アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
私は中学生に英語を教えているのですが、生徒からの質問に答えられなかったのでここで質問させていただきます。

教科書はNEW HORIZON English CourseIを使用しています。
Unit11に"oshogatsu(お正月)"という単語が登場するのですが、なぜOが大文字でないのか?という質問でした。
言われてみれば確かにChristmasやNew Year's Dayなど、祝祭日は普通大文字表記です。

また、祝祭日が大文字で始まる理由としては「1年に1度しかない固有名詞のようなものだから」でいいのでしょうか。

生徒の鋭い質問には困ってしまうことも多く、毎日勉強しています。
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

文法的なことはぼくにはわかりません。


外国人学校用と思われる地理教科書(日本の出版社が発行)の,日本文化紹介みたいな章をみてみると,the Doll Festival(ひな祭り), the Bon Festival (盆)と大文字でした。Bon は日本語なのでイタリックです。

肝心の正月は,the New Year's Day とされていて参考になりませんが,節分は setsubun (イタリック)と小文字で the も festivalもついていませんでした。この微妙な使い分けは,ぼくにはよく理解できませんが,setsubun と同じく oshogatsu もありうると思われます。
    • good
    • 0

失礼ですが、中学校の英語教師をされているんでしょうか?


初歩的な問題だと思うんですが。

>また、祝祭日が大文字で始まる理由としては「1年に1度しかない固有名詞のようなものだから」でいいのでしょうか。
違います。曜日、月名、西洋または英語圏の祝祭日は大文字で書くのが慣習になっているからです。固有名詞とは関係ありません。

>oshogatsu(お正月)"という単語が登場するのですが、なぜOが大文字でないのか?という質問でした。
oshogatsuは英語にはない単語なので、イタリック体になっていませんでしたか? 例えば、フランスのQuatorze Juilletのような英語圏にも認知度の高い祭りはフランス語でも大文字で始めるので、英語の中に入れる時も そのまま大文字で入れますが、日本語は基本的にはラテンアルファベットは使わないので、固有名詞以外は祝祭日も普通名詞として扱い、小文字で始まります。でも、レトリック上、大文字で書いてもいいですが。
    • good
    • 1

詳細は解りませんが、固有名詞である前に外国語と考えられているからではないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!