アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人を惑わすような言動をとることを「三味線を弾く」というそうですが、三味線を弾くことが何故人を惑わすことになるのでしょうか?

A 回答 (3件)

 三味線は、歌の伴奏の際、歌い手に合わせて、調子を変えたりするので、「相手の言動に合わせて調子のいいことを言う」という意味になり、「調子のいいことを言って惑わす」という意味で使われるようです。

    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほど!
調子を合わせるという部分に掛かってくる訳ですね。
ご回答を有難うございました。

お礼日時:2003/05/17 00:22

【広辞苑】によりますと・・・


○三味線を弾く
相手の話に適当に調子を合せて応対すること

と言うことだそうで、相手に調子だけ合わせて
内心はまるで違うなんてことからではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど~
確かに内心は違う(=惑わす)という意味では麻雀用語として使われているようですね。
ご回答を有難うございました。

お礼日時:2003/05/17 00:24

「三味線」→「猫の皮を被る」→「猫」→「本性を隠しておとなしく振る舞う」→「人を惑わす」


と言う事のようです。

参考URL:http://qo-op.to/beans/answer/back/syami.phtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに猫に掛けると、なんとなく納得できてしまいそうですね。
ご回答を有難うございました。

お礼日時:2003/05/17 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!