プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中1になる一人息子がいます。最近何かと怠け癖がついて理由をつけてはサボろうとします。
部活の朝練を最近になり「強制ではないから」と言って全く行く気がありません。
同学年の部員113名中一人サボる子が出てきたので、仲間ができたと
いう感覚になり、すぐ悪い事を真似しようという感じです。
それでも最初に朝錬も欠かさずに出るとの約束でしたので、
強制的に布団から引きずり出して、渋々行かせている感じです。
これでは本人の自覚が芽生えず、益々自分の意思では行かなくなるよう
な気もします。かと言って放っておくと全く動こうとしません。
部活に限らず、あらゆる日常生活でも怠けてしまっています。
全く理屈で話しても馬の耳に念仏なので、このまま強制的に行動
させる事を続けるべきでしょうか。そうなると常時、親や先生から
ガミガミ言われ続けている状態になり、逆にノイローゼになりはすまいかと心配になります。
褒めるところは全くと言ってありませんが、幼稚園児にでもできるよう
な事でもできていれば褒めてはあげています。
 それでですが、同じような事を経験された方にお聞きしたいのです。
このような毎日ですが、本人がどうやったら自覚し自分から行動できるようになるのか、
良い方法があれば教えていただきたいのですが。
だんだんと酷く怒らないと言う事を聞かなくなりました。
そのうち殴らないと聞かなくなるような気がします。
ひどくならないうちに改善したいと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

30代既婚者♂です。


私自身、中学生の頃というのは情緒不安定でしたよ。
親がうざくて(今の子の言い方では)そばに来るだけで
イライラしたりしてました。
恐らく、あなたが今のままガミガミ言えばもっと酷くなる
だけで、何も解決しません。
ここはほっときましょう。部活に遅れようと、休もうと、
どうなろうと困るのはお子さんですから、ほっとけばいいのです。
あなたが何でもかんでも面倒見るから、お子さんは甘えている
部分も大きいです。
本当に困れば自分から動きます。それに中学生といえば、幼稚園
の子供みたいに何でもやってあげる必要もありません。
自立させることのほうが大事ですよ。あなたはお子さんと同じ
だけ生きる寿命がありません、したがっていつか残して行った
ときに、一人でも強く生きていけるように育てるのが親の務め
ですよ。
子供は親の鏡です。あなた自身が今の息子さんそのものと言える
かもしれません。
お母さんも毎日、毎日、イライラしてても苦しいですよね、
もうあまり頑張らないでくださいよ。
お子さんには、お子さんが乗り越えるべきものがあるのです。
転ばぬ先の杖にはならないことです。
それに親のほとんどが、子供の為と言って全てをやってあげる
のは、本当は自分の為なんですよ。
子供が失敗したり出来なかった場合に困るのは自分だから、
面倒だから先に全てやってしまうだけなのです。
子供は親の所有物ではありません。一人の人間として敬意を
もって接してください。
あと、お母さんの心も心配です。あまり完璧な親になろうと
しないでください。リラックスして肩の力を抜いて、
楽にいきましょう(^.^)
    • good
    • 8
この回答へのお礼

目から鱗が落ちました。
「子供の為と言って全てをやってあげるのは、本当は自分の為なんですよ」
まさにその通りでした。

放って(見守って)おくことにします。

ただし20歳までは親の責任です。人様に迷惑がかかるような悪い事
をしでかした場合だけ酷く怒る事にします。

後は自己責任という事で・・・

何となく肩の荷が下りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/03 10:15

同じく中1の息子を持つ母です。

うちも似たようなところがあります。
何もかも適当にやってるだけのような息子にいら立つこともしばしばです。でも、相手は中学生。頭ごなしに言っても逆効果かなと思っています。
父親は、目につくときに怒鳴ってくれます。
また、私たちの望んでいる方向のことをしてくれた時にその旨を伝えています。。。分かりにくいかもしれませんが、「褒める」って一段上にいる気がします。そうじゃなくて、私たちの気持ちを伝えています。うまく説明できなくてごめんなさい。

褒めるとか、叱るではなく、こちらの意向を伝えてはいかがでしょう。そうすると、相手にも考えがあり、また、考えなしにしているのがおかしいのに気がつきます。少しずつですが、息子と意見のすり合わせが出来てきて、イラつくことも減りました。「彼は彼なりに」と思えるようになりました。でも、私の望んでいるものとはズレがあるので、まだまだ、これからですが…

お互い、よりよい母になるため、頑張りましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ちなみに私は母ではなくて父です(´~`ヾ) 。
母は毎日のように怒っています。
私もよほどの酷い事をすれば怒鳴りますが手は拳げていません。
(正確には手を挙げる機会がありません。)
普段の会話はごく普通ですが、彼の考え方はまだまだ幼稚です。
意見というレベルではなく願望を言うだけです。
言い訳は必ず屁理屈になります。
おっしゃられるように冷静に対話を進めて少しづつでもまともな考え
方ができるように気長に待つしかないですね。

お礼日時:2009/12/02 17:54

お礼を読んでの回答です。



やらなければ困る、という状況を作り出すことについてですが、家庭内であれこれを禁止するのはそれにあまり効果的とは思えません。

なぜかというと、禁止されると人は目を盗んででもやりたくなるからです。
特に反抗期のお子さんのことですし、悪いのがかっこいいと思っている時期ならなおさら、家庭内で色々抑制することは逆にその鬱憤が外へ向いてしまう危険も潜めていると思います。
つまりは、ゲームやテレビを禁止することで、よそのおうちにいりびたるようになったりして、家でできない分他人の家でやるようになるとか、お小遣いを与えなくても中学にもなれば欲しいものは欲しいでしょうから、もしかすると親の財布からお金を抜いたり、お友達から巻き上げたり、盗んだり、そういう危険性に発展することがないとはいえません。

もちろん、明らかに悪いことをしたとき、愛情をもってそのくらいの罰を与える場合もケースバイケースでは必要なときもありますが、単にだらしない、自主的に色々やらない、といったことを理由に、そこまでしてしまうと、効果よりも逆効果をおこす可能性のほうが高いような気もします。

不良であることがカッコイイと思う時期は、子供にならあることも多いと思います。ちょっと悪ぶっている自分がかっこいいんでしょうね。それはそれでいいんじゃないでしょうか。
質問者さんのいうとおり、中学生で明確な将来の目標をもつってことはなかなか難しいと思います。

たとえば学校をさぼっても、成績が悪くても、人間として終わりなわけではありませんよね。
私の時代にも、学校をさぼったり適当なことをしていた不良グループなんてのはいました。
だからといってその人たちが大人になってだめな人間になってしまうか、といわれれば、必ずしもそうではないと思います。

ちなみにうちの主人も、中学高校のころの話をきくと酷いですね・・・
学校さぼって友達の家でマージャンやってたとか、夏休みや冬休みの宿題なんかやっていったことがないとか(汗)
義母はさほど基本的に放任タイプなので、あまりそのことで叱ったり干渉したりはしなかったようです。
ちなみに今は好きな車の仕事につき、仕事も真面目にやってて人望もあります。

あまり勉強勉強まじめにやったからといって、立派になれるとも限りません。
逆にこのくらいの子供の時期にある程度悪いこともやっているほうが、大人になってからまともになる場合も多いかと。
抑圧されすぎて真面目ちゃんなほど、大人になって爆発する場合もありますしね・・・。

不良なことはさほどの問題ではないと思います。
親としてはもちろんまっとうにまともに育ってほしいというのが本音ですが、他人に危害を加えたり、絶対にやってはいけないこと(犯罪とか、法に触れることとか)これだけは約束してね、ときちんと指導しておけば、多少のおいたには目を瞑ってあげることも必要なんではないでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

「自分でやらないと誰も頼れない」という状況の時、彼は「困る」のではなく、
「諦める」のです。何か自分が没頭できる環境へ逃避してしまうのです。
あまり怒り倒すのも良くない、放任も良くないとなると・・・
・・・( ̄  ̄;) うーん、悪いことをしても、もう少し冷静に対応
すべきって事でしょうか。

お礼日時:2009/12/02 18:05

メンタル指導をやっています。



大切なのは、本人の想いです。
「やりたい、がんばりたい」という想いは、明確な目標設定がなければ
生まれてきません。
ここで言う目標というのは、単に「勝つ」とか、「選手になる」とか
だけでなく、
「成長」「感動」「感謝」などの心の目標も含まれます。

何か大きな目標に、一生懸命チャレンジすることは、
もし目標達成できなくても、必ず人を成長させるものです。
今の時代、「成功」だけが取り上げられることが多いのですが、
人生にとって大切なのは「成長」です。
そして、子どもが一生懸命がんばって成長していく姿は、周りの人たちに「感動」を与えます。
子どもががんばって皆に与えた「感動」は、必ず本人のためになることで返ってきます。


目標を持たずに「やらされている」子どもたちは、
自主性がなく、途中でやめたり、楽な方に逃げていきます。

怒るとか、褒めるとかではなく、
明確な目標を持たせて、がんばって成長した時に得られる
人間としての「豊かさ」を、教えてあげてください。

私が指導している(指導していた)高校生のチームは、
昨年インターハイと国体で全国制覇しました。
彼らの人生は、急変です。
一躍時の人となり、多くの人たちに支援され、応援されています。
慕ってくる後輩達も増えました。
彼等の人生の宝物です。

結果を出せなかった子どもたちも、確実に成長し、
関係者は喜び、応援してくれます。

私が若者に言いたいのは、
「人を感動させるぐらい頑張ってみてください。その感動が、あなたの人生の宝物になり、あなたを応援してくれる力になります。」
「多くの感動を与えれば与えるほど、あなたの人生は豊かになります。」
ということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます。
日々、だらだら過ごしている者に目標を与えるのは難しいと思います。
目標って意味すら理解していないような感じがします。

我々が中学の頃の目標って言っても?でした。
勉強する理由も「怒られるのがいや」だとか「馬鹿にされたくない」
とか下らない理由からだったような気がします。

大人になった今日でも「やらされ感」で仕事をしている部分が多々
あります。できれば仕事はしたくありません。でも家族を養うために
仕事して給料をもらわないと生活できません。

子供にも、そういった「目標」というより「勉強やらずにおれない」
状況を作ってあげればよいのではないでしょうか。

「目標」とは本来自分で設定するべきで人から与えられる物ではなく、
そうだとすれば自分で設定できる思考力はないと思います。

お礼日時:2009/12/02 12:48

このくらいの時期は、幼児が自我が芽生える第一反抗期とは違って、かなり複雑な心境でしょうから、おこる気持ちもわかりますがおこってばかりだと逆効果だと思います。



ガミガミいわれることで、幼児や小学生ですらやる気をそがれますから、中学生になるとさらに反発心が強くなり、「おこられるから怖いからやる」よりもさらに悪い「とりあえずやっときゃうるさくいわれない」と親を馬鹿にするような気持ちでやることしか出来なくなってしまうんではないでしょうか。

ある程度絶対にやらないとならないことは強制的にやらせるしかないですが、部活の練習などは出なければ困るのは親ではありません。本人です。
やりたくないならやらせなければいいんです。
それで周りから遅れて、困るのは自分だし、それがまずいと思えばやるでしょうし、何にも身にこたえなければ部活をやってる意味がありません。やる気がないならやめれば?くらいの気持ちで自己責任にまかせたほうがいいような気がします。

また、中学生にたいして、幼稚園児でもできるようなことをほめるというのがどの程度のことかわかりませんが、あまりにも幼稚なことでもこれみよがしにほめると、かえって逆に馬鹿にしているようで良くないと思います。
できて当たり前、というスタンスよりは褒めて伸ばすことのほうがもちろん大事ですが、褒めるところがないからといって何でもかんでもやみくもに褒めていると、年相応の自覚がなくなってしまうのではないでしょうか。

それよりも「まかせるからね」という今できないことも、きっと自分で気が付いてくれるという信じる気持ちを伝えることのほうが大事なんじゃないでしょうか。
「何もやらない」「幼稚園児でもできるようなところしかほめるところがない」という態度で接していると、子供はそれに感づいて、自分はどうせだめなんだ、と思って、余計にどうせオレはやらないから、とか、だめでいいや、と思うようになると思います。

自覚を促すには、心を鬼にして、息子さん自身がやらないことで困る状況を作り出すしかないんです。
朝練ひとつでも、いかなくて先生にどやされる、とか、周りとの差が激しくなる、とか。
無理やりお母さんが行かせていたのでは、結局は困る前に未然にそれをお母さんが防いでいることになるので、自分で窮地に立たされる経験ができないと思います。
どうしてもなのであれば、息子さん自身が自分でやらないと誰も頼れない、というような状況になるまで、手を出さずに見守るしかないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に親身なアドバイスありがとうございます。
子育てがこれほど難しいとは思いませんでした。
自分が子供の頃にももちろんサボることはありましたが、
どこかでこれではいけないという気持ちもあり、自制できたものです。
時代が違うと言えばそれまでですが、最近の子育ては益々難しくなった
とはよく耳にします。

子供が「やらないと困る」という状況は、例えば、やらないとお小遣い
をあげない、とか、テレビを見せないとか、そういった事でもいいのでしょうか。

うちの子は逆に成績が悪く、不良である事がかっこいいと思っている
ようです。その状態を困った事とはひとつも思っていないようです。

お礼日時:2009/12/02 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!