
おはようございます。
基本的に飽きっぽいんです・・・。
今日も実は、英語の通訳系学校での英会話のクラスがあるんですが、先週に引き続きサボりです。
仕事で必要となるのですが、
"それほど英語に困っているわけでもないし、クラスでも普通に話を出来ているのでいいんじゃないか!"
なんて甘い言葉が脳裏に浮かんできてしまいます・・・。
平日の仕事も忙しいですし、中々、勉強するぞ!って気分にもなれません。そんな状況下でも頑張って初心貫徹される方も多いと思います。
そういう場合の心の持ちようなどを教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本当にその習い事を自分がやりたい!!っと思っているのなら、頑張って通い続けるべきだと思います。
そういうのってコツとかでも何でもなく要は、頑張るぞっ!やってやるぞっ!っていう強い信念を持ってできるかそうでないかの違いなんじゃないかな??
逆にそれができないのなら、はじめからやらない方がいいと思います。
忙しい中でも時間を見つけて頑張ってやってらっしゃる方も当然いる訳ですから。
私も約3年前に、ある英会話学校に1年近く通いました。
LIBERALISTさんの様に私も仕事が忙しい日なんかは今日はいっかぁ~なんて思ってしまう時もありましたが今は頑張って最後まで通い続けて本当に良かったと思っています。
ですから是非LIBERALISTさんも強い意志を持って頑張って下さい。応援してますっ!!
>頑張って通い続けるべきだと思います
はい。来週こそは・・・。今日は遊びだめしておきました。
>頑張って最後まで通い続けて本当に良かったと思っています
継続は力なりですね。尊敬しますよ。
>強い意志を持って頑張って下さい。応援してますっ!!
来週からsweetdreamさんを見習って頑張ります!応援してくださいね~。
No.4
- 回答日時:
#1の方も言われてますが、好きじゃないと続かないというのはありますよね。
わたしは、忙しいときや疲れたときは無理せず休むことにしています。
「行かなくちゃ!」って力むと、プレッシャーになって、逆に行きたくなくなってしまうので。
あとは、授業料の金額を思い出すと「お金がもったいない!」と現実的になりますね~。
LIBERALISTさんの場合、お仕事で必要とのことですが、教室で習うより、実地で訓練する方が、上達が格段に早いと思いますので、教室に通うのが面倒なら、いっそのこと、ぶっつけ本番で実戦に突入してしまうというのはどうでしょう?
実際にやってみたら、勉強の大切さが実感できるかもしれませんし。(って、全然解決になってないですね^^;)
>忙しいときや疲れたときは無理せず休むことにしています
そうそうタマにはね・・・。大体思い出してみれば学校と呼ばれる類のもの自体サボり癖の強い私には向いてないような気が(笑)。
>ぶっつけ本番で実戦に突入してしまうというのはどうでしょう
それはたぶんヤバイことになりそうです。
周りが日本語を全く理解しない環境になるもので・・・。
>勉強の大切さが実感できるかもしれませんし
その前に何とかして見せます!!
No.2
- 回答日時:
やはりモチベーションをいい感じにあげ続けていくのって、なかなか難しいですよね。
ましてやお仕事の後の学校となると…私も経験があるので、お気持ちわかります(笑)。
あまり参考にならないかもしれませんが、
私は「かったるいな~★」と思ってしまった時、
「日経WOMAN」という本を読みました。
女性が社会で生き生きと頑張っている記事とか読むと、
「私もいつかはこうなりたい!」という気持ちになり、
気分一新できました。
本屋さんでも売ってますが、
サイトもあるので貼り付けておきます。
参考URL:http://www.nikkeiwoman.net/
>モチベーションをいい感じに・・・
授業のまだ始まってもいない最初のうちだけでした・・・。
>女性が社会で生き生きと頑張っている記事
私は男性なのですが、男性系のそういう雑誌ってやたらに野心家みたいな人(アサヒスーパード○イのCMに出そうな感じの・・・)たちばかりが出てきていて苦手です(笑)。「日経WOMAN」は女性が男性社会の中でいかに自己実現をめざすか!というような視点のような気がして好感があります。
No.1
- 回答日時:
基本的に、好きじゃないと長続きしないものです。
私も、いろんな習い事をして、結局だめだったの、けっこうありますよ。税理士の資格とか教員試験とか。
結果的に、「私に向いていないのよ」で諦めます。
英会話も、好きになれなければ、やめてもいいんじゃないの?本当に、尻に火がついてやらなくてはならなくなったらまたはじめればいいし。
嫌いなことは、極力やめましょう。
好きこそナントカっていうじゃない。
習い事継続の秘訣は、まず好きであることに尽きますね。
私は英語もろくにできないのに、NHKのイタリア語講座、またがんばっていますよ。だって、イタリア大好きだもの!
今度何かはじめるときは、本当に心から好きなものにしましょう。
>好きじゃないと長続きしないものです
確かにそうですね・・・。
好きな分野の勉強をしてたら英語が出来るようになったことを思い出しました。
>「私に向いていないのよ」で諦めます
入学を決める前に、ちょっと思ったのですが、やってみないとわかんないよなぁ、なんておもって入学してしまいました。
>本当に心から好きなものにしましょう
散歩は好きなんですが、これじゃだめですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 基本情報技術者試験について
- 2 ヘルパー2級取るための勉強受けに行ってるんです トレーナを持ってきてって言われたんですがトレーナって
- 3 先天的障害
- 4 国際的な資格について
- 5 介護福祉士の受験資格条件の3年職務証明ってどこでもだせますか?
- 6 福祉の職場で研修の為に長期的な休みを取るのは非常識?
- 7 利用者をけがをさせないように業務をこなすにはどうしたらいいですか?
- 8 パニックで就職する自信がありません。このままではいけないと思い相談させて頂きます。
- 9 喀痰吸引について 実務者研修を修了しました。 喀痰吸引を本格的に実施するには登録をしないといけません
- 10 資格試験の勉強について よく過去問だけで充分だとか聞きますが、まったく対象となる資格の制度や法律的な
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
重度難聴者でも取れる国家資格...
-
5
金融以外の業界でのFP資格の価...
-
6
甘えた人生を送っています。
-
7
公務員に役に立つ資格は?
-
8
給料が高く女性でもできる仕事...
-
9
仕事を選り好みしまくって自分...
-
10
退職するか・・・資格を取るた...
-
11
将来性があり稼げる仕事とはな...
-
12
入社前に資格を取ってしまうと...
-
13
インテリアコーディネーターと...
-
14
今、消防設備士の仕事してます...
-
15
自宅でできる仕事を探してます ...
-
16
先生についてです。 よく、ほん...
-
17
N響や読響に所属したらお給料い...
-
18
卒業と同時に保育士資格が取れ...
-
19
刑務官の仕事、給料、いいとこ...
-
20
臨床工学技士を目指せば良かっ...
おすすめ情報