

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもこれはLewis酸であるので、H2SO4などのブレンステッド酸と強弱を比較することに意味があるとは思えません。
強いて比較するならばAlCl3などが相手になるでしょうが、Lewis酸の強弱の比較は難しいです。まあ、常識的な判断としては、弱い部類ではないでしょうけどね。
それと化合物の名前が変です。トリフッ化という言い方はしません、トリフルオロとすべきでしょう。また、この化合物に関しては、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体と呼ぶべきでしょう。
蛇足になるかもしれませんが、BF3・OEt2と書く方が好ましいと思います。細かいこととお思いでしょうが、この物質においてLewis酸性を示すのはBF3であり、そのBとOの間に配位結合があります。こういったことを理解していれば、BF3・OEt2と書くはずであり、多くの本ではこう書かれているはずです。Lewis酸とブレンステッド酸の区別の問題も含めて、これらの基礎的なことを押さえておく必要があると思います。そうでなければまともな考察はできません。

No.1
- 回答日時:
プロトンを出さないので、プロトン感受性の試剤には「優しい」試剤だと言えます。
しかし、酸としての強度は高いので、注意して使用して下さい。
また、アンプルなどに封ずる場合、熔封部に液が触れると熔封が難しくなりますので気をつけて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
三フッ化ホウ素
化学
-
NBSは’どのように’臭素源となりうるのか?そのメカニズムについて。
化学
-
収率の表記で
化学
-
4
pKa のリストを探してます
化学
-
5
分液漏斗の分離操作で
化学
-
6
ベンジル位とは何なのでしょうか?
化学
-
7
化学論文中のerとdrの意味
化学
-
8
アスピリンの合成
化学
-
9
吸光度の単位
化学
-
10
NMRが(>o<)…
化学
-
11
THFに関する話
化学
-
12
Chem Draw 7.0
化学
-
13
ハロゲンと金属の交換反応
化学
-
14
[NMR]ダブルダブレットとトリプレットについて
化学
-
15
過酸の後処理
化学
-
16
DDQ
化学
-
17
Chem 3Dについて教えて下さい。
化学
-
18
鈴木宮浦カップリングにおけるパラジウム触媒について
化学
-
19
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
化学
-
20
分子量の単位のダルトン(D)について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水平化効果とは??
-
5
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
-
6
酸価とエポキシ等量データから...
-
7
着色料が毛糸につく理由。
-
8
アルカリ性は肌を侵す、では酸...
-
9
アミド結合は酸を加えて加熱す...
-
10
フッ酸の危険性
-
11
ステンレスボトルにクエン酸液...
-
12
エポキシ樹脂の燃焼による発生物質
-
13
TLCについて
-
14
絵の具の臭い?
-
15
酸価と過酸化物価とは
-
16
唾液と酢酸の反応
-
17
(高校分野)CO2やSO2は...
-
18
BF3・Et2Oについて
-
19
サリチル酸と炭酸水素ナトリウ...
-
20
アスピリンの加水分解
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter