
京都から大阪のポートタウン東まで通うことになりました。
定期を購入するのですが、どっちのルートが利便性がよいでしょうか?
まずJR京都駅から大阪駅までのります。
そこから選択肢があります。
1、環状線に乗り換えて弁天町まで
中央線に乗り換えてコスモスクエアまで
南港ポートタウン線に乗り換えてポートタウン東で到着
定期代 31,540円
2、徒歩で四つ橋線に乗り西梅田駅から本町駅まで
中央線に乗り換えてコスモスクエアまで
南港ポートタウン線に乗り換えてポートタウン東で到着
定期代 27,050円
これら以外にもいいルートがあれば教えてほしいですが
検索したところこれくらいかと思います。
定期代で4千円ほど差がありますが、
どちらのほうが利便がよいでしょうか?
条件
通勤で朝は8時30分までにポートタウン東に着かなければなりません。
また、帰宅はポートタウン東に18時ごろ出発となります。
通勤時間が短い、電車の本数が多い、遊び、休日に使う、など利便がよい方を購入するつもりです。値段は気にしませんので。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
乗換が楽なのは、環状線で弁天町まで行き、そこから中央線に乗り換えるルートですね。
西梅田駅がJR大阪駅から離れているとは思いませんが、大阪駅から西梅田駅まで歩いている時間があれば環状線の電車に乗り込むことができますし、大阪駅から弁天町まで環状線だと10分です。
それに本町での乗換と、弁天町の乗換、どちらか楽か・・・と言えば、やはり弁天町の方が楽だと思います。
弁天町での乗換は慣れないと乗換通路がわかりにくいのも確かなんですが、本町で延々と歩かされることを考えるとやはり弁天町乗換の方が楽かと・・・
ただ、西梅田~本町~コスモスクエア~ポートタウン東を、地下鉄とニュートラムを乗継ぐのであれば、6ヶ月定期相当の割引率で、PiTaPaマイスタイルが利用できます。
参考URL:http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/pitapa-mystyle/
↑こちらのURLで、登録駅1に「西梅田」、登録駅2を「ポートタウン東」で指定し、右下の“次へ”をクリックしてみてください。
すると、「西梅田」「梅田」「東梅田」と「ポートタウン東」が赤色で表示され、その他で緑色の駅と、白色の駅が表示されたと思います。
PiTaPaマイスタイルでは、「赤色の駅」⇔「赤色の駅」、「赤色の駅」⇔「緑色の駅」が追加料金無しで乗り放題となります。
通常の定期券だと、「赤色の駅」⇔「赤色の駅」及びその経路内の路線のみしか利用することができませんが、マイスタイルでは「赤色の駅」⇔「緑色の駅」、つまり「西梅田」⇔「なんば」であったり、「ポートタウン東」⇔「心斎橋」でも乗車できるようになるんですね。
但し、「緑色の駅」⇔「緑色の駅」のように、乗車・下車の両方ともに登録駅を利用されない場合は、追加運賃が請求されます。
また、「西梅田」「梅田」「東梅田」の3駅は同一駅として扱いますので、いずれの駅も利用できます。
ちょっと難しい話になってしまったかもしれませんが、例えば仕事帰りに難波や心斎橋までちょっと寄る・・・みたいな乗り方をしたりするのであれば、マイスタイルがお薦めです。
西梅田~ポートタウン東間は4区運賃で、PiTaPaマイスタイルの1月あたりの上限支払額は9890円になります。
また、「赤色の駅」⇔「赤色の駅」、「赤色の駅」⇔「緑色の駅」の1月あたりの利用額が9890円に満たない場合には、実際の支払い運賃から多少の割引額(だいたい1割前後の割引率)を差し引いた金額が請求されます。
但し、PiTaPaはクレジットカードになりますので、発券するのに手間がかかるという欠点はあります。
詳しくは・・・
参考URL:http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/ic_c …
↑こちらのURLを参考にしてください。
早い回答ありがとうございます。
大阪市交通局のサイト確認しました。
1のプランは31,540円と高いが通勤のしんどさを考えると歩く距離が短いメリットがある。
2のプランにPITAPAを使用すると25,960円と安く、心斎橋などいろいろ行くことができるメリットだが、通勤時の乗り換えでかなり歩かなくてはならないデメリットがあるということですね。
検索する限り通勤時間は変わらないのですが、歩くのが長いとしんどいですね。
2のプランが捨てがたいが 横着なわたしは1のプランにしそうです。
ご丁寧にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 電車賃について 京橋から京都に行きたいのですが、 アプリを使って出たルートで 京橋〜大阪〜京都のよう
- 2 高速バスで、長野の伊賀良から京都駅まで行きたいのですが、京都深草までなんでしょうか?京都駅までは、な
- 3 JRで、 定期券を使い改札を通り切符で改札を出てて 次の日に切符で改札を通り定期券で改札を出るのはで
- 4 高速道路京都宇治から東へ100キロはどこ?
- 5 大阪から徳山東までの所要時間
- 6 京都から島根県までの最短ルート
- 7 京都から伏尾温泉までのバスルート?
- 8 京都駅~東京駅。東京駅~IR上野駅までのルート
- 9 長野県の伊賀良から、京都駅までバスはありますか?調べると京都深草まてまはあるんですが、京都えきまで行
- 10 大阪は、東京に近い機能を持っているのですか? 東京一極集中と言わなくても大阪もすごいのではないのでし
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
移動経路を示すGPS画像はpc上で...
-
5
ガスタンク、煙突が怖いです
-
6
Googleドライブをクイックアク...
-
7
共有のgoogleドライブにアクセ...
-
8
分からないと解らないと判らな...
-
9
ノートパソコンにHDDアクセスラ...
-
10
SDカードに取り込んだ音楽の...
-
11
突然の通勤交通費の減額について
-
12
カーナビの地図更新についてお...
-
13
Cドライブ直下に、ファイル等を...
-
14
Excel2010関数(郵便番号⇔住所...
-
15
DVD動画をパソコンに取り込み、...
-
16
HDAをMP3に変換
-
17
昨日まで使えていたSDカードが...
-
18
一方通行のある地図
-
19
ルート50の解き方
-
20
レインボーブリッジは有料か?
おすすめ情報