIOSを無効にする。
もしかすると、ジャンパーの設定かも知れません。
ただし、後で有効にしたい場合に面倒かも。
b) SCSI機器の立ち上がりの待ち時間を短くする。
他のSCSI機器が電源を入れてから使用可能になるまで時間がかかることを想定して,
SCSI BIOSで待ち時間が設定されていることもある。
それを短くする。(可能なら0にする)
c) 機器接続の確認しているはずですから、それを無効にする。
UWなので16台分のチェックをしているので、まとめて無効にできるか、ID単位かで設定する。
アドバイスありがとうございます。
教えていただいた点について試してみたいと思います。
SCSI BIOSを無効にするのは仰るようにジャンパ設定という可能性もありますね。PCを開いてカードをじっくり観察してみます。(なにせマニュアルがありませんので…)
No.2
- 回答日時:
SCSI-BIOSの起動時間を変更してみては?
起動時に特定のキーを押せばBIOS画面に入って
設定を変えられるはずです。SCSI機器のチェック
画面にて該当のキーの説明が表示されていると思いま
すが・・・詳細はSCSIカードのマニュアルを参照
してください。
ご回答ありがとうございます。
BIOS設定画面で何か設定をすればよいとは思うのですが、SCSIを使うのは初めてでしていまいち良く判っていません。また中古品(カード単体のみ)を購入したのでマニュアル等一切ありません。(生産終了品なのでメーカのHPでもあまり情報が得られません…)
BIOSの設定項目を地道にあたってみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
良い解決方法ではないですけど…
1.SCSIカードの買い替え。
バイオスが乗って無いタイプに変えることで若干早くなります。SCSI上に接続している物がHDD以外、もしくはHDDがあってもそこから起動することがなかったらSCSIバイオスは必要なしです。
2.SCSI to USBにする。
安定性・(USB1の場合)速度が落ちるけど、起動時間は早くなります。使うときだけ電源投入も出来るはずなのでちょっと便利にもなりますね。
これくらいしかちょっと思いつかないです。
ご回答ありがとうございます。
SCSI接続のHDDからブートすることはないので仰るようにBIOS非搭載のカードにすればよかったですね。
SCSI-USB変換アダプタという手もありますね。検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 SCSI接続の内蔵HDDのデータを復旧したい
- 2 SCSIのMOの電源を入れると、Windowsが起動しない
- 3 夏休みの間に自作pcが作りたいんですが、ジャンクpcやグラボ等の周辺機器は何処に売っていますか?Yo
- 4 自作pcについて教えて下さい。 電源を付けると起動するのですが、すぐに落ちて、また起動するの繰り返し
- 5 デスクトップでPCの電源を入れている状態で光学ドライブ(内蔵)を取り付けても大丈夫でしょうか?
- 6 pc ソニー RZ55 のパソコンにPCI増設でSATAハードのリムーバブルケースと取り付けたい
- 7 グラフィックカードを増設したら再起動
- 8 自作PCのメモリ増設
- 9 自作PC ハードディスクの増設をしたい
- 10 自作PCですが、DVDドライブの取り付けができません。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
NUM LOCKが点灯しないですが(...
-
5
USBを挿したままだと、Windows...
-
6
PCが起動できない
-
7
DELLのPC サービスタグが見...
-
8
VAIO レスキューモードが起動し...
-
9
なにかキーを押さないと起動しない
-
10
CPUの交換後の設定を教えてくだ...
-
11
OSインストール失敗後「Press...
-
12
F2を押してもBIOSが起動しません
-
13
勝手にインターネットが立ち上...
-
14
BTOパソコンのOSインストール
-
15
CPUスペックの調べ方
-
16
PCのLVTキー
-
17
明るさではなく、コントラスト...
-
18
パソコンについて、突然ファン...
-
19
システムBIOSがシャドウされました
-
20
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...