
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中学校の先生になるには教員養成課程のある大学にはいるのが一番早いんですが、高専なんですね。
環境都市工学科というと、昔は土木科といっていた
所だと思いますが、
中学の技術だとあまり履修科目に必要なところがないですね・・。
高専というのは専門教育を施して技術者を育てるためのところなので、畑違いというか、
同じ科の先輩たちの進路を見ても、ほとんど教育学部には行ってないでしょう?
ーーーいっそ3年で受験をして教員養成大学に入ってみてはどうでしょうか。
いや、このへんになるとココではなくて、担任の先生等と相談しなくちゃいけません。
あとですね、教員資格を取ったとしても、採用試験に受からなければ先生にはなれません。
今中学校の教員になるのは非常に狭き門です。
せっかく入ったんですから今の勉強をきちんとやって、よい成績を取るのを目標にしたほうがいいですよ。
成績がよければ5年の時点で編入出来る大学の選択肢も増えますしね。
No.2
- 回答日時:
私は教員免許が取れる大学で事務をしています。
高専から編入してきて、中学校の教員免許を取得するにはかなりの単位数を取らないといけないと思います。
しかも中学校の教員免許に「環境都市工学」に結びつくような種類はないと思いますので、自分が勉強したい分野にプラスして単位数をそろえるとなると、大学にもよりますが、4年生で卒業できない可能性が高いと思ったほうがいいんじゃないでしょうか。
何の種類の中学校の教員免許をとりたいと思っているのでしょう?
No.1
- 回答日時:
環境都市工学科を出てその知識を生かすための、大学はどのようなところがありますか?
>岡山大学の環境理工学部。でも都市がつくって事はもしかして建設系ですかね?
将来の職業は中学校の先生になりたいと思っているのですが
>上に書いてあることと少し矛盾していると思うのですが・・・ちなみに中学の教師になるには結構単位が必要です。実習も必要です。就職もいま厳しいです。それより環境都市工学を生かしていったほうがいいと思います。ちなみにうちの大学は工学部ですが工業高校の教員免許しか取れません。国立なんですけどね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 大学選びについて。 愛知県内の私立 愛知工業大学 工学部 機械科 中部大学 工学部 機械科 南山大学
- 2 高専の情報工学科の大学編入についてです。
- 3 こんにちは。来年から大学生の者なのですが、東京理科大学理工学部経営工学科と中央大学理工学部経営システ
- 4 高校生です。進学先は北海学園 工学部 社会環境工学科 社会環境コースです。自分は数学IIIと4単位の
- 5 工学院大学情報学部か日本大学工学部の情報工学科ならどちらがいいんでしょうか?
- 6 日本大学理工学部からギリギリ編入を狙うことができる私立大学、国立大学を教えてください! 3年時編入で
- 7 こんにちは。 工業高校1年で応用化学科のものです。 高専編入について情報を集めています。 僕は高専の
- 8 立命館大学情報理工学部 VS. 同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科
- 9 大学編入を考えている私立四年制大学理系の一年生です。 調べてみると旧帝大は高専卒業者を対象としている
- 10 高専卒業後、編入か就職か、編入するとしたら大学はどこにするかなどで迷っています。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
高専の専攻科に進学か、大学編...
-
5
高専中退
-
6
高専で留年後の進路
-
7
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
8
高専卒か国立大卒はどっちがい...
-
9
高専から大学への編入
-
10
長岡技術科学大学 経営情報への...
-
11
社会人から神戸高専へ編入について
-
12
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
13
国立大学の理系に3年次編入する...
-
14
工学部への進学でオススメの大...
-
15
慶應義塾とソニー
-
16
高専卒業後、神戸大学に1年次か...
-
17
大学編入学試験の英語のレベル
-
18
高専2年生です。3年修了時点...
-
19
高専3年次に大学の教育学部に
-
20
大学の高専ってそのままエスカ...
おすすめ情報