
「人月」(にんげつ)という言葉がありますが、よくわかりません。
1人が1ヶ月かかってする仕事を1人月というのですよね。
2人で1ヶ月かかると、2人月ですよね。
1人で2ヶ月かかっても、2人月ですよね。
でも、仕事をするのに速い人もいるし、遅い人もいると思います。
遅い人の2人月は、2倍速い人の1人月なのでしょうか。
それに、1人の人が続けて2ヶ月仕事をすれば、仕事に慣れて速くなるかもしれないですし、
逆に、飽きてきて遅くなるかもしれません。
2人で1ヶ月かかるのと、1人で2ヶ月かかるというのは、同じ仕事の量なんでしょうか。
それから、同じ能力の人でも、いっしょうけんめい仕事をしたり、一日に長く働いたら1ヶ月で終わるのに、
さぼったり、一日に仕事をする時間が短ければ2ヶ月かかったりするのではないでしょうか。
「1人月何円で、この仕事は何人月だから、いくらになる。」
というふうにして、お客さんと交渉して、仕事を始めるんだとおもうんですが、
仕事をする人にも、給料の高い人と低い人がいると思うんです。
1人月いくら(何円)なのかは、どうやって計算するのでしょうか。
基本的なことですみません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
予算の見積もりや外注するときによく使う言葉です。
すなわち各人がどのくらい仕事が出来るかはおっしゃるとおりわからない場合によく使います。平均的な仕事効率が前提で利用されます。
建築業界で言うと、「このくらいの広さの壁と床をを全部仕上げるには6人月かかります。」というような具合です。
その外注先にいる職人さんが3人であれば、2ヶ月で仕上げます。
どうしても1ヶ月で仕上げて欲しいということであれば、その外注先はさらに別の会社から人を三人ほど借りてきて仕上げます。
外注する側にとっては費用としていくら必要なのかが重要ですのでその際○人月という言葉が便利になります。
コンピューターの技術者の場合も使われますが、その場合は個人の能力差が大きいので「このくらいの単価の人間で○人月」と使う必要があります。
No.2
- 回答日時:
一般的な能力の人が、定時出社定時退社したとしたら、っていう基準で算出されるのが「人日」と言う単位です。
あくまでも、「仕事量」の「単位」ですから、どの程度の能力の人が作業するか、何人で作業するかは考慮しません。
能力の高い人は、1人日の作業量をそれより少ない時間数でこなすでしょう。そしてその分給料が高いのです。
1人日いくらかは、会社によってある程度決まっています。
No.1
- 回答日時:
興味深い記事がありましたので紹介します。
http://jibun.atmarkit.co.jp/fengineer/special/ni …
参考URL:http://jibun.atmarkit.co.jp/fengineer/special/ni …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 会社が入社時に「退職する際には○ヶ月の猶予期間をもって」という覚書を取るのは違法?
- 2 「〇〇出来る?」などと聞かれた時に 「あっ 大丈夫です」って言うんですが、 「承る」「承らない」どち
- 3 「仕事」と「遊び」、その境界は?仕事関係の人と遊ぶ?のは「遊び」ですか?
- 4 住所から近辺にある「消防署」「警察署」「病院」「労働基準監督署」を調べる方法
- 5 新しく転職した、会社で 「エポキシ」と言う言葉がよく出ています。 どうやら今後注目される商品みたいな
- 6 「テキパキ」という言葉。
- 7 「案件」という言葉の使い方
- 8 2010年1月10日入社の人は、2019年1月20日で入社何年何ヶ月になりますか?
- 9 「拡売」という言葉の意味を教えて下さい
- 10 エクセル関数でセルA1にある「株式会社〇〇」を「(株)〇〇」にする場合
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
借りたものを返すときのお礼状
-
5
個人事業の父から息子へ継承の...
-
6
仕事が出来る人ほど仕事量が多い?
-
7
赤帽ってどんな感じですか?
-
8
ライフコンシェルジュ株式会社...
-
9
強力磁石の離し方
-
10
通勤に2時間半~3時間かかります。
-
11
個人の携帯電話番号を教えたく...
-
12
身内に犯罪者がいる場合、仕事...
-
13
太っててもできる仕事は?太っ...
-
14
転勤族の妻が継続してできる仕...
-
15
市の職員のゴミ回収の仕事って...
-
16
手先が不器用でミスが多い子に...
-
17
仕事を紹介してもらった方へのお礼
-
18
お昼休み時間に仕事を聞いてく...
-
19
引継書の書き方・参考になるH...
-
20
自宅謹慎